「スポーツ」カテゴリーアーカイブ

栗山英樹君の中学生時代

WBC日本代表監督として、世界一に導いた栗山監督、以前、こちらのブログでも触れましたが、中学生時代の同級生です。

『祝!栗山英樹君、日ハム監督就任』(2011/10/31)

そのときは、小学生時代に野球少年として有名だった話に触れたので、今回は、私と同級生だった中学生時代の話です。

時は、1973年ですから、ツッパリ全盛時代で、母校の小平二中もツッパリ少年がクラスに何人かいる時代でした。賀来 賢人さん主演で実写化された「今日から俺は」の世界です(笑)。当時のツッパリ少年は、ツッパリ同士で喧嘩はあっても、弱いものいじめはありませんでした。

さて、野球少年として有名だった栗山君ですが、小平二中には軟式野球部があったのですが、弱小でした。バレーボール部が関東大会に出るなどしていて、私の学年でいえば、運動神経抜群の生徒は、ほとんどバレーボール部に入りました。栗山君もバレーボール部に入部して、3年間を過ごしました。バレーボール部でも活躍していましたが、身長がものを言うスポーツですから(栗山君は174cm)、残念ながら特筆すべき成績はあげられなかったと記憶しています。(ちなみに、私は卓球部でチームは地区優勝はしていましたし、市内でももちろん優勝していました。)

さて、中学二年で同級生となって、栗山君と直接、接するようになりました。どういう中学生だったのか、一言でいえば、

「すごくいいやつ」

でした。誰にでも優しく、リーダーシップもあり、学業優秀、運動神経抜群。さらにたまたまギターがあったときに、井上陽水の「東へ西へ」を弾き語りして、それがまた上手なんです。

高校進学後はまったくつきあいはなくなりましたが、ある時、栗山君がヤクルトに入団した、というニュースを見つけます。一軍でも出場するようになり、期待してたのですがメニエール病で引退。とても残念に思っていましたが、その後の指導者としての活躍はみなさまもご存知の通りです。そして、その成功の秘訣は、「すごくいいやつ」だったからだと私は信じています。

WBCのインタビューで、栗山君の中学生時代を彷彿とさせる、発言がありました。あれを聞いた同級生は、みんな、あ、中学生の時と変わらない喋り方、と思ったはずです。

「野球すげーな」

 

 

W杯グループ2位通過を目指すなら、絶対勝ってはいけないスペイン

Yahoo!ニュースに次のような記事がありました。

〝無敵艦隊〟スペインが2位狙いで「日本に勝利を譲る」 ブラジル戦を「回避」と地元報道

そこで、スペインの監督になったつもりで、グループリーグ2位通過をするための戦略を練ってみました。

まずは、次の試合の結果でどうなるかをシミュレーションします。

前提条件として、コスタリカは失点が大きいため、得失点差で逆転不可としました。

スペインが2位通過となるのは、全10パターンのうち、3パターンです。1位通過は6パターン、敗退は1パターンしかありません。

細かく見てみましょう。

日本がスペインに勝つと、コスタリカが勝たなければスペインは2位通過となります。ただ、もしコスタリカが勝つとグループ敗退となってしまいます。

日本とスペインが引き分けだと、コスタリカがドイツに勝てば、2位通過、それ以外は1位通過。

スペインが日本に勝つと、スペインは必ず1位通過です。

もし、この記事にあるように、スペインがブラジルを避けて決勝トーナメントに進もうとすると、スペインは日本に勝ってはいけないということになります。

スペインの監督が2位通過を目指す場合、安全策としては、引き分けを狙い、もし、コスタリカがドイツに勝てばラッキーと考える策が考えられます。

もっと大胆に2位通過を狙うなら、日本に負ける作戦が有力です。コスタリカがドイツに勝たなければ、確実に2位通過となります。

スペインとしては、前半は同点にしておく。ドイツーコスタリカもキックオフが同じ時間なので、前半終了時点で、ドイツーコスタリカの様子を見て、ドイツが勝ちそうなら、日本にわざと負ける、という選択肢もありそうです。(スポーツマンシップ的にどうなのか、という問題はさておき)

プロ野球でも、主力を休ませてペナントレースを戦うこともありますし、勝負をしない申告敬遠というのもあります。カタールの日差しの強い中、強行日程を戦う選手のことを考えると、日本戦では無理をしない、という可能性はまったく否定できない、と思うのですが、いかがでしょうか?

