「旅行」カテゴリーアーカイブ

飛行機の時刻表がなくなりつつある

飛行機をよく利用するのですが、実はちょっと残念なことがあります。

それは、

最近、飛行機の時刻表が世界的になくなりつつある

ことなんです。

鉄道の時刻表はいまだに愛されているのに残念です。
デジタルの時代に、紙の「JR時刻表」が売れる理由とは?信頼を得続けるための制作の裏側に迫る(Walkerplus 2023/12/27)

JALは2021年3月28日~5月31日号を最終号に紙の時刻表の配布が終わっています。インターネット上のPDFファイルでの提供も2022年6月分で終わっています。

それに対して、ANAは国内線のPDF時刻表の提供はまだやっています。冒頭の画像がそれです。ただし、国際線は、提供していません。

時刻表がない代わりに検索をするわけです。海外含め、ほぼすべての航空会社が検索システムに移行しつつあります。たとえばANAですと下記のような感じです。

Googleが世界標準となったことで、

なんでも検索すればいいじゃん

ってことなんですが、実は検索ではちょっと面倒なこと、紙やPDFの方がわかりやすいことっていうのがあります。

日程と行き先が確定している旅行なら、検索でもいいのですが、日程が確定していない場合はそもそも検索ができません。そこで適当に日程を入れて検索することになります。毎日運行の便ならいいのですが、国際線で週2回火曜金曜のみの運行便などは、火曜金曜で検索しない限り出てきません。行きを土曜日、帰りを月曜日で検索したら、該当なしで出てきます。

また、周遊したい時も面倒です。

たとえば、東京発で、札幌、福岡、能登を回って帰ってくる旅行を考えた場合、三箇所の並び順ですから、3x2=6通り考えられます。さらに、能登に一番近い空港は能登空港ですが、小松空港の方が便が多いということも考えなければなりません。

そういう時には時刻表の方が便利ですし、考えてる時間も楽しいですね。

ただ、最近ではAIが発達してしまって、下記のようにAIが賢く答えてくれたりします。

ただ、順番は私が書いた通りでやっていて、滞在が長くなるとかそういうことは考えてくれてないですので、やはりPDF時刻表はあってほしいなと思うわけです。

 

 

大谷選手&デコピンボブルヘッドをもらったまとめ

2024年8月28日のドジャースタジアムでは、先着4万名に大谷選手とデコピンくんのボブルヘッドが配布されました。

どうやってもらうのか?をまとめておくので、旅行代理店経由でなく、個人で行かれる方の参考になれば幸いです。

①チケット入手

②持っていくもの

③球場へのアクセス

④列に並ぶ

⑤帰り方

これらを簡単に説明します。


①チケット入手

MLBの公式ページで入手してもいいのですが、せっかくだからいい席で見たい、というような希望をかなえてくれるのが、stubhub.comというMLB公式のチケット再販サイトです。ダフ屋ではありません。(やってることは同じようなことですが)公式です。

私はMLBを観戦する時は、いつもここでチケットを買います。今回はDUGOUT CLUBという飲食無料のラウンジつきのチケットにしました。試合開始前、みなさんボブルヘッドをテーブルに出してくつろいでいます。

②持っていくもの

今回も何人か、日本人観光客が注意されていましたが、

MLBの球場へは、持ち込めないものがとても多い

ことを知らないと本当に困ってしまうので、気をつけてください。各球場によって規則も違いますので、必ず最新情報をチェックしてください。

一番ダメなのが、バッグやリュックです。すごく小さいもの以外はダメ。バッグは透明なビニールバッグならサイズ制限はありますがOKです。

③球場へのアクセス

ボブルヘッドが配布される日は、渋滞が予想されます。

通常30分で行けるところが60分はかかる感じです。

無料バスが運行されますが、無料バスは試合開始90分前からなので、ボブルヘッド配布の時は、UBERの利用がおすすめです。ドジャースはUBERと提携しています。

到着目標時間は、次の列選びに自信があれば、1時間前でもいいかもしれませんが、余裕を持って3時間前に到着できれば、どこでもいけそうです。

④列に並ぶ

今回、私は試合開始2時間半前に並びましたが、並んでいたLeft Field Entranceの列が一番長い列だったようで、数十人前でボブルヘッドがなくなり、Right Field Reserve Level列に走りました。先着4万名と言われていますが、厳密に先着ではなく4万個が各エントランスごとに割り当てられています。

