前村昌紀さんを励ます会

IMG_5462

日本人として3人目のICANN理事になる、前村昌紀さんを励ます会が明治記念館で開かれ、参加してきました。

ICANNって、なに?と一般の人に聞かれると、なかなか説明が難しいのですが、私は、インターネット界における、国連みたいなもの、と、かなり大雑把に説明しています。

まずは、発起人代表でインターネット殿堂入りもされた、村井純教授がご挨拶。

IMG_5461

その後、前村さんご本人から、これまでのICANNにおける活動や今後についての話をされました。それが冒頭の写真です。

総務省は局長をはじめ、大勢いらっしゃいました。
以前お世話になった方に名刺を頂いたら、偉くなっててビックリしました。

また、ほとんどの地域ドメインのレジストリがお祝いに駆けつけていたので、京都、沖縄/琉球、そして当社が大阪と、揃って局長にご挨拶させていただきました。
地域ドメインならではの情報交換もできました。
地域ドメインは、それぞれ競合するものではないので、地域レジストリ同士で協力して、地域と、地域ドメインを盛り上げていきたいと思います。

前村さんと記念写真を撮りましたが、私が笑顔すぎて、どっちが理事になったんだかわからない、と同行の社員には注意されました(笑
日本から理事が出るということが、嬉しくて自然と笑顔になってしまいました。

人がいないのは開会のかなり前に撮ったからで、閑散としていたわけではありません。

IMG_5459

日本銀行よりゴーフレットを頂きました

日本銀行よりゴーフレット

休憩室に、よくお菓子があります。

帰省や旅行した社員がお土産をおいておくことが多いのです。

今日は、東京ゴーフレットが休憩室にありました。

あれ?お土産にしては変だなあと思ってよく見たら、

日本銀行よりいただきものでした。

 

たまに官公庁のアンケートが来たりしますが、それに回答したお礼でした。

一つ食べましたが、とてもおいしかったです。

「貴社のご方針によりお納めいただけない場合は、・・・・」

とありましたが、辞退する会社もあるんでしょうか?

十月十日、萌の日キャンペーン終了

十月十日は、萌の日ということで、.moeのキャンペーンをさせていただきました。

萌の日とは

セカイに広がる萌の日

さきほど、キャンペーン終了いたしました。

キャンペーンでは、ちょっと質問をしました。

どの国に.moeのWebが多いか、という質問に、48%の人が日本と答えてくれました。

WhichCountry

でも実際には、米国が58%でトップ、日本は全体の14%です。Answer

 

詳しくは、こちらをご覧下さい。

 

 

今後とも .moe をよろしくお願いいたします。

『.games』ドメイン一般登録開始

board-761586_640

 

.games ドメインの一般登録が開始されました。

登録料金は1年3,240円です。

あれ? .gamesってもっと高くなかったっけ?

