「日記」カテゴリーアーカイブ

ボランティアマッチングシステム〜2016インターンシップの成果

image

 

一ヶ月のシリコンバレーインターンップで、

ボランティアマッチングシステムが

できました!

ボランティアイベント主催者がイベントを登録、参加者が登録するという一通りのことができる上、参加者のみへの連絡や、Googleマップでの集合場所指定、さらには今までにない、経験値システムなどが導入されています。

ブラウザがchromeでないとダメとか、実際のサービスとして出すにはまだ少し手直しが必要ですが、一ヶ月でここまで出来るとは思えないレベルの完成度です。

 

なんとか近いうちにインターリンクの社会貢献活動として、ローンチしたいと考えています。

インターン生のみなさん、ごくろうさまでした。

 

 

 

Uber自動運転車に乗りに行った話

Uberの自動運転車が8月下旬からピッツバーグで実際にお客を乗せるという話があります。

Uber、今月末に自動運転車で営業開始(tech crunch)

毎年、8月下旬はシリコンバレーインターンシップで渡米するので、せっかくなのでピッツバーグに行って、人類初もしくは日本人初の『Uber自動運転車に乗った客』になろうと思ったわけです。

ピッツバーグ空港には、なんと Uber乗り場がありました。

IMG_5005

こういう風に Uberを規制することばかりに力を入れるのではなく、Uberをうまく使って社会を発展させようという考えは是非見習ってほしいです。

何回もUberに乗りますが、自動運転車にはあたりません。

ピッツバーグ滞在最終日、日曜日でしたが Uber Advanced Technology社に行ってみることに。

すると広大な駐車場に、エンジンをかけた自動運転車が1台ありました!

IMG_4999

IMG_5001

その後、Uber 社員らしき2人を乗せて公道に。

IMG_5002

 

IMG_5003

 公道に出るまでは人力で運転していたようですが、公道に出てからは自動運転になったようでした。なぜそう思ったかというと、とてもノロくなったのです。

少し進んで、止まってしまいました。

バグか?

 

と思っていたら、左折でした。それにしても遅いです。

Uberはまだ客を乗せてのテストはしていないとのことで、この日も公道の走行テストでした。

左折

 Uberのドライバーに、自動運転車についてどう思う?と聞いたところ、自分たちの仕事がなくなる、と言っていました。

UberのドライバーはUberのテクノロジーによって、タクシー運転手の仕事を奪ってここまできましたが、今度は、そのテクノロジーによって自分たちの仕事がなくなるという皮肉な結末になろうとしています。

オタク向け海外旅行、海外出張必携アイテム

オタクの海外必携品、ということで、簡単にまとめてみました。

私が海外出張する際に、パスポートの次に必ず持っていくものです。

値段は2016/8/16現在のAmazonでの価格です。

1.サンディスク コネクトワイヤレスメディアモバイル ¥5,980

WMD_top-retina 

 これは、本来はデータを共有するためのものですが、Wi-Fiで受けたものを、Wi-Fiで流せるので、なんと、「ホテルWi-Fiの共有」や「機内Wi-Fiの共有」が可能です。
JALの機内Wi-Fiで使ってみたところ、2台のスマホで使えました。(同時アクセスではありませんが)
ホテルWi-Fiや機内Wi-Fiは複数台での同時アクセスは規約上不可だったりするので、その点は要注意です。

ワイヤレス メディアドライブで機内Wi-FiやホテルWi-Fiを共有する

 

2.中国聯通香港の現地SIMとGIGSKYのSIM ¥2,980

2017/6/23追記

現在では、GlocalmeのWi-Fiをオススメします。

2017/6/23のブログをご参照ください。

 

 

 

 

 

スクリーンショット 2016-08-17 9.41.53

gigsky_01.jpg

現地SIMを買うのが一番いいのですが、現地SIMを買うためにお店を探して購入する時間が、滞在時間の限られる海外では結構バカになりません。
最近気に入っているのが、中国聯通香港(China Unicom)のSIMで、Amazonで購入可能です。3日くらいで届きました。3Gですが、iPhoneでテザリングも可能でした。
ヨーロッパ15日1GB ¥3,300
アメリカ30日無制限 ¥3,100
など。
GIGSKYはApple SIMでも採用されている世界各国の通信サービスを購入できるもので、やや割高ですが、世界中で使えるので1枚は持っておきたいもの。

 

3.Anker USB 充電器 2ポート ¥1,699

A2021121_ND01

急速充電で24A。ホテルでは4ポートくらいあったほうがいいですが、機内に持ち込んで使うことを考えて、小さい2ポートを選択しています。

 

4.Anker ポータブルバッテリー 10,000mAH ¥2,599A1263021_TD01_V1

 

カタログ上は、10,000mAHあるのでiPhone6Sを4回充電可能。使用しながら充電することが多い実用上は2.5回くらいですが、このくらいあれば十分です。
なるべく軽い方がいいので、10,000mAHを愛用しています。

 

5.プラネックス ちびファイ2  ¥4,248mzk-ue150n

 

ホテルのLANを無線にすることができます。国内では出番は多いのですが、海外では少なめです。Macbook AirにはLANポートがないので、その用途にも使えます。

 

どうでしょう?これだけあれば、ほぼ世界中どこでもすぐにオンラインになれます。

「8.8.8.8」IPv6本サービス提供開始

スクリーンショット 2016-08-08 17.20.39

昨年、20周年を記念して2ちゃんに『降臨』させていただき、その時、ユーザーの方からIPv6サービスの要望があり、サービス提供をお約束させていだきました。

その後、3月にα版のテスター募集をしたところ、予定を上回る数のご応募をいただき、順調にテストも終わり、

本日 2016/8/8 8時8分

より、本サービスの提供を開始しました。

8.8.8.8

月 日 時 分

どこかで見たような数字?IPアドレス?ですが、深い意味はありません。

 今後とも当社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。

(2016/8/8 17:21追記)

お知らせのページに8時8分ということが書かれていなかったのですが、せっかくエンジニアスタッフが8時8分ぴったりにサービス開始させたので、明記しました。

シリコンバレーインターンシップ2016スタート!

