高層ビルの郵便番号



サンシャイン60ビルに入居した当初、各階に郵便番号が割り当てられていることにビックリしました。

インターリンクは、最初は35階に入居したのですが、

170-6035

でした。

最後の35の部分が階数を表します。37階だと170-6037です。サンシャイン60で60階建てだから、60階建ての35階という意味だとずっと思っていました。

しかし、これは大きな勘違いで、他のビルでも

xxx-60xx

という形式ということに気がつきました。

たとえば、恵比寿ガーデンプレイスは

恵比寿ガーデンプレイス 150-60xx

という形式です。

サンシャイン60ビルができる前のビルは違う形式かもしれないと思い、日本初の超高層ビル霞ヶ関ビルを調べてみると、

霞ヶ関ビル 100-60xx

でした。

最近できた、渋谷スクランブルタワーは

渋谷スクランブルタワー 150-61xx

です。恵比寿ガーデンプレイスも渋谷区なので、まず恵比寿ガーデンプレイスが150-60xxになっていて、スクランブルタワーは61になったようで、他の区でも60からはじまって61,62という風に新しいビルが建つごとに数字が増えていくようです。

これでナットク!

といきたいのですが、もう少し調べたら、なんと西新宿の高層ビル群はこのルールではありませんでした。

新宿住友ビル 163-02xx
新宿三井ビル 163-04xx
新宿野村ビル 163-05xx

同じ西新宿でも、2003年竣工の住友不動産新宿オークタワーは、60番台でした。

住友不動産新宿オークタワー 163-60xx

今後は60番台からはじまりそうです。

さて、高層ビル用の郵便番号が個別にあるということはどういうことかというと、実は、配達してくれないんです!

その入居ビル内に郵便局があり、そこに私書箱があり、取りにいくことになります。

私書箱があるというとカッコいいように思えますが、取りに行くのはちょっと面倒ですし、郵便局があいてないと取りに行けない不便もあったりします。

参考)郵便専門ネット

 

インターリンク、さくらみみの「猫耳キャラコンテスト」を開催して、殺処分ゼロを目指す保護猫活動団体へ寄付


(沖縄本島うみかじテラス公園にいた、さくらみみ猫、撮影私)

保護猫団体に寄付をさせていただきました。以下、プレスリリースを添付します。

上級者向け(使う人のあまりいない)の特殊な(微妙な)サービスを提供する、インターネットサービスプロバイダーの株式会社インターリンク(東京都豊島区、代表取締役:横山正)は、社会貢献活動の一環として、保護猫活動団体の特定非営利活動法人CAIT SITHへ78,190円を寄付したことをご報告致します。

インターリンクは、2022年10月10日より応募条件が“さくらみみ”のオタク川柳公式キャラクターにゃこ式部(15代目)を決める「猫耳キャラコンテスト」を開催、応募作品1点につき100円、投票1票につき10円として、2023年2月28日まで寄付を募りました。寄付金78,190円の内訳は、応募作品枠20,000円(応募数200点×100円)と投票枠58,910円(投票数5,891票×10円)の合計となります。たくさんのご応募と投票を頂きましたことを、心より御礼申し上げます。

さくらみみの作り方の説明さくらみみの作り方の説明

さくらみみとは管理と見守りをされている「地域猫」の目印です。屋外で過酷な環境のもとにいる猫たちを増やさないためにおこなわれた不妊手術済みの印として、耳先をさくらの花びらの形にカットされています。この印が無いと、何度も捕獲されて麻酔をかけられるリスクが生じてしまいます。今回はさくらみみを多くの人に知ってもらいたいと考え、応募条件としました。

 

“殺処分ゼロ、そしてその先にある「人と猫の共存する文化」”をコンセプトに、猫たちと新しい家族との縁を繋ぐ活動をする特定非営利活動法人CAIT SITHの代表、服部由佳様より以下コメントを頂きました。
—–
この度はキャンペーンイベントによる保護猫活動への協賛、誠にありがとうございました。

