「日記」カテゴリーアーカイブ

2015運動会

先週の週末、社内運動会を開催しました。

場所は、千葉県 リソル生命の森です。

なんと、北野武監督『アウトレイジ』や、ダウンタウン 『絶対に笑ってはいけないホテルマン24時』で使われた場所です。

JR誉田駅からシャトルバスで20分と、結構遠いです。

まずは、準備体操を兼ねたヨガ。

運動会1

体が硬いです・・・

競技はドッチボールをやったり、

運動会2 

玉入れをやったりで約3時間。

運動会3

 写真を見てもらえればわかりますが、この玉入れ難しくて、全然入りませんでした。

1年の運動不足をたった1日でどこまで解消できたかわかりませんが、とても楽しい1日でした。

 

ファイルの拡張子がすべて .vvvになるウィルス???

15462325023_85083999b2_z

ファイルの拡張子がすべて「.vvv」になり、起動不可になる、

解除したければ、お金を払え、

というメッセージが表示されるウィルスが流行っている、という話が先週末土日あたりから、インターネット上で出ています。

ちなみに金額は6万円くらいらしいです。

こういう、身代金的な要求をするものを「ランサムウェア」と言います。

もし、このウィルスに感染すると、ほとんどのファイルが使えなくなるという恐ろしいものです。

しかしながら、感染報告は非常に少なく、デマではないか、と疑う人もいます。

当社社内では、念のため、本日(12/7)の仕事を開始する前に、最新のバックアップを取る、各種ソフトが最新版であることを確認するなどの対策をしました。

(追記)12/8にトレンドマイクロ社が、vvvウィルスについては、世界的にも大規模な流行はなく、日本への流入も限定的という発表をしました。

「vvvウイルス」の正体とは? ランサムウェア「CrypTesla」の流入は限定的 

2015国際ロボット展

2年に1回開かれる国際ロボット展、国際展示場に行ってきました。

image

注目はNEDOが出展し、デモもやっている災害対応ロボットです。

トンネル内で事故が発生、取り残されたトラックに2台のロボットが 現場を確認に行く、という設定です。道路に邪魔な障害物があれば、それをどけ、狭いところがあれば、かがんで進み、ドアがあればドアノブをつかんで回して開け、トラックにたどり着いたら、カメラで車内を確認する、というような一連の作業を、実際に会場に用意されたコースで見せてくれました。

まだまだ課題はたくさんありそうですが、

早く実用化されるといいですね。

Mac/iPhone連絡先アプリに自動で写真が入る現象

iPhoneの連絡先アプリとMacの連絡先アプリは、カンタンに同期ができるので、いつも利用しています。

左:iPhone連絡先アプリ 右:Mac連絡先アプリ

連絡先double-nav-mac-contact

つい先日、名刺交換した人をMac連絡先アプリに入力していました。

こんな感じに入力して、しばらくしたら、(ここでは画面例として、自分の名前を入れています)

 

連絡2

 

こんな感じでなんと、その人の写真が自動で入ったのです! 

 

連絡1

 

その方とは、初対面ですし、写真を撮ってもいませんので、自分のMacやiPhoneに写真はありません。

iCloudでお互いに入力していると、相手の写真が出るのか?とか、もしかしたらFacebookとかLinkedIn連携なのか?などと色々考えたのですが、

「Macの連絡先アプリで、Google連携をしていて、Google側の名簿に入力していた」のでした。

連絡先アプリは、全画面表示にすると、どの連絡先を参照しているか、ひと目でわかりますが、普通に使っているとわかりません。

特に何も考えずに、新規入力していたので、当然、Macの連絡先に入力しているつもりだったのが、(なぜか)Googleの連絡先に入力をしていたので、Gmailとかに出る、その人の写真が出たのでした。