というあなたは、かなりの通です。

実は単数形の『.game』は、別会社の運営でかなりの高額、なんと1年間5万4,000円です。

このように、新gTLDでは、

.gameと.games

.photoと.photos

のように似たようなドメインが別会社によって運営されていて値段が違う、ということがよくあります。

どうしても .gameがいい、という人以外は、.gamesをご利用いただければと思います。

.games ¥3,240円

.game ¥54,000円

なお価格は執筆当時の価格で、将来変更される可能性があります。

DOMAIN FEST ASIA

香港で開催されているDOMAIN FEST ASIAというコンファレンスに来ています。

image

参加者が200名くらいと少なく、レジストレーションもこじんまりしています。

サイバーポートという場所で開催されているのですが、漢字では数碼港で、意味的にも音的にも当て字な感じです。

image

これが最も聴きたかったセッションで、中国市場でドメインを売るにはどうすべきか?というテーマです。

中国の商習慣及びICPという認証制度などについて解説がありました。日本からの出席者はインターリンクだけでした。

image

こちらはマネタイズに関するセッション。

image

.clubは、ゆるキャラを作りました。
おさるさんで、一昔前のバザールでござ〜るを彷彿とさせます。
シールや中国語のマンガも用意してありました。

image

 これはドメイン再販などを手がけるSEDO社の電球のぬいぐるみ?とスマホケース、ストラップです。

iPhone7より熱い?! ポケモンGO Plus 発売でサンシャインに行列

本日、「Pokémon GO Plus」発売です。

FullSizeRender 4

 販売はポケモンセンターなど、一部のみのため、サンシャイン60ポケモンセンターメガトウキョーは開店前から大行列ができています。

FullSizeRender 3

 なんと建物をぐるっと外側にも。

FullSizeRender 4

 現地調査に向かいましたが、9時15分で500名以上並んでいて、すでに購入できません。購入できるのは、300名までです。

iPhone7の行列より熱い行列になっている気がします。 

2016年私的サンフランシスコベストレストラン

毎年のインターンシップではもちろん、シリコンバレーの入口となる都市サンフランシスコによく行っています。

私がとても気に入っていて、毎回訪れるお店を紹介します。クラスタシアン以外は、お値段お手頃で予約も必須でないお店です。

 

No.1 クラスタシアン

IMG_5208

ここだけは絶対に外せません。

ダンジネスクラブのロースト。1人1つ。これにガーリックヌードルもしくはガーリックライスを2、3人でシェア。

それだけで満腹&大満足です。日本人客が多いので日本語メニューがあります。

ここでしか味わえない逸品です。いつも大人数で行くので、必ず予約をしていますが、お店が広いので予約なしでも大丈夫かも知れません。

 

住所:1475 Polk St, San Francisco, CA

Web, トリップアドバイザー

 

No.2 Yank Sing

IMG_5209

飲茶のお店で、Salesforce社とほぼ同じ場所にあります。

小籠包は絶品で、小籠包戦国地区である池袋でディンタイフォンや上海ジョーズの小籠包を食べなれている私でも、うなってしまうおいしさ。

広い店内をカートが回っていて、そこから選ぶスタイルです。

多少待ちますが予約なしでも大丈夫でした。持ち帰りのお店も併設されています。

 

住所:101 Spear St,San Francisco, CA

Webトリップアドバイザー

 

 No.3 Woodhouse Fish Co.

IMG_5207 2

当社研修施設の近くで、お昼によく行きます。

これはソフトシェルクラブロールだったと思います。

意外と高いです。これで20$とか。さらに飲み物、スープとかつけると30$くらいに。

 

住所:2073 Market St, San Francisco, CA

Web,トリップアドバイザー

 

No.4 Kitchen Story  

IMG_5211

これぞカリフォルニア料理、という感じのおしゃれなレストラン。

ワンプレートに綺麗に盛られてきます。野菜もおいしい!

 

住所:3499 16th St, San Francisco, CA

Web,トリップアドバイザー

 

No.5 Pearl’s Deluxe Burgers

 

IMG_5210

アメリカと言えばハンバーガー。

こちらのハンバーガーは味もボリュームもGoodです。

この写真は Kobe Burgerで、たしか15$くらい。ユニオンスクエアから歩いて行けます。

 

住所:708 Post St, San Francisco, CA

Web,トリップアドバイザー

 

No.6 Takara Restaurant(宝レストラン)

IMG_5206

ユニオンスクエア近辺や、さらにジャパンセンター内でも、やや怪しい和食も多い中、間違いなく日本人が作っている和食、という感じのお店です。

こちらは、天ぷらうどん。定食っぽいものもあって、和食が恋しくなったら、タカラへ。

ジャパンセンター内でも、かなり端にあり見つけにくいので、KABUKIホテルから行ったほうがいいです。

 

住所:ジャパン・センター 22 Peace Plz #505, San Francisco,CA

Web,トリップアドバイザー

 

No.7 俺ん家ビヨンド

ramen 

写真がこれだけ小さくなってしまいました。

豚骨系のラーメンでおいしいです。働いている人も日本人で、お客さんがアメリカ人ばかりですが、日本のお店と錯覚してしまいそう。

必ずと言っていいほど待ちますが、待った甲斐のあるラーメンです。

 

住所:174 Valencia St, San Francisco, CA

Web,トリップアドバイザー

紹介したレストランを地図で示すと下記の通りです。

2016RestaurantMap

2016年8月誕生会

FullSizeRender 2

8月の誕生会を本日9/5、サンシャイン59階上海ジョーズで行いました。

毎年、8月はインターンシップで社員数名が不在なので、8月の誕生会を9月上旬に開催しています。

インターンシップといえば、早くも来年の宿の予約を入れました。来年はマウンテンビューあたりを予定しています。

 

明日できることは今日しない