13925034_1203126916399195_3476255629147214499_n

8月恒例のシリコンバレーインターンシップ2016がスタートしました。

本日、サンフランシスコに一行が無事、元気に到着、これから1ヶ月を過ごすアパートです。

5ベッドルームもあります。廊下も長いですね!

なかなか5ベッドというような物件はないのですが、Airbnbという民泊仲介サイトで見つけました。

ホテル住まいにしないのは、将来、シリコンバレーで働くことになった時のために、実際にサンフランシスコで暮らす、という体験をしておくことは重要だと考えているからです。

さて、今年のテーマは、ボランティアマッチングシステムです。

学生らしい発想で面白いものができてほしいと期待しています。

Facebookに学生さんたちも投稿してくれる予定ですので、お楽しみに。

Facebook シリコンバレーインターンシップ

セカンドライフ、熊本地震への寄付

2スクリーンショット_2016-04-26_17.29

セカンドライフ八国山にて、平成28年熊本地震災害義援金を募っておりましたが、7月14日、集まったセカンドライフ内通貨リンデンドルとして66,194リンデンドル分、日本円で22,993円を日本赤十字社に振り込みました。

フリーアイテム作成はBareRose Tokyo様がやっていただきました。プレスリリース

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

インターリンク、部活はじめるってよ

softball-348659_960_720

インターリンクでは7月より、社内部活動を開始することにしました。

当社では、毎月の誕生会や年に1回の運動会、社員旅行を通して、社内の懇親を深め、チームワークを強めてきました。

全社あげての活動を行ってきたわけですが、チームビルディングの観点から、全社あげてではなく少人数での部活動によるチームビルディングも重要と考え、この度の部活動開始に至りました。

部活動の申請を受け付けたところ、下記の3つの申請があり、許可しました。

・アニソン部

・ゴルフ部

・レクレーション部

実際には、各部はもっとおしゃれな名前なのですが、ここでは活動内容がわかる名前にしました。

会社としては部員一人あたり半年間5,000円を補助します。

社員は2つまで部活動に入部できます。

これらの活動が、さらにチームワークを強め、なお一層素晴らしいインターネットサービスが提供できるようになると期待しています。

 

参考:

上司にモンハン部にさそわれました。Yahoo!知恵袋

こんな悩みがあるんですね。昔は、「上司に飲み会に誘われた」が定番でしたが。。。

日立のテレビ

salon

日立と言えば、♪この〜木 なんの木 気になる木

ですが、8月にリオオリンピックが開催されるので、我が家のテレビも買い換えようかと、先日、家電量販店を見てまわりました。

ちなみに今のテレビは東芝Regzaで、まったく不満はないのですが、次は違うメーカーにしてみようと、Panasonicや三菱を見ていました。

あ、そうだ、日立のWoooもいいんじゃないか?!

と思って、売り場を探したのですが、ありません。

実はそれほどWoooに思い入れはなかったのですが、見つからないと探したくなり、一生懸命探しました。

店員さんに聞けばいいんですが、すぐに買う気はないので、店員さんに営業かけられても面倒ということで探しますが、ありません。

もしかして、この量販店は日立を取り扱わないのかも?と思い、別の店へ。

別の店でも見つからず、結局、店員さんに聞いたところ、

「日立は、ほぼテレビは撤退していて、日立のお店で少量扱っているだけです。」

ということでした。

♪ ちょっぴりさみしくて〜 ふりかえっても〜
 そこにはただ 風が 吹いているだけ〜 ♪
(風 はしだのりひことシューベルツ 1969)

ちょっとさびしい感じもしますが、企業として生き残っていくのに取捨選択は必要だよなあ、と、お気楽にテレビをウィンドウショッピングするはずが、経営について深く考えることになった1日でした。

そういえば、パソコンもレベル3という日立の名機がありましたが、日立は早めに撤退し、大型コンピュータに資源を集中、成功しました。

ちなみにレベル3は、国立科学博物館入りしたらしいです。こちら

前村昌紀氏がICANN理事に決定

2016年11月より、ICANN理事にJPNICの前村昌紀氏が就任することがわかりました。

JPNICによるプレスリリース

日本人の理事としては、 1998年の村井純氏、2000年の加藤幹之氏、2004年の伊藤穰一氏に続き4人目です。

錚々たるメンバーですね。

上の動画は、2015年7月2日にニューヨークの国連本部で開催されたWSIS(世界情報社会サミット)において、IPv4の枯渇とIPv6の普及について、APNICや日本(ISP、政府)での取り組みを紹介しています。

今後のご活躍に期待するとともに、日本人理事の久々の誕生を心よりお祝いしたいと思います。

2016年6月誕生会

IMG_4364

2016年6月のお誕生会は、サンシャイン60アルパの中華旬彩料理・火鍋 聚(しゅう)でした。元は、聘珍樓のあったところです。

前菜は普通だったんですが・・・・

 

IMG_4365 

なんと、にわとりをかたどった大根です。別のテーブルは、白鳥とか違うもので、全部違ってました。

にわとりが卵を産んだ、という感じなんでしょうか?

海老マヨをあげたものでした。

IMG_4366

 

誕生月だったので花火つきデザートでした。