interlink-blog のすべての投稿

PPPoEでもSIMでも固定IPのインターリンクがIPoEでも固定IP

インターリンクと言えば、固定IPということで、普通のインターネット接続サービス(PPPoE方式)で固定IP接続をはじめたのが2000年でした。

その後、VPN接続による固定IPを提供するマイIP、さらにSIMでも固定IP SIMを提供、そしていよいよ、IPoE方式での固定IPの提供をはじめました。

上級者向け(使う人のあまりいない)特殊な(微妙な)サービスを提供するインターリンクが満を持しての投入です。

千人に一人くらいの方(=上級者)に興味を持っていただければ幸いです。

インターリンクはこれからも、千人に一人、万人に一人の少ないニーズのために働いてまいります。

INTERNET WATCH

ZOOT NATIVE 固定IPサービス概要ページ

 

パルスオキシメーターが届きました

(写真上:到着したパルスオキシメーター)
(写真下:Amazonの商品説明の画像、若干違いますね)

4月26日にAmazonで注文した、パルスオキシメーター(¥5,999)がやっと届きました。

5月17日までに到着予定とありましたので、2日遅れでした。

パルスオキシメーターは、脈拍とSpO2(動脈血酸素飽和度)を測るものです。私たち一般人向けにわかりやすく言うと、血中酸素濃度を測っていると言ってもいいものです。

コロナウィルスに感染すると自覚症状のないまま肺機能が低下し、SpO2(動脈血酸素飽和度)も低下するとのことで、パルスオキシメーターがあれば、それを見つけることができます。

早速、使ってみたところ、SpO298%、脈拍61でした。

SpO2の正常値は96%-98%と言われているので、どうやら正常のようです。

今日知ったのですが、厚労省は宿泊施設にこのパルスオキシメーターの設置を勧めているようです。

「宿泊療養を行う施設におけるパルスオキシメーターの配備について」という文書を都道府県等に出していました。こちら

「宿泊施設において、看護師等が健康観察を行う際に、必要に応 じて宿泊施設に適切な数のパルスオキシメーターを備えつけ、酸素飽和度や 呼吸数の確認により健康状態を把握することが重要」とのことです。

さて、Amazonでの購入は、実は2台です。Amazonで注文できたのはすべて中国の業者でした。もう1台(¥3,200)も中国から日本に届いているようなのでそろそろ着きそうです。

なぜ2台購入したかというと、不良品の可能性や、ほぼないと思いますがAmazonマーケットプレイス詐欺を考えたためです。安い方が到着までに時間がかかるのは、やはり経済原則でしょうか?

パルスオキシメーターは、日本人が作った、ということをご存知でしょうか?

Wikipediaから少し長くなりますが引用します。

日本光電工業株式会社の青柳卓雄、岸道男、田貫甚之助によって昭和49年(1974年)に発明されたものである[1]。1974年3月29日、日本光電工業株式会社の青柳卓雄らにより、パルスオキシメーターの原理に関する特許「光学式血液測定装置」が出願され、それに遅れること1ヶ月弱の1974年4月24日、パルスオキシメーターの開発を独自に進めていたミノルタカメラ(現コニカミノルタ)より、「オキシメーター」の特許出願がなされた。これらの発明は後に全世界の患者の安全に計り知れないほど大きな進歩をもたらした。

すごいですね!

こういう発明はノーベル賞とは無縁なのでしょうか?麻酔を使う手術では必ず指にパルスオキシメーターをつけているほどポピュラーなものなので、全世界の人がその恩恵にあずかっているものですね。最近では、数年前の私の痔の手術でもお世話になりました。

発明者のお一人、青柳卓雄さんは、コロナ真っ最中の2020年4月18日、お亡くなりになられたとのこと、ご冥福をお祈り申し上げます。

ネットの混雑を高速道路の渋滞にたとえてみると…

インターネットが外出自粛で混雑しています。

ゴールデンウィークで高速道路が混まなかったかわりに、ネットが大渋滞を起こしたような感じです。

そこで、今回は多少の無理を承知で、ネットの混雑を高速道路の渋滞にたとえてみたいと思います。

多くの人は、渋滞というと上の写真のように、高速道路に車が溢れていると考えると思いますが、実はネットの場合は、高速道路は、こんな感じ↓

 