⑤帰り方

試合を最後まで見ると、大混雑となり、駐車場から車で出るだけで相当時間がかかります。

また、私は電波が入らなかったです。

UBERの乗車地点に行くと、「SUV 」などと表示したスマホを見せている人が大勢います。いわゆる白タクとのことでした。それほど帰りは大変ですが、これもまた良い思い出になるでしょう。

イースター島のSIM事情と超高級和食

今年のゴールデンウィークは、イースター島に行ってきました。

海外に行くと決めると、最初に調べるのがSIM事情です。

イースター島のSIMを探しても見つかりません。

島の場合、その国のSIMでもつながらないことがよくあります。たとえば、イギリスのジャージー島やガーンジー島など。イギリスから飛行機で1時間程度なのに、各島のSIMが必要です。

イースター島はチリのサンティアゴから飛行機で5時間!?です。

5時間といえば、東京からベトナムと同じくらいです。普通に考えて、チリのSIMは使えないと思っていたのですが、なんと、チリのSIMが使えました!

ただし、電波状態は非常に悪いです。

さて、次にイースター島の和食について、です。

今回、イースター島のホテルは、オールインクルーシブのホテルに泊まりました。

最近ではAPAホテルもオールインクルーシブをやっていますが、要するに「すべて宿泊料金に含んでいます」という意味です。

イースター島のホテルでのオールインクルーシブに含まれるのは、宿泊以外に、

空港送迎
滞在中の食事(朝昼夜)
そして、
毎日の観光(さまざまなコースから、自由に選べます)

がすべて料金に含まれています。

そんな中で、

「どうしても和食が食べたい」

「海外で和食がどう進化しているのか、見るのが楽しい」

ということで、ホテルにいれば無料で食事できるのに、テレビでも「イースター島の本格和食レストラン」として紹介されたらしいお店に行きました。

突然行っても閉まってるという情報がネットにあったので、前日に予約して行くと、店主が笑顔で迎えてくれます。

日本に10年以上いたとかで、日本語も上手です。

メニューはこちら

値段のないメニューです。やや不安になります。

そういえば、他にお客さんはいません。

店主が「定食におまかせでいろいろつける」というので、焼肉定食と白身魚西京焼定食を頼みました。

お通し的にきたのがこちら。

西京焼なんて、どうやって作るんだろうと思っていましたが、来たのがこれ。

これは西京焼ではないと愛想のいい店主に教えてあげようかと思いましたが、クチコミに対するキツイ反論を見ると、一気に愛想が悪くなりそうなので、やめました。

焼肉定食がこちら。

片栗粉つけた感じで、西京焼とほぼ同じ味付けです。

ソフトドリンクを飲んで、お勘定が13万チリペソくらいでした。

ロサンゼルスで200米ドルを交換したら13万チリペソくらいでした(これはレートがかなり悪く、実際は18万から19万チリペソくらいが現地相場でした)ので、約200ドル = 3万円のお食事となりました。

ペット同伴で飛行機に乗ろうとすると、小鳥は意外と大変、という話

1月2日の、羽田空港でのJAL機と海上保安庁機の事故では、JAL機に貨物として預けられていたペット2匹が犠牲になったことが報じられると、貨物室に入れられてかわいそうというようなことが話題となりました。

ペットと飛行機に乗ろうとすると、どうなるのか、割と知らない方が多いようですので、私が知っている内容をここにまとめておきます。正確を期すよう努めますが、間違いや航空会社の規則変更もありえますので、参考までに留めていただければ幸いです。

さて、基本的にペットと飛行機に乗る場合は、貨物扱いになります。
貨物室でもペットのいるところは客室とほぼ同じ気温に保たれていますし、国内線であれば長くても2,3時間なので、そこで何か起きることはあまりないようですが、実はそこに運び込まれるまでに、時間がかかってしまい熱中症で死んでしまう、というようなことがたまにあるようです。
また、短頭種(フレンチブルドッグのような鼻ペチャさん)は、熱中症になりやすいため、預けられません。

