ふるさと納税500万円で紺綬褒章をいただくには、こうすれば良いという話

(画像:内閣府ホームページより)

2022年1月7日付インターネット版官報で、私に紺綬褒章を授与していただけることが発表されました。

官報には、「授かった者は、次のとおりである」と書いてあり、あたかも既にいただいたかのように書いてありますが、まだ何もいただけていません。いつごろになるかたずねたところ、現在製作中で3ヶ月程度かかります、とのことでした。(実際には5ヶ月かかりました)

さて、ここに至る経緯なのですが‥

当社は、本当に小さな会社ですが、ベンチャー投資ファンドにも参画しています。

磯崎哲也氏、当社、私で2012年にフェムト・スタートアップ有限責任事業組合というものをはじめ、起業したばかりの会社にいくつか投資をしました。

現在は、磯崎氏、新生銀行を中心にフェムトパートナーズ株式会社が設立され、そちらのファンドにも投資させていただいています。

(以後、フェムト・スタートアップおよびフェムトパートナーズ社が運営するファンドは、ここでは特に区別が必要ないためフェムト、と総称させていただきます)

2020年にフェムト投資先である、プレイド社がファンド初の上場となり、さらに上場規模が2020年マザーズ市場で最大規模、という大変ありがたい結果となりました。つまり、私にも少なくない上場益が入りました。

なんらかの形で社会に還元したいと考えていたところ、元SMAPの中居正広さん、香取慎吾さんらが紺綬褒章を受章した、とのニュースを見て、紺綬褒章というものを知り、調べて見ると、地方公共団体または認定された団体に500万円以上寄付すると、もらえるということがわかったのです。

そして寄付をして、今回の受章に至りました。

紺綬褒章がもらえるまでの道のりを振り返ります。寄付から11ヶ月かかりました。

①2021/2/12  寄付

②2021/2/24 メールで履歴書送付

③2021/6/18 申請書類に押印して郵送

④2021/12/20 連絡先確認の電話

⑤2022/1/7 インターネット官報に紺綬褒章授与された、と掲載

⑥2022/6/3 紺綬褒章拝受(2022/6/6追記)

 

流れは以上ですが、今後、私と同じように寄付をしたい方のために、いったいなにをどうすればいいか、説明します。

1)寄付先団体候補を選ぶ

鉄板の寄付先としては、赤十字ユニセフでしょうか。ホームページ内に紺綬褒章の説明もあり、手続きに慣れていそうで、安心感があります。両方とも分納可ですが、初回寄付時に分納を申し出る必要があるようです。(赤十字やユニセフなど、地方公共団体以外の紺綬褒章認定団体リストはこちら

私は、ふるさと納税でも紺綬褒章がもらえるらしいという真偽不明の情報があったので、こちらで試したいと考えたため、赤十字やユニセフは対象外となり、地方公共団体への寄付をすることにしました。

 

2)寄付先団体に紺綬褒章申請をしてくれるか、問い合わせして、寄付先を決定する

赤十字やユニセフは、紺綬褒章申請をしてくれるのが前提のようになっていますが、地方公共団体はちょっと心配でしたので、問い合わせます。

まず候補として考えたのは、小学校から大学生まで住んでいた東京都小平市です。小学校、中学校も市立でしたので恩返し的な意味でした。電話して問い合わせたところ、ふるさと納税で紺綬褒章申請はしてくれるとのことでしたが、直接、市に現金で振り込む必要があるとのことでした。

次に候補として考えたのは、鹿児島県内市町村です。近年の九州地方は水害も多く発生していますが、鹿児島にしたのは、当社には鹿児島出身者が多いのです。私は、かるかんやしろくまも大好きです。私のふるさとではありませんが、会社を支えてくれた社員のふるさとを寄付先にしようという考えです。

ふるさと納税は通常、返礼品というお礼の品がもらえます。これをもらってしまうと、紺綬褒章対象にならないと内閣府のページに書いてあるので、返礼品なしのふるさと納税自治体を探す必要があります。

