
スタートアップがひしめくサンフランシスコ。
シリコンバレーインターンシップ2014で参加してくれた学生さんたちに、サンフランシスコのコワーキングスペースをまとめてもらいました。
【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ(2014/8)

本がたくさんあって、自由に読めるコワーキングスペースもあれば、

キッチンに、果物やシリアルがあって、自由に食べられるところなど、コワーキングスペースにもいろいろ特色があります。

スタートアップがひしめくサンフランシスコ。
シリコンバレーインターンシップ2014で参加してくれた学生さんたちに、サンフランシスコのコワーキングスペースをまとめてもらいました。
【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ(2014/8)

本がたくさんあって、自由に読めるコワーキングスペースもあれば、

キッチンに、果物やシリアルがあって、自由に食べられるところなど、コワーキングスペースにもいろいろ特色があります。

インターリンクでは、ロックな新ドメイン「.rocks」の一般登録を8月7日より受け付けています。
rockには、「岩」や「強い」という意味がありますが、いまのところ、音楽系での使用が多く見られます。
ロゴも70年代ロックバンドのような感じですね。
新ドメイン (※価格は全て税込、登録期間は1年) 【 .rocks 】 2,160円
詳細 http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=rocks
【 .rocks使用例 】
・音楽系
http://vogradio.rocks/

2014年のシリコンバレーインターンシップ、無事終了しました。
写真は、左上から時計回りに、Evernote、Facebook、ジャイアンツ球場、ヨセミテ公園、Yahoo!、Apple、Google、スタンフォード大学です。
(twitter社は、先日、記載したので割愛させていただきました)
インターンシップでは、Intel NUCを用いた自宅サーバーコントロールパネルを製作、こちらは近いうちに公開できると思います。
大変面白いものができました。
また、サンフランシスコのコワーキングスペースのレポートも製作してもらいました。
こちらは数日以内に公開できる予定です。
開発して、企業訪問して、休日はおもいっきり遊ぶ、真夏の1ヶ月間のインターンシップ、また来年も行います。
どうぞお楽しみに!

8月のお誕生会は、サンシャイン60の59階、オーシャンカシータでした。
8月に誕生日を迎えたのは、2人です。
デザートだけ、ほかの人よりちょっと特別です。

お料理はイタリアンで、メインはロブスター。
大変おいしゅうございました。

サンマテオイベントセンターで開催されたJAPAN Expo USA 2014に行ってきました。
写真のように屋外でもブースやステージがあるという、カリフォルニアの晴天を前提とした開催でした。
長蛇の列の先は、きまぐれオレンジ☆ロードのまつもと泉さんのサイン会です。
きまぐれオレンジロード、懐かしい青春の匂いを思い出しました。

物販ブースも盛況でした。

ゲームコーナーです。
昔のニンテンドーのゲームがありました。
コスプレの子が観戦してました。
昨年の第1回JAPAN Expo USAが非常にさみしかったのに対して、少なくとも倍以上の動員があったのではないでしょうか?
パリのJAPAN Expoもそうですが、有料でこれだけ人を集めるのはすごいと思います。
今回は、現地日本人会がブースをいくつももって、相当バックアップしていたようで、今後も期待できそうです。

8月21日からサンフランシスコに来ています。
Japan Expo USA,ミーティングとシリコンバレーインターンシップの陣中見舞いが目的です。
インターンシップは順調なようで、とてもステキなものが出来上がりつつあります。
ホッとしました。
学生さんたちの息抜き用おもちゃとして、お土産にGoogle Glassを持ってきました。
夜はCriustacianというダンジネスクラブのおいしいお店で食事をしました。
詳しくはインターンシップFacebookをどうぞ。

使わなくなった古いパソコンを、途上国の子ども達に贈っている、Class for Everyoneという団体に、当社で使っていたノートパソコンを20台、寄付させていただきました。
古いパソコンを再利用するためには、データの消去や不具合のチェック、OSの再インストールなど、とても手間がかかると思いますが、大変素晴らしい活動だと思います。

8月5日、インターンシップ生はtwitter社を訪問しました。
twitterが登場して以来、tweetは「つぶやく」だと皆さん思っていますが、英語の本来の意味は、(小鳥が)さえずる、です。
twitter社の日本人スタッフの方から社内を案内してもらい、ランチもいただいたとのことです。
そういえば、twitter社を訪問させていただいて、twitter社内で、twitterなう、とつぶやくというプランはどうなったんでしょう?実行したんでしょうか?
さて、ランチはよくあるビュッフェ形式ですが、なんと、そこには、「小鳥のえさ箱」(bird feeder)と書いてあったそうです。


今年で4年目となる、シリコンバレーインターンシップ、インターン生無事に現地に到着しました。
8/5(日本時間では8/6)はTwitter社訪問の予定ですので、Facebookで報告してくれることと思います。
ちなみに、到着して直後の感想は、「寒い」だそうです(笑)
IT系のイベントというのは、すぐに終わってしまうイメージがありますが、このインターンシップは、10年間続ける予定です。
2020年の東京オリンピックまで、です。
2020年に大学生なら参加できますので、最年少は現在の中学1年生ということになります。
なぜ2020年に終了か、ということですが、まずは10年間やってみたい、ということが一つ。
また、毎年当社スタッフとして参加してもらっている、ITサンタこと、H社員が65歳の定年を迎えるのが、ちょうど2020年、ということで、2020年までを一区切りと考えています。
シリコンバレーインターンシップのFacebookもあわせてどうぞ。
hoverというアメリカのドメイン販売業者が、7/21〜7/27のドメイン登録数ランキングを発表しました。
なんと、初登場の.moeがランクイン、堂々の5位です。
意外と海外でも売れている、.moeドメインです。