そうなんです。実は高速道路の本線は空いています。

では、どこが混雑してるのかというと、

料金所が大混雑しています。

ネットの混雑はほとんどこれが問題です。

そして、各管轄なのですが、

高速道路入口 …… NTT東西の管轄、各電話局

高速道路本線 ……インターネットプロバイダーの管轄

高速道路出口 ……コンテンツ各社 Netflixなど

もうおわかりと思いますが、当社のようなプロバイダーが管理できるのは、高速道路本線なので、入口と出口は管理できません。

特に現在、問題になっているのは入口の方で、NTT局でフレッツを収容する回線がいっぱいいっぱいになっていることが多いのです。

ここの部分は、NTTが設備投資時に決めた基準、一人あたりxxxkbpsというような基準によって増設をするため、その基準にあわなければ、「混雑してるから増設してよ」とお願いしても、してくれないのです。

そこで、管轄外の当社のようなプロバイダーが解決する方法としてはIPv6ネイティブ方式による接続があります。たとえて言うと、料金所を迂回して接続する方式です。

各社ともさまざまな名称でサービスしていますが、インターリンクにおいては、ZOOT NATIVE(ズット ネイティブ)という名称で販売させていただいています。

ではZOOT NATIVEは、常に ZOOT NEXT より速いのかというと、そういうことはなく、NATIVE方式ではIPv4⇄IPv6の変換をするため、そこに時間がかかり、最高速度は当社調べで400Mbps程度です。ZOOT NEXTは料金所ががらがらという感じで条件が良ければ、まれに最高速度600Mbps程度出る場合もあります。

全国に数あるNTTの局舎の混雑状況を当社が把握することは不可能なので、当社においてはお試し最大2ヶ月間を用意し、お客様ご自身で試していただくという方法を採らせていただいています。

ほめて伸ばすアメリカ、ほめて伸ばしつつも引きしめるイギリス、ひたすら我慢と引きしめの日本

毎朝7時からNHK  BSのワールドニュースを見ています。

アメリカ、イギリスをはじめヨーロッパ、アジア、南米、アフリカ、世界各国のニュースが短時間で紹介されます。
今はコロナウイルスに関するニュースばかりですが、各国の違いというのがとてもよくわかります。

私の印象ですが、トランプ大統領もニューヨークの知事も、感染状況が少し改善するとすぐに「とてもいい兆候だ」と言います。
「ほめて伸ばす」アメリカ、という感じです。

それに対して、イギリス ジョンソン首相は、良い方向に向かってる、だが気を付けろ、という感じで、
「ほめて伸ばしつつも、引き締めている」
感じです。

日本の新規感染者判明数のグラフは減少傾向(*1)にありますが、減っていることには、あまり言及はなく「まだまだ、我慢しろ、引き締めろ」という感じです。

あくまでもニュースを見ての私の主観的な印象です。

(*1)グラフのタイトルは、感染者数ですが、実際には、その日に判明した感染者ですので、感染者判明数のグラフと言った方が正確です。日本は発症後すぐにはPCR検査しないこと、検査結果に数日かかること、さらに潜伏期間があることを考慮すると、実際にはその日の1週間程度前の感染者の数字と考えられるので、この数値は感染者数の遅行指標であると言えます。遅行指標がすでに減少傾向にあるので、実際のその日の新規感染者数はもっと少ないと推定できます。

テレワーク関連製品が品薄

テレワークで必要なものが品薄になっているようです。

インターリンクでは10年以上前から社内PCはiMacにしています。自宅用PCはiMacもしくはMacBookです。私のMacBook Airが5年前と古いので新しいものにしようと注文しました。

