2022年、六十の手習い〜ジェットスキー/SUP/LUUP

 

 

Jet Ski

 

 

 

SUP

StandUp Paddleboard

 

 

 

LUUP

 

 

 

2022年、暮れも押し迫ってきました。

さて、私が今年新たにチャレンジしたものを列記してみます。

①ジェットスキー(免許取得から沖縄で無人島往復まで)

②SUP(勘違いからすることに?!なんとか立てました)

③LUUP(ひとつ前のエントリで詳しく書きました)

以上3つ、すべて乗り物関係です。

四十の手習い、ならぬ(私は現在61歳なので四捨五入して)六十の手習い、になったと思っていたのです。

さて、ここでちょっと気になって、四十の手習いとはどういう意味か、ネットで検索してみると、驚きの結果が!!!

なんと、私が61年間、ずっと「四十の手習い」と思っていた言葉が、本当は「六十の手習い」だったのです。

なぜ「四十の手習い」という言葉が使われるようになったか、なのですが、フーテンの寅さん『男はつらいよ 葛飾立志編』(1975年)に、大滝秀治さん演じる僧侶が寅さんに、「四十の手習いと言ってな、学問を始めるのに早い遅いはない」と語る場面があり、これがどうやら四十の手習い、となったきっかけのようなのです。(当時、寅さんの設定年齢は39歳)

調べただけでは気が済まず、アマゾンでレンタルして、男はつらいよ 葛飾立志編を見てみました。

たしかに、その場面がありました。

映画は、その後、学問をはじめる寅さんが、いろいろ事件を巻き起こしていくわけです。もちろん、お決まりのマドンナとの失恋もあります。私は、「四十の手習い」という言葉が出るところだけを見るつもりだったのが、全編を見てしまい、おかしくて笑ったり、ちょっとしんみりして泣いてしまったり、寅さんは面白いなぁと再確認しました(笑)

四十の手習い、という言葉が、この映画だけから浸透したのであれば、何回か出てくるだろうと思っていたのですが、私の見落としがなければ、大滝英治さんが寅さんに言った1回だけだったようです。

でもすごくないですか?!

たった1回の映画の中のセリフが、浸透してしまうって!!!

(もしかしたら1回じゃないかもですが)