JAL国内線

JAL国際線

ANA国内線

ANA国際線

日本の航空会社だとスターフライヤーのみ、同伴して客室持ち込みが可能です。

スターフライヤー fly with pet

ただし、同伴可能なのは、犬猫のみです。

私のような、小鳥をペットとしている場合は、日本国内の移動で飛行機に同伴はできません。

さて、では海外の航空会社ではどうかというと、犬猫同伴OKは割とあります。

小鳥が同伴可能かを調べると、これが非常に少ないんです。

たとえばユナイテッド航空は犬猫のみ同伴可です。

小鳥同伴で日本発着便のある航空会社を検索すると、一番手軽そうなのは、韓国の航空会社です。

アシアナ航空

大韓航空

韓国系以外だと、アラスカ航空が小鳥可ですが、国際線はダメですし、そもそも日本発着がありませんでした。

中東系の航空会社だと、鳥でもハヤブサだけはOKというような会社もあります。
中東では富裕層がハヤブサを飼っているからでしょうね。

うちのぴーすけくんは、飛行機に乗せてあげたら喜ぶかなあ?笑笑

 

20年ぶりのグアム社員旅行

インターリンクでは、社内コミュニケーションを大切にしています。

社員旅行、社内運動会、誕生会をやっている、ということで新聞に取り上げられたこともあります。

社員旅行は2003年から毎年行っています。ただ、2020年だけはコロナ禍で中止としました。

記念すべき第1回は、グアムでした。

なんと、旅行代金ひとり29,800円!

オンラインで、たしかHISか何かの飛行機とホテルだけついているものを予約しました。

それ以来、当社の社員旅行、特に海外の場合は、ほとんどが自由時間、1回だけ全体懇親会というパターンが多いです。

近年は旅行代理店にこちらの希望を聞いてもらって、いくつか案を出してもらい、その中から選んでいます。今年は、他の旅行代理店は価格的に海外は無理、という中、JTBさんがグアムを出してきました。グアムは、ちょうど20年前の第1回で行った思い出の場所でもあり、若干の予算オーバーは大目に見て、グアムにした、という次第です。

宿泊は、星野リゾート リゾナーレグアムでした。

星のやのイメージだと、高級な感じがしますが、リゾナーレグアムはファミリー向けで、高級感はあまりありません。オンワードホテルを買収して日も浅いので、そこかしこにオンワードの表記が残っていたり、エレベーターが3台中2台修理中だったり、という残念な点はありましたが、大きなプールがいくつもあり、ウォータースライダーも2つあり(1番大きなmantaは運転休止中でした)、社員の子供たちはもちろん、私自身もすごく楽しめました。

ちなみに、当社では家族同伴もOKにしています。

20年前は家庭を持っている人は少なかったのですが、今は増えていて、参加数も社員と社員家族が同数くらいになっています。

しっかりと社員旅行で骨休めができました。

冒頭の写真は今年の成田空港のカウンターの写真ですが、20年前を思い出せるよう、モノクロにしてみました。

eSIMがマダガスカルで使えなかったことなど

eSIM絶賛記事をこれまで書いてきています。

2022年、最強の海外用eSIMはコレだ!海外用Wi-Fiはやめておくべきこれだけの理由

2023年、最強の海外用eSIMはUbigi!

ただ、まだまだこれらのサービスは発展途上で、100点満点とは言えません。

ヨーロッパ、アメリカのように主要な国に行くのであれば(全部行って試しているわけではありませんので保証はできませんが)、多分何も問題は起きないと思います。

しかし、ドメイン島めぐりで行く、インド洋諸国、カリブ海諸国、南太平洋諸国のような場所でeSIMを使おうとすると、うまく使えない場合があります。

2022年に最強とした Airaloは、イギリスのジャージー島、ガーンジー島で利用できず、アフリカのマダガスカル島では全世界用のeSIMは利用できましたが、マダガスカル用のeSIMでは利用できませんでした。また、マヨット島は対応エリアにありませんでしたが、全世界用eSIMでつながりました。

2023年に最強と評価したUbigiは、マダガスカル島では遅すぎて利用できませんでした。


なぜ、このようなことが起こるのか、考えてみました。

AiraloもUbigiも自社回線を持っているとは思えません。各地の通信会社と契約しているのだろうと推測します。

そして、主要な国であれば、接続試験もしっかりするでしょうし、ユーザーも多いので、もし不具合があれば大問題になるので、しっかりと接続できるのだと思われます。

一方、ドメイン島めぐりで行く、旅行者も少ないような場所だと、接続試験もしっかりやっていなかったり、相手側の通信会社が大手ではないので問題を起こしてしまったり、ということがありそうです。