MacBook Airは2020年3月18日に新製品が出たばかりです。

4月14日に注文したところ、4月25日から5月2日に届く、という案内でした。これでもいつもより遅いなあという感じでした。

社内でも希望者がいて購入しましたが、私と数日の差なのに納期が2週間以上延びていてびっくりしました。

最短の到着予定日である4月25日になっても連絡はなく、4月27日に出荷した、到着は5月4日というiMessageが来ました。(その後、5月4日に無事到着しました)

配送状況を確認してみると、


クロネコヤマトで4月27日に深セン支店で受け取ったとあります。配送が遅れているというより、製造が遅れていた感じです。

予定の最終期日より遅れるのは初めてのことで、びっくりするとともに、各所で影響が出ているなあと感じました。

テレワーク用小物も結構、入手が難しくなっています。たとえば、ノートPCにクリップで取り付けてスマホを置くもの。スマホでテレビ会議をしながら、PCを使うのにとても便利なエレコムのスマホスタンドですが、アマゾンで現在品切れで5月12日に再入荷予定ということでした。

その他、ハードディスクやSSDが品薄で、一部では値上がりしているものもある、という話も聞きます。

必要なものは早めに購入しておいたほうがいいかも知れません。

餅は餅屋〜SHARP製マスク購入に参戦して〜

SHARPのマスクは4/21午前10時から販売でした。

50枚で約4,000円(2,980円税別、送料税込660円、合計3,938円)は転売と同じ値段で高すぎる、とか、3日後の再購入が可能になった時にはBOT(自動で購入するプログラム)を作成した人にかなわないので、一般人は購入できないよ、というような声もありますが、あたらしもの好き、かつ、そろそろ再利用が限界にきたマスクを利用している私としては参戦しないわけにいきません。

事前に会員登録が必要とのことがSHARPの公式Twitterアカウントでアナウンスされていたので、販売開始前日夜に

https://cocoromembers.jp.sharp

で会員登録を試みます。

重い… 表示すらしない…

何度もチャレンジしてやっと表示されて、入力しますが次のページに行くときに接続が切れてしまいます。

1時間ほどチャレンジしてあきらめて早めに就寝。朝5時に起きるつもりが深夜3時半に目が覚めてしまい、そこからまたチャレンジ。

2時間粘りましたが、最終的に「認証コード」が書かれたメールが来ませんでした。(あとで5ちゃんねる掲示板を見ると、SHARP側のメールサーバーが前日夜からダウンしていたようだ、ということがわかりました)

会員新規登録は無理だったわけですが、考えてみると、自宅にはSHARPの空気清浄機があります。忘れていたのですが、もしやと思って調べたところ、会員登録をしていました!これでなんとかなった、と思い、10時の販売開始を待ちます。

10時から何度も販売予告ページをリロードしますが、販売ページへのリンクが出てきません。10時8分にやっとリンクが出てきました。そしてリンクを押すも……つながらず。。。結局30分粘って表示されないので諦めました。

本日4/22にメンバーサイトを確認しても、まだきちんと表示されないようですし、メールサーバー不具合も解消されていないようです。

SHARP公式Twitterを見ると、本日4/22の販売は中止、再開未定となっているようです。

NHKはじめ、多くのメディアで取り上げられ、華々しくスタートするはずが、とても残念なことになっています。

 

沖縄でマスクを無料で配ると新聞で告知をしたおじさんがいらっしゃいました。予想以上の人数が押しかけ、警察も出動する大混乱となり、ニュース映像で見ましたが、ご本人は涙ぐんでいらっしゃいました。人のためになろうとしたのに、罵声を浴びせられることとなって、さぞ悔しかったことと思います。

 

SHARPがマスクを作る、というニュースは、多くの人から歓迎されました。値段を聞いてがっかりした人がいて、さらに販売時の不手際でがっかりする人が多数いて、というのが今の状況でしょうか。

 

餅は餅屋

 

という言葉を思い出しました。

餅のような誰にでも作れるものであっても、餅屋が作った餅は、素人が作った餅とは比べものにならないくらいにおいしい、ということから

なにごとにも専門家がいて、専門家にまかせるべき、という意味です。

沖縄のおじさんも、自分自身で配らずに町内会経由で配るとか、SHARPも自社で販売せず、楽天やアマゾンの販売サイトに任せれば、お客さんがどのくらい来るかも正確に見積もれたでしょうし、少なくとも販売ページが表示できないようなことはなかったのではないか?と思った次第です。