相手の人がGmailやGoogleを利用していて、自分の写真を登録していれば、自動で入力されるようです。

便利なような、ちょっと怖いような、連絡先アプリでのGoogle連携の話でした。

World Robot Conference 2015 北京

image

北京で開催されているWorld Robot Conference 2015に来ています。

寒いです。最高気温マイナス4度です。

image

大阪大学石黒先生の展示は大人気です。

image

かっこいいロボットですが…

image

顔が京劇のようです。

image

ロボットサッカーのデモは、多分フランス製のロボットを利用していますが、動きはいまひとつ。

卓球ロボットは、かなりいい感じでラリーをしていました。

気づいた点としては、ボールに回転がかかると、多分対応できないと思われます。回転がかからないように、ラバーを張らずに木だけでやっていました。

この点では、実はバドミントンが一番簡単です。なぜなら、シャトルはボールのように回転してカーブしたり、ラケットにあたったときに曲がろうとする力がない上、ノーバウンドで打ち返すので、計算がし易いからです。昨年の大学ロボコンは、バドミントンロボットでしたが、卓球やテニスでは、もっと難しくなります。

飛行機の搭乗順番は意味があるか?

約20年ぶりにプログラミングをしました!

しかも新しい言語を覚えて、です。

飛行機に乗るとき、

「後列の方、45番より後ろの方をまずご案内いたします」

というようなアナウンスが流れて、乗客を3分割もしくは2分割して、後ろの方から搭乗させる、ということがよくあります。

後ろの方から乗った方が、途中で詰まったりしないし早いような気がするというのも、わからなくはないのですが、私は、いつもこのことには疑問を持っていました。

最初に後ろの人だけ案内すると、後ろの方だけ混雑します。

その後、真ん中だけ混雑し、最後に前だけ混雑します。

3機の小さな飛行機を連結して乗せているようなものです。

ランダムに乗せた方が早いんじゃないか?と常々思っていました。

私も90年代までは、プログラマーでしたので、久々にプログラムを書こうと思いましたが、20年前の環境なんて今はなく、新たにPython(パイソン)というプログラミング言語を覚え、搭乗シミュレーションプログラムを書いてみました。

結果だけ先に言うと、

3分割するより、ランダムに乗せた方が約20%早い!

ということがわかりました。(*1)

分割搭乗で飛行機の搭乗は、早くなりませんが、搭乗口に大勢が並んで混乱することを避ける意味などはあるんだろうと思います。

動画は上がランダムに搭乗した場合、下が3分割して搭乗した場合です。

150席のエアバスA320に、150人の座席指定されている乗客が搭乗するというシミュレーションです。時間は倍速です。

やってみると、予想通り、3分割した方が行列が長くなりがちで、飛行機の中で待たされることがわかります。

100回ずつ試行したところ、

ランダム搭乗 平均 3分41秒(最短3分25秒、最長4分2秒)

3分割搭乗 平均 4分20秒(最短4分2秒、最長4分38秒)

となりました。

いろいろと条件を変えてやってみたところ、荷物を持っていて、着席にかかる時間が長くなると、さらに差が開くことがわかりました。

ランダム搭乗の方が効率がよく、荷物を棚にあげたり時間のかかる乗客が多いほど、ランダム搭乗の方がさらに良くなる、というのが結論です。

(*1)座るときに一定時間、止まるという条件でシミュレーションしました。本来は窓際の席の方が時間がかかとか、もっと諸条件を考えるべきですが、簡単なモデルにすることでかえって本質的なことが見える場合もあります。
歩行速度4.25km/時、シートピッチ74cm、歩行者の間隔73cm、着席にかかる時間3秒でシミュレーションしています。

宅配の再配達

8585149745_3c52bc2ed7_b

 

国土交通省の有識者会議によれば、

宅配便の再配達によって、

9万人分の労働力が使われ、

42万トンのCO2が排出されている、

そうです。

FNNニュース

およそ2割が再配達となるそうです。

もしかしたら、私たちは再配達がなければ、もっと安い宅配料金を払うだけで済むかも知れませんね。

さて・・・・

米国の宅配は、どうでしょう?