マダガスカルでAiralo, Ubigiともに利用できなかったのは、現地の通信会社の問題のような気がします。


日本の会社である、ソラコムはドメイン島めぐりで行くようなエリアに元々対応しておらず、Airalo, Ubigが問題ないような主要国にのみ対応なので、比較ができませんが、今のところ使えなかったことはありません。

あとは、意外なところで、楽天モバイルいいですよ。

どこがいいかと言うと、海外2GBまで無料です。追加は1GB500円というわかりやすい値段設定で71ヶ国対応ですし、Rakuten Linkアプリを使えば、日本国内に無料で電話もかけられます(*1)。私は楽天SPUのポイントアップのためだけに楽天モバイルを契約していますが、海外でたまにeSIMを使っています。解約も簡単そうなので、海外旅行前に契約して、帰国後解約という手もありそうです。

(*1)有料になる場合もあります。詳しくはこちら

旅行、出張必携アイテム〜ピルケース〜

ダイソーのピルケースですが、これが一番使いやすいです。

上の部分には、常備薬を少しだけ入れるところがあります。頭痛薬とか、胃腸薬入れにぴったり。

下の部分は8マスになっていて、毎日服用するサプリや薬を入れておくことができます。

そして特筆すべきがここ。8マスの部分は蓋を外せます。

これがとてもいいんです。なぜかというと、薬を小分けにするときに便利です。

たとえば、下もダイソーで売っている8マスのピルケースですが、

ふたがあまり開かないんです。これだと薬を入れるときにちょっと面倒。それに、このタイプは、バッグの中でふたが開いてしまうことがあり、バッグ内が錠剤だらけになったこともありますし、サモア島では、ほんの少しの隙間から小さな蟻が侵入してたことも!?

まとめると、私が今回のピルケースをおすすめしてる点は、

・ちょっとした胃腸薬など入れられる(このタイプがあまりない)

・しっかりした作りで、かばんの中でも錠剤があふれたりしない

・錠剤を小分けにするときに、ふたがはずせて便利

の3点です。

さて、実はこのピルケース、もう10年くらいは使ってるのですが、写真ではわかりませんが、上蓋がちょっと欠けてしまいました。新たに買おうとダイソー何軒か回って、3軒目、たまたま入った新宿サブナード店でやっと2つだけ半透明のものが置いてあり、1つ買いました。もしかすると不人気商品かもしれません。廃番商品になる前に、一生分、と言っても10年で壊れるとして、あと2、3個あれば十分なので、見つけたら買おうと思います。

世界一周運賃の不思議(ワンワールド)

ドメイン島めぐりで、世界中のドメインを持つ島を訪ねています。できるだけ安くあげたいので、どういう航空券を買うかということを考えます。

世界一周運賃というのをJAL系のワンワールドでも、ANA系のスターアライアンスでもやっています。世界一周なんてあまり関係ないと普通は思うのですが、うまく使うと運賃を安くできます。

世界一周運賃は、2つのルールがあります。基本的に地球を東回り、もしくは西回りをして、地球を一周して出発地点にもどること、もう1つは24時間以上の滞在を2回以上すること、です。

一番短い旅程は、たとえば、

東京→ロンドン→ニューヨーク→東京

で、ロンドンとニューヨークでそれぞれ24時間以上滞在すればOKです。

12月1日出発でエコノミーで検索すると、下図のように459,560円になります。JALでロンドン往復直行便の一番安い運賃は254,470円(世界一周と東京発着を同じにした12/1東京発、12/9ロンドン発)ですので、世界一周運賃はまあまあ、そういう値段だろうという価格設定です。ただ、JALの一番安い価格は、変更が自由にできないとか、キャンセル時に手数料が取られるなどありますが、世界一周運賃は普通運賃扱いなので、日程の変更も自由にできます。(ただし、旅行開始後は有料)

ここからが面白いのですが、世界一周運賃は、飛行区間が増えると安くなったりします。

たとえば、上記の旅程にロンドンとニューヨークの間に、パリに立ち寄ることにして、

東京→ロンドン→パリ→ニューヨーク→東京

とすると、453,330円と、さきほどの運賃より安くなります!

