新gTLDで同じ文字列の申請があった場合、最終的にオークションで解決されます。
9月17日に行われたオークションでは、
「.vip」 約3億3千万円でマインズアンドマシーンズ社が落札
という結果でした。
グーグルはチャールストンロードレジストリという会社で参加していて、3つともエントリーしていたのですが、1つも獲得できていないというのも興味深いですね。
「.buy」をアマゾンがどのように使うのでしょう?楽しみです。
ソースはこちらです。
新gTLDで同じ文字列の申請があった場合、最終的にオークションで解決されます。
9月17日に行われたオークションでは、
「.vip」 約3億3千万円でマインズアンドマシーンズ社が落札
という結果でした。
グーグルはチャールストンロードレジストリという会社で参加していて、3つともエントリーしていたのですが、1つも獲得できていないというのも興味深いですね。
「.buy」をアマゾンがどのように使うのでしょう?楽しみです。
ソースはこちらです。
インターリンク社は、ICANNと地理的名称トップレベルドメイン「.osaka」の管理運営事業者契約を締結しました。
「.osaka」ドメインの運営事業者がインターリンクに決定(GIGAZINE)
「.osaka」ようやく来春より提供開始へ、管理運営事業者が正式契約(INTERNET Watch)
インターリンク、地理名TLD「.OSAKA」の運営事業者契約を締結 (マイナビニュース)
大阪の皆様に愛される、大阪のためのドメインとなるようプランを練っておりますので、いましばらくお待ちください。
海外に行くときに、データ通信をどうするか?
これはとても重要な問題ですね。
私は以前は、レンタルWIFIを日本で借りて行ったのですが、最近はもっぱら現地SIMを買っています。
・日本で借りるレンタルWIFIは、通信量制限が厳しく、通信量を上回ると、まったく使用できない。通信できなくても、旅行日数分の料金を取られる。
(10日間の旅行で最初の1日でオーバーしたら、残り9日間使えないだけでなく、10日分の料金を取られる。)
・現地SIMだと、現地の電話料金無料または格安になる。(日本との電話はダメ)
・WIFIレンタルだと、WIFI機の充電切れにも注意しなければいけなくて、面倒。
などの理由です。
アメリカの空港には、プリペイドSIMや、WIFIのレンタルはないというのがつい最近まで当たり前でした。
しかしながら、最近ではアメリカの空港でもプリペイドSIMやWIFIレンタルがあります。
サンフランシスコ国際空港は、荷物を引きとって、出たところの右前くらいに上の写真のお店があって、simpleというSIMを売っています。
データ通信制限なし(1GBまで高速)、アメリカ国内通話無料で
8日間 $69
15日間 $85
28日間 $99
(すべて税別)
とても親切で、iPhone5のsimの入れ替えをしてくれました。
APNも設定してくれて、「simple」を設定してくれたのですが、なぜかつながらず、設定を削除したらつながりました。必要なかったようです。
8月のサンフランシスコ滞在中に使いましたが、電波や速度には問題なく快適に使えました。
レンタルWIFIもあります。
こちらは使ってないので使用感はわかりません。
アジアなどの空港では当たり前のプリペイドSIMとレンタルWIFIが、アメリカの空港でも当たり前になるといいですね。
これまでは、サンフランシスコ市内のRadio Shackまでわざわざ行かないといけなかったので、とても面倒でした。
2014年度第5回グラジェネ向け無料iPad教室は大分の開催です。
大分空港で、ようこそ おんせん県 おおいたへ、という看板がありました。
今回は大分の中でも、温泉で有名な別府が開催地です。
開催場所は、別府駅前のパソコン教室「ふゅーちゃー」さんです。
Facetimeでは、大分と東京でテレビ電話です。
当社のアメリカ人W君と会話を楽しみました。
英語堪能な方がいて、W君もビックリ。
iPadは使ってるけど、LineやSiriなど、普段あまり使ったことがない、ということで大変喜んでいただけました。
これでまた未開催県が減りました。
全都道府県での開催まであと14県です。
スタートアップがひしめくサンフランシスコ。
シリコンバレーインターンシップ2014で参加してくれた学生さんたちに、サンフランシスコのコワーキングスペースをまとめてもらいました。
【サンフランシスコ】コワーキングスペースまとめ(2014/8)
本がたくさんあって、自由に読めるコワーキングスペースもあれば、
キッチンに、果物やシリアルがあって、自由に食べられるところなど、コワーキングスペースにもいろいろ特色があります。
インターリンクでは、ロックな新ドメイン「.rocks」の一般登録を8月7日より受け付けています。
rockには、「岩」や「強い」という意味がありますが、いまのところ、音楽系での使用が多く見られます。
ロゴも70年代ロックバンドのような感じですね。
新ドメイン (※価格は全て税込、登録期間は1年) 【 .rocks 】 2,160円
詳細 http://www.gonbei.jp/reg/domain_detail.cgi?p1=rocks
【 .rocks使用例 】
・音楽系
http://vogradio.rocks/
2014年のシリコンバレーインターンシップ、無事終了しました。
写真は、左上から時計回りに、Evernote、Facebook、ジャイアンツ球場、ヨセミテ公園、Yahoo!、Apple、Google、スタンフォード大学です。
(twitter社は、先日、記載したので割愛させていただきました)
インターンシップでは、Intel NUCを用いた自宅サーバーコントロールパネルを製作、こちらは近いうちに公開できると思います。
大変面白いものができました。
また、サンフランシスコのコワーキングスペースのレポートも製作してもらいました。
こちらは数日以内に公開できる予定です。
開発して、企業訪問して、休日はおもいっきり遊ぶ、真夏の1ヶ月間のインターンシップ、また来年も行います。
どうぞお楽しみに!
8月のお誕生会は、サンシャイン60の59階、オーシャンカシータでした。
8月に誕生日を迎えたのは、2人です。
デザートだけ、ほかの人よりちょっと特別です。
お料理はイタリアンで、メインはロブスター。
大変おいしゅうございました。
サンマテオイベントセンターで開催されたJAPAN Expo USA 2014に行ってきました。
写真のように屋外でもブースやステージがあるという、カリフォルニアの晴天を前提とした開催でした。
長蛇の列の先は、きまぐれオレンジ☆ロードのまつもと泉さんのサイン会です。
きまぐれオレンジロード、懐かしい青春の匂いを思い出しました。
物販ブースも盛況でした。
ゲームコーナーです。
昔のニンテンドーのゲームがありました。
コスプレの子が観戦してました。
昨年の第1回JAPAN Expo USAが非常にさみしかったのに対して、少なくとも倍以上の動員があったのではないでしょうか?
パリのJAPAN Expoもそうですが、有料でこれだけ人を集めるのはすごいと思います。
今回は、現地日本人会がブースをいくつももって、相当バックアップしていたようで、今後も期待できそうです。
8月21日からサンフランシスコに来ています。
Japan Expo USA,ミーティングとシリコンバレーインターンシップの陣中見舞いが目的です。
インターンシップは順調なようで、とてもステキなものが出来上がりつつあります。
ホッとしました。
学生さんたちの息抜き用おもちゃとして、お土産にGoogle Glassを持ってきました。
夜はCriustacianというダンジネスクラブのおいしいお店で食事をしました。
詳しくはインターンシップFacebookをどうぞ。