8月21日からサンフランシスコに来ています。
Japan Expo USA,ミーティングとシリコンバレーインターンシップの陣中見舞いが目的です。
インターンシップは順調なようで、とてもステキなものが出来上がりつつあります。
ホッとしました。
学生さんたちの息抜き用おもちゃとして、お土産にGoogle Glassを持ってきました。
夜はCriustacianというダンジネスクラブのおいしいお店で食事をしました。
詳しくはインターンシップFacebookをどうぞ。
8月21日からサンフランシスコに来ています。
Japan Expo USA,ミーティングとシリコンバレーインターンシップの陣中見舞いが目的です。
インターンシップは順調なようで、とてもステキなものが出来上がりつつあります。
ホッとしました。
学生さんたちの息抜き用おもちゃとして、お土産にGoogle Glassを持ってきました。
夜はCriustacianというダンジネスクラブのおいしいお店で食事をしました。
詳しくはインターンシップFacebookをどうぞ。
使わなくなった古いパソコンを、途上国の子ども達に贈っている、Class for Everyoneという団体に、当社で使っていたノートパソコンを20台、寄付させていただきました。
古いパソコンを再利用するためには、データの消去や不具合のチェック、OSの再インストールなど、とても手間がかかると思いますが、大変素晴らしい活動だと思います。
8月5日、インターンシップ生はtwitter社を訪問しました。
twitterが登場して以来、tweetは「つぶやく」だと皆さん思っていますが、英語の本来の意味は、(小鳥が)さえずる、です。
twitter社の日本人スタッフの方から社内を案内してもらい、ランチもいただいたとのことです。
そういえば、twitter社を訪問させていただいて、twitter社内で、twitterなう、とつぶやくというプランはどうなったんでしょう?実行したんでしょうか?
さて、ランチはよくあるビュッフェ形式ですが、なんと、そこには、「小鳥のえさ箱」(bird feeder)と書いてあったそうです。
今年で4年目となる、シリコンバレーインターンシップ、インターン生無事に現地に到着しました。
8/5(日本時間では8/6)はTwitter社訪問の予定ですので、Facebookで報告してくれることと思います。
ちなみに、到着して直後の感想は、「寒い」だそうです(笑)
IT系のイベントというのは、すぐに終わってしまうイメージがありますが、このインターンシップは、10年間続ける予定です。
2020年の東京オリンピックまで、です。
2020年に大学生なら参加できますので、最年少は現在の中学1年生ということになります。
なぜ2020年に終了か、ということですが、まずは10年間やってみたい、ということが一つ。
また、毎年当社スタッフとして参加してもらっている、ITサンタこと、H社員が65歳の定年を迎えるのが、ちょうど2020年、ということで、2020年までを一区切りと考えています。
シリコンバレーインターンシップのFacebookもあわせてどうぞ。
hoverというアメリカのドメイン販売業者が、7/21〜7/27のドメイン登録数ランキングを発表しました。
なんと、初登場の.moeがランクイン、堂々の5位です。
意外と海外でも売れている、.moeドメインです。
インターリンク社では毎月、誕生日の社員をお祝いする、お誕生会ランチをやっています。
今日は7月生まれの社員をお祝いです。場所は、サンシャインビル59階ジョーズ上海。
写真は小籠包ではなく、ギョーザですが、大変美味しかったです。
そして会社にもどると、スイカの差し入れが。
今日は、おいしい1日でした。
みなさまも暑さに気をつけてお過ごしください。
2014年7月2日〜6日、パリで開催されたジャパンエキスポでインターリンクは3年目となるブースを出展し、「パリのオタクの意識調査」を行いました。
往年の名番組、「クイズ100人に聞きました」と同様に、各質問100名にアンケートを実施。
ドメインに関する質問では、まずは、「.paris」と「.moe」、どちらが人気かを調査。
これは負けるだろうと思っていたのですが、なんと、「82票 対 18票」で圧勝。
しかも、自由人であるフランス人が、整然とシールを貼ってくれてます。これは集計が楽だとこの時点では思いました。
これに気を良くして、次は、人気の新ドメイン「.xyz」などと対決したところ・・・
.moe(61)、.club(17)、.xyz(10)、.vegas(4)、.dance(6)、.shabaka(2)
という結果になり、こちらも人気の新ドメインである .clubや .xyz を大差で撃破。
そろそろシールの貼り方にフランス人らしい個性が見えてきました。
※写真では.moeが62、.clubが18で合計102人になっていますが、最後の2人の投票が.moeと.clubだったため、両ドメインから1票ずつ引いています。
さらに気をよくした私たちは、ドメイン界のラスボスと戦うことを決意。
ドメイン界のラスボスと言えば、いわずとしれた「.com」。
登録数が1億ドメインを超えています。(2014年1月現在、113,401,886ドメイン)
なんと・・・・
勝ってしまいました。。。
.moe(70票)、.com(30票)
この得票数と、現在の.comの登録数から、.moeの登録数を割り出すと、
2億6千万ドメインを超えることに。(264,604,400ドメイン)
世界中がオタクになれば、2億件の登録が見込まれる、という結果です。
ご覧の通り、シールを貼るときも個性を主張したいフランス人らしい、シールの貼り方でした。
いよいよ7月22日午前11時(日本時間)より、新ドメイン「.moe」一般登録が開始となります。
取り扱いレジストラーは、世界で30社あり、各社がリセラーを持っていますので、世界中のクール・ジャパン好きなギークたちも、「.moe」を取得することができます。
日本では、Gonbeiドメインが販売しています。
どうぞよろしくお願いします。
関連記事:
CNET JAPAN『萌えドメイン「.moe」が一般登録開始–記念イベント「萌えmoe祭り」を写真で』
2014年7月20日、秋葉原UDX広場に人だかりが。。。
ユーザー向けドメイン販促イベント
『萌え moe 祭り 萌える新ドメイン誕生 .moe』
というイベントを開催しました。
ユーザー向けドメイン販促イベントというのは、世界的にも稀で、このようなイベントは世界初ではないかと思います。
2014年度第4回グラジェネ向け無料iPad教室は2014年7月16日、鳥取県大山町役場大山支所で開催されました。
空港でもお迎えは、鬼太郎です。なにせ、「米子鬼太郎空港」ですから。
会場は大山町役場です。
パソコン経験者が多くいらっしゃいました。
電波状況が予想より悪く、若干手間取ってしまいましたが、9割以上の方がパソコンでのインターネット経験者ということで、スムーズに進行できました。
また、地元ケーブルテレビの取材があったとのことで、放送される予定とのことです。
本日、会社に戻った当社スタッフの話では、大変、お魚がおいしかったということで、参加できなかった私はとても残念に思いました。