 

この状況下、医療関係者でもない私たちには、なにか貢献したいと思っても、できることはほとんどありません。まずは感染を広げない努力をする、仕事ができるのであれば、仕事で社会に貢献する、そして善意から出た行動は、その結果がどうであれ、応援するようにしたいと思います。

(追伸)第1回抽選は参加し、はずれました。その後、近所のスーパーでも売っていて少量ですが入手できたため、以降は抽選に参加していません。

夢はまだ終わらない、東京でオリンピック選手が活躍する来年、シリコンバレーインターンシップも再開します。

2011年にスタートしたシリコンバレーインターンシップは10年間続けようということで、本来であれば今年2020年で一区切りとなる予定でした。

50名近くのインターンシップ修了者には、シリコンバレーのテック企業、国内の大手テック企業で働く人から、起業して成果をあげている人もいます。

インターリンク社は他の会社のように、ちょっとチャレンジしてすぐやめる、ということはしません。いったんはじめたら、ある程度続けることにしています。

シリコンバレーインターンシップを10年一区切りと考えたのは、一年目から引率してくれている当社CTOが2020年で65歳の定年を迎えるので、まずはそこまでと考えたからです。(当社は定年制、退職金ありという昭和な会社です笑)

COVID-19が猛威をふるうこの状況では、最良のシナリオでも2020年8月の渡米は無理と考え、1年延期とすることとしました。

オリンピックも延期となりましたが、コンピュータエンジニアにとっては、シリコンバレーというのは、オリンピックのような晴れ舞台であると言えます。

夢はまだ終わらない、東京でオリンピック選手が活躍する来年、シリコンバレーインターンシップも再開します。
 

『もし6』もしも6週間、みんなで頑張れたら?に賛同し、できるだけのことをしていきます

東京都医師会尾崎治夫会長が、もしも6週間、みんなで頑張れたら?と発信されました。

https://www.facebook.com/haruo.ozaki/posts/2863444290442165

『新型コロナウィルス感染症に、もしも今この瞬間から、東京で誰一人も新しく感染しなかったら、2週間後には、ほとんど新しい患者さんは増えなくなり、その2週間後には、ほとんどの患者さんが治っていて、その2週間後には、街にウィルスを持った患者さんがいなくなります。』

6週間頑張れば、明るい未来が来る、という話です。

大変、感動しました。

このビジョンに賛同するとともに、当社でも6週間後の明るい未来のために、できることをやっていきます。

インターリンクでは1月下旬からテレワーク中心としていましたが、緊急事態宣言が出ると思われる明日から6週間、全員が出社せずに自宅に籠れる体制をつくることにします。

ついては、下記のようにお客様の郵送物について、3ヶ月の猶予を取らせていただくとともに、お客様にはご迷惑をおかけすることとなりますが、当社への郵送による手続きについては一時停止とさせていただきます。

①インターリンクLTE SIM契約解除に伴う返却の猶予

お客様が郵送のために外出しなくても済むように、契約解除したSIMの郵送返却については、契約解除後すぐの郵送をお願いしていたものを、3ヶ月後までに返却いただくという対応をとらせていただきます。

②新規口座引き落としの受付の一時停止

郵送物の受け取りが遅れるため、口座引き落としについては、受付を一時停止させていただきます。クレジットカードでのお支払いをお願い致します。

6週間、みんなで頑張りましょう!

南アフリカ政府が.zaドメイン運営者にコロナウイルス情報サイトへのリンクを要請

2020年3月26日に南アフリカ政府は全ての.za登録者でアクティブなウェブサイトを運用している場合は、以下の指定するURLのリンクをわかるように掲示しなければならない、という通達を出しました。
www.sacoronavirus.co.za

2020年3月26日に公表されたRegulation No.43164のSection 5.1.4
All Internet sites operating within .zaDNA top level domain name must have a landing page with a visible link to www.sacoronavirus.co.za.