もっと立ち寄りを多くして、

東京→香港→パリ→ロンドン→ニューヨーク→ロサンゼルス→ホノルル→東京

とすると、458,080円と、これも最初の

東京→ロンドン→ニューヨーク→東京

よりも安くなっています。

さて、エコノミーでなくビジネスクラスだと、単純往復と同じくらいになります。

たとえば、

東京→ロンドン→パリ→ニューヨーク→東京

は、782,720円ですが、JALのロンドン往復直行便ビジネスクラスの一番安い運賃は769,600円ですので、世界一周運賃とほぼ変わりません。少し高くても世界一周運賃は、普通運賃扱いなので、変更が自由ですし、マイルもたくさんつくというメリットもあります。

もっとすごいのは、世界一周ファーストクラス運賃です。

JALでロンドン往復直行便のファーストクラス運賃は3,406,600円ですので、世界一周運賃1,133,720円は、ほぼ半値八がけ2割引という、すごいことになっています。

ただ、世界的に国際線ファーストクラスはなくなりつつあります。米系航空会社では、すでになくなりました。ですので、上記の旅程でもJAL以外はすべてビジネスクラスになっています。

さて、今日のブログですが、書き終えるのに6時間もかかってしまいました。

なぜかというと、、、、、

ワンワールドのページが超出来が悪い!!!

私のMacとiPhoneだと、まず、日本語での検索ができません。

それと1回検索したあと、別の検索をしてもキャッシュに残っているのか、前回の結果が表示されてしまう。ちょっとした変更もできずに、ブラウザ再起動が必要になりました。

みなさんもお使いになる時は、ご注意ください。

オーストラリア空港税関では薬を申告した方が良いと思った話

世界まる見えテレビ特捜部では、定期的に空港税関のトラブルを放送していて、人気があるようです。

空港税関の中でも、一番うるさいと私が思うのが、オーストラリアとニュージーランドです。ニュージーランドでは別室に行かさせられたことがあります。(もちろん色々聞かれて無罪放免です)

オーストラリアは、芸人の松本人志さんが2022/11のサンスポ記事ですが、税関で揉めたそうです。

「松本人志、オーストラリアの税関で職員と揉めた過去「俺も機嫌も悪くなっていて…」

先月、ドメイン島めぐりでなんとオーストラリアに短期間に4回入国という怪しい?行動をした中で、結論として、「申告した方が楽」ということになったので、その経緯を説明します。

日本語版入国書類は下記のようになっています。

税関申告の質問の中で、下記はちょっとどう答えたものかと迷ってしまうと思います。

1.禁止または規制されている物。医薬品、ステロイド、不法わいせつ物、鉄砲、武器、不法な薬物

6.食肉…………

9.土または例えばスポーツ/レクレーション用品、靴などのように土の付着した物品、もしくは淡水域で使用した物品

10.過去30日以内に家畜と接したり、農場、荒野地域、淡水の川、湖に行きましたか?

今回は1.についてのブログなのですが、まずは1.以外を見ていきます。

6.の食肉は、肉製品全般なので、カップ麺はほぼアウトです。

9.ですが、土のつかない靴ってあるんですかね?靴履いてたら全員本当は「はい」にチェックをつけなければいけないかのような感じです。

10.は結局、家畜に伝染病がうつるのを警戒しているのだと思います。なにしろ狂牛病がない国ですので。

 

さて、本題の

1.の薬を申告するかどうか、という話に入ります。

今回の4回の入国(同行者あり)の履歴は、下記のとおりです。

1回目 メルボルン

 自動ゲートの写真撮影でNGになり、係官のいるところへ行かされたが時間はそれほどかからなかった。税関もすべて「いいえ」で答えてあったが、ノーチェックだった。

2回目 ブリスベン

 同行者が別室へ行かされる。税関では、私のバッグがすべてあけられ、薬があることを指摘され、市販薬の瓶に入っているものはなにも言われなかったが、小さなZIP LOCKに入れてた錠剤について、なんの薬かを聞かれる。痛風の薬だったが、痛風の英語名がわからず苦労した。かなり時間を取られた上、職員がこちらを犯罪者扱いしているような感じで態度も高圧的で、あやうくオーストラリアを嫌いになるところだった。

