「日記」カテゴリーアーカイブ

Apple Payのお得な話

IMG_5535

iPhone 7を入手して一週間。新機能のApple Payにクレジットカードを登録しました。

Apple PayはWalletアプリの中にあります。もともと、Walletアプリは航空券用に使っていましたので、こんな感じで航空券ばかりです。

Apple Payでキャンペーンがある、と情報通の社員が教えてくれたので、それに対応するカードを登録したら、ANAカードになってしまい、なにか、ANAばかりな感じに。

でも実際は8:2くらいでJAL派です。

さて、おとくなキャンペーンとは、

■先着5万名 Apple Payの「iD」でのご利用を5,000円まで負担!|クレジットカードの三井住友VISAカード

■Apple Payを使ってもれなく10%キャッシュバックキャンペーン(JCB)

取り急ぎ、先着5万名の三井住友VISAカードを登録しました。

サンシャイン60内のファミマで利用してみましたが、スイカで払うのと同じくらい簡単で、指紋認証がある分、ちょっと安心ですね。

2016年10月誕生会

IMG_2704 

今日は10月の誕生会をサンシャイン59階ハワイアンビストロ『QUEEN’S BATH』で開催しました。

ハワイ料理といえば、ロコモコ。

iPhone7で写真を撮ったら、すごくきれいになりました。(なお、撮影は私ではなく、写真上手な女性社員です)

 IMG_5525

 ビュッフェ風に好きなだけとっていく形式にしてもらいました。

IMG_5526

誕生月の社員向けのちょっと豪華なケーキと、

IMG_5527

一般社員向けのケーキです。

IMG_5529

お店はこんな感じです。

お料理はどれも美味しく、ハワイな気持ちになれます。

前村昌紀さんを励ます会

IMG_5462

日本人として3人目のICANN理事になる、前村昌紀さんを励ます会が明治記念館で開かれ、参加してきました。

ICANNって、なに?と一般の人に聞かれると、なかなか説明が難しいのですが、私は、インターネット界における、国連みたいなもの、と、かなり大雑把に説明しています。

まずは、発起人代表でインターネット殿堂入りもされた、村井純教授がご挨拶。

IMG_5461

その後、前村さんご本人から、これまでのICANNにおける活動や今後についての話をされました。それが冒頭の写真です。

総務省は局長をはじめ、大勢いらっしゃいました。
以前お世話になった方に名刺を頂いたら、偉くなっててビックリしました。

また、ほとんどの地域ドメインのレジストリがお祝いに駆けつけていたので、京都、沖縄/琉球、そして当社が大阪と、揃って局長にご挨拶させていただきました。
地域ドメインならではの情報交換もできました。
地域ドメインは、それぞれ競合するものではないので、地域レジストリ同士で協力して、地域と、地域ドメインを盛り上げていきたいと思います。

前村さんと記念写真を撮りましたが、私が笑顔すぎて、どっちが理事になったんだかわからない、と同行の社員には注意されました(笑
日本から理事が出るということが、嬉しくて自然と笑顔になってしまいました。

人がいないのは開会のかなり前に撮ったからで、閑散としていたわけではありません。

IMG_5459

日本銀行よりゴーフレットを頂きました

日本銀行よりゴーフレット

休憩室に、よくお菓子があります。

帰省や旅行した社員がお土産をおいておくことが多いのです。

今日は、東京ゴーフレットが休憩室にありました。

あれ?お土産にしては変だなあと思ってよく見たら、

日本銀行よりいただきものでした。

 

たまに官公庁のアンケートが来たりしますが、それに回答したお礼でした。

一つ食べましたが、とてもおいしかったです。

「貴社のご方針によりお納めいただけない場合は、・・・・」

とありましたが、辞退する会社もあるんでしょうか?

iPhone7より熱い?! ポケモンGO Plus 発売でサンシャインに行列

本日、「Pokémon GO Plus」発売です。

FullSizeRender 4

 販売はポケモンセンターなど、一部のみのため、サンシャイン60ポケモンセンターメガトウキョーは開店前から大行列ができています。

FullSizeRender 3

 なんと建物をぐるっと外側にも。

FullSizeRender 4

 現地調査に向かいましたが、9時15分で500名以上並んでいて、すでに購入できません。購入できるのは、300名までです。

iPhone7の行列より熱い行列になっている気がします。 

2016年私的サンフランシスコベストレストラン

毎年のインターンシップではもちろん、シリコンバレーの入口となる都市サンフランシスコによく行っています。

私がとても気に入っていて、毎回訪れるお店を紹介します。クラスタシアン以外は、お値段お手頃で予約も必須でないお店です。

 

No.1 クラスタシアン

IMG_5208

ここだけは絶対に外せません。

ダンジネスクラブのロースト。1人1つ。これにガーリックヌードルもしくはガーリックライスを2、3人でシェア。

それだけで満腹&大満足です。日本人客が多いので日本語メニューがあります。

ここでしか味わえない逸品です。いつも大人数で行くので、必ず予約をしていますが、お店が広いので予約なしでも大丈夫かも知れません。

 

住所:1475 Polk St, San Francisco, CA

Web, トリップアドバイザー

 

No.2 Yank Sing

IMG_5209

飲茶のお店で、Salesforce社とほぼ同じ場所にあります。

小籠包は絶品で、小籠包戦国地区である池袋でディンタイフォンや上海ジョーズの小籠包を食べなれている私でも、うなってしまうおいしさ。

広い店内をカートが回っていて、そこから選ぶスタイルです。

多少待ちますが予約なしでも大丈夫でした。持ち帰りのお店も併設されています。

 

住所:101 Spear St,San Francisco, CA

Webトリップアドバイザー

 

 No.3 Woodhouse Fish Co.