実は、PCのような高額商品でも、一般的に不在時は、「自宅前に置いていく」です。

盗まれるかも知れませんが、その場合は保険でカバーします。

あるいは、本当はちゃんと受け取ってるのに、盗まれた、と言い出す人もいるかも知れません。

その場合も保険でカバーです。

米国の合理的な考え方では、

再配達コスト > 保険を掛ける費用

なのです。

中国ではどうなのだろうと、中国の友人に聞いてみたところ、

「再配達してくれるよ。自宅前に置いて行ったら、絶対なくなる」

とのことでした。

宅配という、同じサービスでも各国で違いがあり、面白いです。

初の定年退職

IMG_0329

当社の定年は65歳になっています。

先週、初の定年退職があり、記念パーティをサンシャイン60 星のなる木で行いました。

1999年から当社で主にユーザーサポートを担当してもらっていた方で、当社の経営の厳しい時期もともに過ごしてきました。

はじめて私自身より年齢の高い方を採用したのですが、当初は、やりにくいかなと思ったのですが、うまく私を立てていただけて、やりにくいどころか、会社の雰囲気もよくなりました。

その後、自分より年齢の高い人の採用に躊躇しなくなり、いまでは、社員の20%が私より高齢です。

社員の平均年齢45歳で、IT系の会社としては非常に高くなっています。(笑)

65歳まで元気に働いてもらって、希望があれば嘱託として何年か働いてもらう、という会社にしたいと思っています。

退職金も規定に沿って支払うのですが、『起業のエクイティファイナンス』などの著書で有名な磯崎さんに、「ITベンチャー系の会社で定年退職や、退職金規程があるのは、はじめて見た」と言われたことがあります。(10年近く前の話ですが)

IMG_0351

パーティ会場からの夜景です。

ドメイン取扱 1000種類達成!

ゴンベエ_1000突破

ICANN(※1)公認レジストラの株式会社インターリンクは、ドメイン取得サービス「ゴンベエドメイン」が、本日午前11時に一般登録受付を開始した「.ooo」を持ちまして、取扱ドメイン数が1,000種類を超えました。

c02a9966ac22a_topbanner.png.999x1000x

日本国内のドメイン登録サービスにおいて、オンライン申請で1,000種類のドメインを提供している同サービスが、日本最大となります(※2)。

1000種類のうち、申請がゼロのドメインは、なんと609種類もあります。

本来であれば、申請が見込めないドメインについては販売停止を検討すべきですが、ゴンベエドメインでは、需要の多い少ないに関わらず、今後も増え続けるドメインをいち早く日本の皆様へ提供して参ります。

※1 インターネットのIPアドレスやドメイン名などの各種資源を全世界的に調整・ 管理することを目的として、1998年に
   設立された民間の非営利法人。
※2 当社調べ(2015年10月6日現在)。

申請がゼロのドメインには、

・「.mg」(マダガスカル)
・「.immobilien」(ドイツ語で「不動産」)

のように、申請する人がいないだろうなと思えるものから、

・「.bingo」(ビンゴ)
・「.diet」(ダイエット)

など、今後申請があっても良さそうなドメインもあります。

申請がゼロのドメイン、全609種類は、続きを読むでどうぞ。

続きを読む ドメイン取扱 1000種類達成!

2ちゃん降臨時の約束

 main2015年8月29日の、事業開始20周年当日、掲示板2ちゃんねるにて、ユーザーの方々と交流をさせていただきました。

その時に約束したことがあります。

・長期間、契約している人にメリットを出すようにする

インターリンクLTE SIMの料金値下げを実施する

2ちゃん降臨からちょうど1ヶ月となる今日、下記を発表させていただきます。

インターリンクLTE SIM値下げ

10年以上契約されているお客様は、
インターリンクLTE SIM初期費用無料

2ちゃんでの約束を果たせることになり、ほっと一息です。

インターリンク LTE SIMの値下げについて

【社長です こんにちは!】固定IP付きSIM「インターリンク LTE SIM」値下げ、2ちゃんねる降臨時の約束を果たす

インターリンク LTE SIMはDocomoのOEMで、当社は自社ロゴを印刷したりせず、Docomoデザインのまま提供してます。

LTESIM