企業様による動物保護活動へのサポートは、欧米のそれと比べ日本はまだまだだそうです。
逆に私たちも、インターリンク様のような企業による活動サポートを受けていることを、
もっとアピールしていかねばならないと考えております。
—–

テスラ モデル3ロングレンジを買いました

(納車翌日、買い物に行った時の写真)

一昨年、SUBARU LEVORGを買いました。こちらのブログでも書きました。

世界一安全(だと私が思う)クルマを買いました

その後、1回パンクした時はあせりましたが、電気自動車が圧倒的にエコだということに気づき(エントリ「最近知って驚いた、自動車に関する二つのこと〜電気自動車のエネルギー変換効率とスペアタイヤ)、電気自動車に乗り換えた方がいいなと思っていたところ、先月から借りた駐車場に電気自動車充電用コンセントがあって、月額5000円で使い放題ということもあり、電気自動車を買うことにしました。

SUBARUについては、ほぼ満足でしたが、しいてあげるなら、

・一般道での運転支援時、車線を見失うことが割とある。
・危険回避については、危険な状況になったことがないこともあり、システムが動いているという実感が得られない。
・アイサイトのバグについてはアップデートされるようだが、アイサイト自身は、今後のアップデートはない(ようである)

あたりでしょうか。

今回、テスラを選びましたが、選んだ基準は

1)充電に関するストレスが少ないこと
 高速道の充電スポットで、すごい行列を見たことがあります。
 1回の充電での航続距離が長く、長距離移動で充電が必要になっても、短時間で済むものが良いと考えました。

2)運転支援がしっかりついていること

この2点でした。

1)充電に関するストレスが少ないこと

まずは航続距離です。

テスラについては、こちらのランキングから、国産、輸入車をまとめて、航続距離の最大値で見ると、

1位 テスラ モデル3 689km

となります。エアコンやヒーターを使って、効率が落ちても400kmくらいはいけそうです。

つづいて、充電スポットでの充電を考えます。日本ではCHAdeMOという規格があって、高速充電ができ、高速道路のサービスエリアなどにも設置されています。でもゴールデンウィークなど、充電待ちが発生していて、私が見たのも、この充電待ちでした。「充電待ち トラブル」で検索すると、色々出てきます。こちらを読むと、充電完了しているにもかかわらず、車を動かさない人もいるようで、困りますね。CHAdeMO協会会長が、2022年9月の記事で、「高速道路の充電渋滞は2年以内に解消する」とあるので、2年我慢すればなんとかなるかもしれません。

テスラやポルシェは、独自の充電設備を国内に各50ヶ所程度、持っていることがわかりました。テスラはスーパーチャージャー、ポルシェはターボチャージャーという名称で、自社の車のみの急速充電設備です。普通の自家用車を考えていたのでポルシェは候補にはしませんでしたので、テスラの方を調べて見ると、テスラスーパーチャージャーで充電完了して5分以上放置した場合、ペナルティがありました。特にスーパーチャージャーが満車時だと、なんと、1分あたり100円も取るということです!これはすごい!CHAdeMOもやればいいのに、と思いましたが、多分できません。なぜでしょうか?テスラは基本的に、すべてアプリで操作します。ドアの開閉も、充電情報もすべてアプリです。充電完了も通知が来ますし、完了前もあと何分という表示があります。日本車はアプリ操作できませんよね。

 

2)運転支援がしっかりついていること

1)の段階でテスラ一択になりましたが、一応、こちらも見てみましょう。テスラはアメリカでは完全自動運転のベータ版がすでに2022年11月から開始されています。運転支援のソフトウェアはこれまでも何度もバージョンアップしていて、そのたびに良くなっているようです。

ということで、2023年3月28日に納車されたので、令和4年度エコカー補助金の申請も間に合いました。数ヶ月乗ってみたら、体験談をアップしようと思います。