IMG_5207 2

当社研修施設の近くで、お昼によく行きます。

これはソフトシェルクラブロールだったと思います。

意外と高いです。これで20$とか。さらに飲み物、スープとかつけると30$くらいに。

 

住所:2073 Market St, San Francisco, CA

Web,トリップアドバイザー

 

No.4 Kitchen Story  

IMG_5211

これぞカリフォルニア料理、という感じのおしゃれなレストラン。

ワンプレートに綺麗に盛られてきます。野菜もおいしい!

 

住所:3499 16th St, San Francisco, CA

Web,トリップアドバイザー

 

No.5 Pearl’s Deluxe Burgers

 

IMG_5210

アメリカと言えばハンバーガー。

こちらのハンバーガーは味もボリュームもGoodです。

この写真は Kobe Burgerで、たしか15$くらい。ユニオンスクエアから歩いて行けます。

 

住所:708 Post St, San Francisco, CA

Web,トリップアドバイザー

 

No.6 Takara Restaurant(宝レストラン)

IMG_5206

ユニオンスクエア近辺や、さらにジャパンセンター内でも、やや怪しい和食も多い中、間違いなく日本人が作っている和食、という感じのお店です。

こちらは、天ぷらうどん。定食っぽいものもあって、和食が恋しくなったら、タカラへ。

ジャパンセンター内でも、かなり端にあり見つけにくいので、KABUKIホテルから行ったほうがいいです。

 

住所:ジャパン・センター 22 Peace Plz #505, San Francisco,CA

Web,トリップアドバイザー

 

No.7 俺ん家ビヨンド

ramen 

写真がこれだけ小さくなってしまいました。

豚骨系のラーメンでおいしいです。働いている人も日本人で、お客さんがアメリカ人ばかりですが、日本のお店と錯覚してしまいそう。

必ずと言っていいほど待ちますが、待った甲斐のあるラーメンです。

 

住所:174 Valencia St, San Francisco, CA

Web,トリップアドバイザー

紹介したレストランを地図で示すと下記の通りです。

2016RestaurantMap

2016年8月誕生会

FullSizeRender 2

8月の誕生会を本日9/5、サンシャイン59階上海ジョーズで行いました。

毎年、8月はインターンシップで社員数名が不在なので、8月の誕生会を9月上旬に開催しています。

インターンシップといえば、早くも来年の宿の予約を入れました。来年はマウンテンビューあたりを予定しています。

 

ものがなくならない時代がもうすぐ来ます!

渡辺千賀さんがIoT最優秀賞に挙げていた「Tile」ですが、SF滞在中に入手しました。

Tile

Tile 8個セット $147.38(特急配送料込約15,000円)

 IMG_5106

こんな風に、キーホルダーにつける感じです。小さいキーばかりなので大きく見えますけど、小さいです。

携帯電話で人と人がつながったことで、駅での待ち合わせですれ違うようなことはなくなりましたし、駅の伝言板はなくなりました。なので、もうシティハンターに依頼することはできません。(*1)

「待ち合わせで人と会えない」という状況って、今の若い人には、理解できないんじゃないでしょうか?

同様に、もう数十年したら、「ものがなくなる」ってことの意味がわからない世代が生まれるに違いないと思うのです。

ええ、そうです。携帯をはじめ、よくなくしものをしてきた私ですが、ものがインターネットにつながるようになって、「ものがなくならなくなる」時代がもう少しで来るのです!

このTileは、ブルートゥースで通信して、場所がわかるというもので、さらにすごいのは、「e」のところをダブルクリックすると、スマホが音を鳴らしてくれるのです。スマホが行方不明の時に役に立ちます。正直、私にはこの機能がすごく便利で、リビングで行方不明になったスマホを探す時に、助かっています。

ちなみに、現在は日本への配送は、しないようです。

利用者同士のネットワークでものを探す機能があるので、ユーザー数は多ければ多いほど、便利になるので、早く日本でも利用者が増えてほしいです。

Tileについて、渡辺千賀さんのブログがわかりやすく詳しいので、そちらをご覧下さい。

 IoT最優秀賞 – Tile

(*1)北条司さん作の漫画、アニメで、駅の伝言板に「XYZ」という暗号とともに事件解決をシティハンターに依頼する、というもの。Wikipedia