2017年7月誕生会は、ジョーズシャンハイでした。
当社社員には、ジョーズシャンハイがお誕生会開催で一番人気のような気がします。

安定のおいしさ、小籠包。
まんなかに鎮座するのは、チャーシューではなく、フカヒレです。
フカヒレごはん、もしくは、フカヒレ麺のどちらか選択でした。
私は、フカヒレごはんを選択しましたが、ボリュームもたっぷりでした。
中華のデザートは、杏仁豆腐かごま団子ですよね。
おいしくいただきました。暑さに負けず頑張りましょう。
2017年7月誕生会は、ジョーズシャンハイでした。
当社社員には、ジョーズシャンハイがお誕生会開催で一番人気のような気がします。

安定のおいしさ、小籠包。
まんなかに鎮座するのは、チャーシューではなく、フカヒレです。
フカヒレごはん、もしくは、フカヒレ麺のどちらか選択でした。
私は、フカヒレごはんを選択しましたが、ボリュームもたっぷりでした。
中華のデザートは、杏仁豆腐かごま団子ですよね。
おいしくいただきました。暑さに負けず頑張りましょう。
以前のブログでは、中国聯通香港のSIMが一番、と書きましたが、2017年現在では、GlocalmeのWi-Fiが最高と思います。
理由は、
1) Wi-Fiでありながら、クラウドSIMのため、SIM入れ替えの必要がない
2)現地SIMと同じくらい通信料が安い上、有効期限が30日〜と長い
3)本体もデータパックも日本で購入でき、海外の空港に到着してすぐに使える
4)購入当初は、イニシャルパッケージが1.1GBあるので、それを使える
5)データを使いきった場合の購入が簡単
価格が高い(Amazonで約2万円)ことを除くと、欠点はありません。
年に1,2回海外出張、旅行する人なら十分に元が取れそうです。
当社では、アメリカ本土、ハワイ、中国本土、台湾、ヨーロッパ3カ国で利用して、通信速度も使い勝手も素晴らしかったです。
本体は2種類あり、ディスプレイのついたものと、ついていないものがあります。ディスプレイつきは残容量が一目でわかり操作が楽で、本体が大きいのですが、バッテリーとしても使えます。
ディスプレイなしは、スマホにアプリを入れてコントロールします。本体は小さいです。
さて、上記1)から5)を詳しく説明します。
1) Wi-Fiでありながら、クラウドSIMのため、SIM入れ替えの必要がない
クラウドSIMなので、一切、SIM入れかえが不要です。現地SIMを買う場合、元のSIMをなくしてしまう心配もありますが、これならまったく心配ありません。
2)現地SIMと同じくらい通信料が安い上、有効期限が30日〜と長い
たとえば、フランスで使えるデータパックは下記のように7種類あります。
一番安いのは、フランスでしか使えない300MBのデータパックで5ユーロです。ヨーロッパ数ヵ国を周遊する場合でも、1GBで10ユーロからです。世界一周をするなら29.9ユーロです。
ただし、イニシャルパッケージが最初に使われるので、イニシャルパッケージを使い終わってから、各地のデータパックは購入したほうが良いです。
また有効期間が長いので、30日間に2回出張する場合は、そのまま利用可能です。
3)本体もデータパックも日本で購入でき、海外の空港に到着してすぐに使える
旅行が決まったら、データパックをすぐに購入して大丈夫です。
現地で利用がはじまったら、そこから30日間有効です。
4)購入当初は、イニシャルパッケージが1.1GBあるので、それを使える
これは読んで字の通りで、説明の必要はないでしょう。なお、イニシャルパッケージは365日間有効です。購入して電源を入れるとイニシャルパッケージが使用開始となります。
5)データを使いきった場合の購入が簡単
さきほどのフランスの例で言えば、300MBを使いきったら、また5ユーロで300MBを購入すれば、すぐに使えます。
いまのところ、海外旅行用のSIM、Wi-Fiとして、これ以上の選択肢はないように思います。
さて、先日のソフトバンクの株主総会で、孫社長が、無線LANを整備するより、ローミングを整備した方が良い、と発言されたそうです。
孫社長「訪日外国人向けの無料Wi-Fiはなくすべき」(ITMedia)
無料Wi-Fiよりも、世界中の携帯事業者とデータローミングをする方がいい。例えばアンリミテッドな(無制限の)ローミングなど。
外国人向けだけでなく、ぜひ、ソフトバンクSIMが海外で使えるローミングをアンリミテッドもしくは、Glocalme社同等価格にしてほしいです。
本当は、現地SIMとかWi-Fiを持ち歩くのではなく、ローミングで使える方がいいのですから。
サンシャイン60ビルは、現在、トイレの大規模改修にはいっています。
当社の入居している37階は、6月16日から9月15日までの3ヶ月間、トイレが利用できなくなっていて、38階もしくは36階のトイレを利用するよう、案内されています。
1つの階のトイレに3ヶ月もかかると、60階分では180ヶ月、15年となってしまいますので、そこまではしないでしょうから、37階だけ、なにか特別な理由があるのかも知れません。
冬だとトイレに行く回数も増えますが、まだ夏でよかったと思います。
総務省から<7/24 テレワーク・デイ>実施の案内があり、2010年からテレワークをしている当社も参加することにしました。
テレワークとは、在宅勤務のことで、ノマドワーキング(略してノマド)と呼ばれることもあります。
当社では、「ノー出勤デー」、「ノマド勤務」と呼び、2010年より主に夏季に定期的に実施しています。
震災や交通機関が乱れた時には、不定期に行い、2011年の震災時には二週間近く実施しました。
今後も、より働きやすい環境づくりに取り組んでいきたいと考えています。
英語のテストと言えば、TOEICが日本の企業では標準で、当社も久々に、10年ぶりですが、団体でTOEIC試験を受けました。
まるまる2時間休憩なしでのテストなので、終わるとグッタリです。
私も受けましたが、10年前よりスコアは下がってるだろうなあと思います。
問題の内容は、時代に合わせて新しくなっていて、人材採用担当者とメールでやり取りする場面とか、オンラインでセールスをするというような場面がありました。
かなり実用的だなあと改めて感じました。
試験中の写真撮影は禁止のため、試験後にホワイトボードを撮影しました。
会社として、何点以下はダメ、みたいなことはないので、各自のスキルアップのきっかけになれば、というふうに考えています。
「いい会社をつくりましょう」が社是の、伊那食品工業に行ってきました。
社員を大切にする会社として有名で、「日本でいちばん大切にしたい会社」という本をはじめ、多くの書籍で紹介されています。
新宿から特急あずさと在来線で約3時間の長野県伊那市に、かんてんぱぱガーデンという東京ドーム3コ分の敷地の中に本社をはじめ、美術館やレストランなどがあります。
こちらは、かんてんぱぱミュージアム。
野村陽子植物細密画展というのをやっていて、細密画が気にいって、小さな絵を買ってきました。