鹿児島県内市町村で、楽天ふるさと納税の中で返礼品なしを探したところ、ほとんどなかったのですが、数少ない中に、薩摩川内市がありました。薩摩川内市は当社取締役の出身地で、私も行ったことがあります。

そこで、薩摩川内市に電話をして問い合わせました。楽天ふるさと納税で返礼品なしで寄付をして、紺綬褒章の申請もしてくれるとのことでした。ただし、両市とも、申請はするけれど、受章は保証できないとのことでした。

小平市と薩摩川内市、両市とも担当の方は親切でしたし、悩みました。担当の方と1年近くやりとりしますので、この点は重要だと思います。どうするか考えたのですが、振り込みは間違える可能性もあること、楽天ふるさと納税のようなポータルサイトを使えば、ふるさと納税履歴が把握しやすいことから、鹿児島県薩摩川内市に寄付することにしました。なお、楽天ふるさと納税のようなポータルサイトでふるさと納税をした場合、令和3年分からは税務申告がとても簡単になっています。各自治体からの領収書を集めなくていいのです。(私は紙書類の整理が大嫌いというか、苦手なのです)

 

 

3)クレジットカード限度額に注意するなど

ふるさと納税ポータルサイトで支払う場合、クレジットカードで支払うことが多いと思います。クレジットカードの限度額に500万円余裕があればいいのですが、ない場合は、複数クレジットカードの利用や、一時限度額引き上げをクレジットカード会社に依頼する必要があります。

 

4)こまめに連絡

担当者にカード決済した、郵送物返送した、等々、こまめに連絡をとりましょう。

 

5)インターネット版官報を確認する

「褒賞」というところに、紺綬褒章は掲載されています。毎月5日から10日くらいの間の官報で発表になることが多いようです。

 

では、実際にふるさと納税で紺綬褒章をいただくまでを振り返って、ふるさと納税で寄付をしたほうがいいのか、通常の寄付をしたほうがいいのか、簡単に一覧にまとめました。

  ふるさと納税 通常の寄付
手続き
簡単
×
個別に異なるため問い合わせが必須
寄付先選定 ×
選べない団体多い

すべての団体を選択可
税制メリット
住民税
返礼品最大30%分もらえない

所得税、住民税

どちらも一長一短という結論です。

 

さて、実は紺綬褒章を多数受章して、ギネス記録を持っている人がいます。

佐賀県の発明家 古賀常次郎さんが叙勲や総理大臣表彰含め103回受章しているそうです。すごいですね。総額8億円超だそうです。100回の時の佐賀新聞の記事では、紺綬褒章95回、その他叙勲等が5回とありましたので、その他が5回とすると、紺綬褒章98回という計算になります。

しかし、この記録もまもなく破られるかも知れません。

前澤氏が156自治体に500万円ずつふるさと納税(2020/12/21)

前澤友作氏、ふるさと納税10億円を観光振興目的で全国87自治体に寄付(2021/12/24)

前澤氏が紺綬褒章申請をしていれば、金額、回数ともに上回りそうですが(500万円ずつにしたのは、紺綬褒章申請が念頭にあったからでしょうか?)、同一月に2回受章が可能なのでしょうか?褒賞は毎月1回審査されて受章が決まりますが、同一月に2つの自治体から褒賞申請された場合、2回受章となるのか、1回と計算されるのか、もしまとめて1回と計算されてしまうと、1年に受章できるのは、12回となり、古賀常次郎さんの103回を抜くのには9年(12×9 = 108)かかってしまいますね。私には関係ない話ですが、気になります(笑)。

これは本当に蛇足にしかなりませんが、収入xx円あればふるさと納税で紺綬褒章もらえる、的な文章がいくつかネット上に散見されますが、どれも数字があっておらず高く出ているように思います。意外とこの計算は難しく、税務の専門家でも間違えることがあるようです。(私も実際、一度間違えた例を見ています)ふるさと納税ポータルのシミュレーションの方が正しいと思われます。また、単に年収と言っても、株式譲渡と給与では税率も違います。同様のことを検討されている方は、その点、慎重になさってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA ImageChange Image

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)