日本としては、スペインに勝てれば、決勝トーナメント出場になりますし、引き分けでも可能性はドイツコスタリカが引き分けか、ドイツが勝っても1点差で、かつ、スペイン戦での日本の得点が、ドイツvsコスタリカ戦でのドイツの得点以上なら決勝トーナメント出場です。

もし本当にスペインが2位通過を狙っているとしたら、日本にとってはありがたいことですね。

祝!ドイツ戦勝利、W杯グループリーグを勝ち抜く確率計算の話

昨夜のワールドカップサッカー、日本対ドイツの試合、すごかったですね!

これで勝ち点3、あと2試合、がんばってほしいですね!

4年前のW杯で初戦に勝った時に、その後の2試合の結果がどうなるとグループリーグを勝ち抜けるか、

W杯グループリーグを勝ち抜く確率を計算してみた

というエントリを書いています。今回と同じ状況ですので、ご興味のある方はご覧ください。

2018運動会

インターリンクでは毎年、運動会をしています。

「1年の運動不足を、この1日で解消しようという、都合のいい企画」と私は言っています(笑)

もちろん、これは冗談で、運動不足を認識し、日々、運動をするようにしてほしいというのが目的です。

インターリンクは、社員旅行でも運動会でも、なにかイベントがあると、しおりを作ります。

この数年は、ちゃんとして運動場や体育館を借り、運動会屋さんを呼んでの運動会でしたが、今回はお手軽にボウリング大会にしました。

しおりの表紙はこんな感じです。

普通にやるとボウリングの実力になってしまうので、基本はペアで、そのペアも実力差があまりでないように事前に指定して、

ペアボウリング

不自由ボウリング (利き手と逆で投げる)

ポーカーボウリング(10フレームの中で、ポーカーの役を作る)

を各1ゲームずつ、計3ゲームをしました。

平均的チームの得点を披露させていただきます。

まずはペアボウリングで普通に投げた結果

ハイスコアが111。

そして、利き手と逆で投げた結果がこちら。

この結果を見て、自分と同じくらい、と思う人が多いのか、これなら優勝できると思う人が多いのか、どうなんでしょう?

灼熱の、萌⭐️輪ぴっく

IMG_8437

7月9日、灼熱の太陽のもと、埼玉県久喜市で、らきすた柊姉妹生誕イベント『萌⭐️輪ぴっく』が開催されました。

今回、はじめて協賛をさせていただきました。

IMG_8438

かがみんダヨーさんが登場。

IMG_8439

オタク川柳を持って走ったり、

IMG_8440

背中合わせの、ドン引き綱引きをしたり、

ユニークな競技が次々と行われました。

オタク川柳から、参加賞や賞品も出させていただきました。

 

IMG_8441

IMG_8442

参加されたみなさん、おつかれさまでした。
好きな子を奪いあわずに語り合う、オタク川柳精神に則った?(笑)素晴らしい大会でした。

(なお、本大会、私はブラジル出張中のため、参加できていません。tweetのスクショの日時はブラジル時間になっています。午前を午後に読み直すと日本時間になります)

ホンダ、痛車でF1参戦・・・してほしい

今日は明るいニュースから。

<鏡音リン>痛車で出走しスーパーGTの年間王座が確定 チーム部門など6部門でトップの栄誉

トップとはスゴイ!

ホンダも、勝とうとうするとお金がかかるので、勝つのを目的でなく、痛車でF1に参戦してくれたら・・・と一瞬思いましたが、F1だと塗装する面が少ないので、痛車にならないから、ダメですね。

痛車(イタシャ)を見てみたい! 鏡音(カガミネ)リンとは?