こちらはレストラン。井上社長ご講演のあと、こちらで懇親会でした。かんてんは、・・・・出なかったです。(笑)
お抹茶処もありました。
レストランや喫茶は、4ヶ所もあります。
かんてんぱぱ直営ショップで、飲む寒天10ケースをはじめとして、たくさんおみやげを買いました。
ちょっと前からですが、サンシャイン60ビル内のエレベーターに、なにやら脱出口のようなものが設置されました。
よく見ると、緊急装備品というシールが貼られています。
設置当初は、緊急装備品というシールがなかったので、脱出口だとばかり思っていました。
でもよく考えたら、脱出口が横にあったら、脱出できませんね。
それはさておき、この小さな箱はコクヨの製品で、中に結構いろいろなものが入っているらしいです。

地震などでのエレベーター停止時用の、
ラジオ、飲料水、食料、簡易トイレなどなど。
サンシャイン60は、設備関係の部署があるので、エレベーター閉じ込めがあってもすぐに救出してくれそうですが、エレベーターは50台くらいありますから、1ヶ所3分かかったとして、最大150分、2時間半くらいかかるかも知れません。
使わないことを祈りますが、もしもの時には心強い味方です。

株式会社アイ・オー・データ機器は、フレッツ光/コラボ光のIPv6 IPoE接続に対応した無線LANルーター
「WN-AX1167GR/V6」を発表、オンラインストアで予約受付を開始しています。(税込¥9,698)
IPv6接続の対応ISPは、インターリンク「ZOOT NATIVE」、BIGLOBE「v6プラス」、IIJmioひかり「IPoEオプション」。
これまでの対応ルーターより、お買い得な価格となっています。
当社のお客様向けには、こちらのページにてオンラインストアより若干お安く優待販売をさせていただいております。
当社のZOOT NATIVEをご検討のお客様におかれましては、機種選定の一つとしていただければと思います。
関連記事:アイ・オー、IPv6 IPoE対応の11ac無線LANルーター「WN-AX1167GR/V6」、360度の電波強度を最適化した「360コネクト」搭載機(INTERNET Watch)