3回目 シドニー

 入国審査のKioskのパスポート読み込みで同行者含めNGとなり、係官のところへ行かされた。時間もあるし正直にと思い、項目1を「はい」で答えた。税関ではどんな薬か聞かれ、「Head ache, stomach ache and ‥‥」と言って痛風はなんだっけと思い出そうとしていたら、もう行っていいと言われた。

4回目 ブリスベン

 2回目の入国ですごく時間をとった上、乗り継ぎの国内便があるので早く入国したかった。申告しないことも考えたが2回目と同じ係官にあたったらバツが悪いし、2度目だろと言われて罰金となったら困ると思い、項目1を「はい」で答えた。税関の係官は別人で「Medicine?」と聞かれ、「Yes」と答えたら、ノーチェックだった。

ということで、薬持ってると申告した方が楽だった、という体験談でした。

Yesで答えた時に通る税関の職員は、やさしい人が多く、Noで答えた時の税関の職員は、疑ってかかる感じの人が多かった印象です。考えてみれば当たり前で、なにか密輸しようとする人は、すべてNoで答えますよね。つまり、悪い奴は、Yesで答える方にはいない、っていうことになります。

ちなみに、1.の薬は、「禁止または規制」されていなければチェックの必要はないはずですが、わからない場合は、チェックしろということになっています。医師から処方された場合はチェックした方がいいかもしれません。また、オーストラリアではどうなのか知りませんが、鎮痛剤のロキソニンは、アメリカでは売ってないので、国によっては規制されていることもあるかもしれません。

 

日本のガラパゴス化がー、とか言うくせに行ったことなかったので、ガラパゴスに行ってみた

今年のゴールデンウィークは、ガラパゴス諸島に行ってきました。

ルートは、

東京 → ヒューストン → キト(エクアドル) → グアヤキル → セイモア(ガラパゴス諸島)

です。東京からキトまではUnited航空、キトからセイモアはAvianca航空で両社ともスターアライアンスです。

乗り継ぎを入れて、片道36時間とかになります(汗)

キトは標高が高く(2800m)、時差調整もあって2泊するため、メキシコシティ(2200m)程度で軽度の高山病になったことがある私は、事前に高山病の予防薬を処方してもらっていきました。

入島税100ドルを現金で支払って、ガラパゴス到着になります。

さて、ガラパゴスです。ガラパゴスゾウガメをはじめとするガラパゴス固有種の生物の楽園、未開の地と思っていたのですが、中心地サンタ・クルス島は予想以上に都会でした。ハワイと変わらないくらいの感じでした。

イグアナやガラパゴスアシカはサンタ・クルス島で普通に見かけます。

ウミイグアナが陸にあがっています。コロナ前からソーシャルディスタンス2メートルです。ウミイグアナは黒いです。

ガラパゴスアシカはベンチが大好き。人が座れません。

サンタ・クルス島には、ダーウイン研究所があり、ガラパゴスゾウガメを保護しています。

さて、ガラパゴス諸島というくらいなので、ツアーで行ける島がいくつかあって、ツアーで向かいます。

なんと、幸運なことにアオアシカツオドリの求愛ダンスを見ることができました。

アメリカグンカンドリ、赤いのど袋をふくらませています。

リクイグアナはこういう色で、草食です。
 

サンタ・クルス島にもどって、MIDORIという寿司店のMIDORI ROLL。 

とても美味しいです。

日本の寿司と海外の寿司は少し違いますが、これも環境に適応した「寿司の進化」である、とダーウィンが言ったとか(嘘)

さて、ガラパゴス化という言葉は、一般的に、「他から孤立して、独自のモノやサービスを作って、その地域でのみ通用して、グローバルにはまったく相手にされない」という、悪い意味で使われます。

ガラパゴスゾウガメは、独自に進化し、あやうく絶滅するところでした。絶滅しなかったからこそ、貴重な種として、世界から人やお金が集まっていると考えられます。

ということは、、、

たとえば、日本のガラケーも、絶滅せずに残っていければ、いつか日の目を見る日が来るかもしれない、ガラパゴス化も悪くない、と考えた次第です。

(今でもレコード針は作られていますし、フィルム付きカメラが若者に受けたりしています)