レジストリサイト:https://www.registry.net.za
Government Gazette: https://www.registry.net.za/downloads/43164_26-3_Telecommunications.pdf

指定されたサイト(www.sacoronavirus.co.za)には、コロナウィルスに関する政府の公表する情報が掲載されていて、新型コロナウィルスに関しての説明や、プレスリリースに加え、パニックにならないように、症状に関して、予防のポイントなども掲載されています。

ドメイン名を持っていてもWebサイトがなければ問題ありませんが、Webサイトを持っている場合、Webサイト管理者は、ページ内にwww.sacoronavirus.co.zaのリンクを貼るか、事態が収束するまでサイトの運用を一時停止するか、の対応が求めらます。

リンクを入れてある例:toyota.co.za ポップアップが起動

リンクを入れてある例:kia.co.za 最上部に記載

南アフリカ政府のこういった通達に対してどれくらいWebサイトが対応しているか、少し見た限りでは実施しているサイトは少ないようです。

規約違反に対するペナルティは書かれていませんが、レジストリの規約に違反することになるので、最悪、ドメイン名を取り上げられる可能性はありそうです。


コロナウィルス関連のドメインの悪用がICANNのレジストリやレジストラ部会でも話題になっている中、政府がこういった取り組みを行うケースは初めてです。

絶対に失敗しないTV会議 進行役の心得

TV会議は進行役が重要です。特に慣れない参加者をうまく導く意味でも、最初のうちは会議の成否は進行役が鍵を握ると言ってもいいでしょう。

●ありがちな失敗例

音が出ない、画像がでない、など、参加者の不具合調整で、会議参加者全員が長時間待たされてしまう

やっとはじまったと思ったら、ハウリング(エコー)がひどい

雑音が多くて、よく聞こえない

進行役が意見を求めるが、誰も発言しない、もしくは、大勢が発言しはじめてしまい、収拾がつかない

 

これらは、進行役のちょっとした気遣いで簡単に回避できます。

 

●絶対に失敗しないTV会議 進行役の心得

1)参加者にはスマホで参加してもらう

 スマホなら、たいていの場合、接続ミスは起きません。PCだとカメラやマイクの調整だったり、ブラウザのバージョンアップなど、様々な要因で不具合が出ることがあります。
 また、ハウリング防止もスマホの機能に含まれていますし、ヘッドセットも持っている人が多いので安心です。

2)資料はメールで事前配布

 PCで資料を見ながら、スマホで参加者の顔を見るという使い方です。

3)全員が揃わない場合、誰かにサポートしてもらう

 全員が揃わない場合、すでに参加してるメンバーに、「○○さん、△△さんに携帯で連絡をとってサポートしてあげて」などヘルプをお願いしましょう。

 

さあ、全員が揃いました。

 

では会議を始めます、まず最初に、

4)「発言しない時は、マイクをミュートしてください」と呼びかける

 実は、キーボードを叩く音は、ものすごい音量でマイクが拾い、全員にいやな雑音として聞こえます。また、紙をめくる音も同様です。
 たまにミュートのまましゃべってしまう場合があるので、その場合は、進行役がすぐに言ってあげましょう。
 ミュートになったかどうかは、進行役がわかるので、ミュートになった人は進行役の声が聞こえているとわかります。ミュートにならない人は進行役の声が聞こえていないか、ミュートにする方法がわからないかのどちらかなので、3)誰かにサポートしてもらう、を実行してください。

5)指名されてから話す、という形式をとる

「ここまでよろしいですか?」など全員に対する問いかけは、基本NGです。

 ごく少人数でない限り、複数がしゃべりだしたらわからなくなってしまいます。
 進行役が指名してから話してもらうようにしましょう。
 たとえば、「発言したい人は手を上げてください」と言って、手をあげてもらってから指名するなどが考えられます。

 

この5つを進行役がおさえておけば、あまりコンピュータに詳しくない参加者でも簡単に臨場感あふれるテレビ会議をすることができます。ぜひ皆さんお試しください。