『.moe』誰でも登録できる期間がまもなく!

20140513

新ドメイン『.moe』、6/18 深夜0時より、ランドラッシュ期間という、ちょっと高いけれど、誰でも登録できる期間がはじまります!

ゴンベエドメインでは、下記のような価格設定となっています。

ランドラッシュ ¥5,400 同じドメインの申請があった場合はオークション(6/18-7/18)

一般登録    ¥1,944 早い者勝ち(7/22〜)

ランドラッシュ期間は、高くてもいいから、ほしいドメインがある人のための期間です。

ちょっと高くても確実に欲しい、場合によってはオークションになっても構わない、という方は、ぜひランドラッシュ期間でのお申し込みを。

また、『.moe』のランドラッシュ期間中でのお申し込みで、オークションになった場合、オークションで競り負けたお客様には、一切の料金は発生いたしません。(他のドメインでは申請料金を取られてしまうものがあります)

どうぞよろしくお願いいたします。

また、プレミアムドメインの設定があり、一部のドメイン名(主に海外ドメイナー向け、英語)は、通常より高い価格設定になっています。

ゴンベエドメイン『.moe』販売ページ

なお、取り扱いレジストラー一覧は、こちらです。

FBIから協力要請?ジャックバウアーか?!

「俺はジャックバウアー。大統領から直接指令を受けて国際的なボットネットのテイクダウン作戦を遂行している。君たちのサーバーにちょっと細工をしてほしい。君たちの協力に感謝する。」

とか、テレビドラマ『24』なら、主役のジャックバウアーが言ってくれるかも知れませんが・・・

FBIからインターネット通信事業者あてに協力要請が来ている(警察を通じて)という噂があったのですが、事実でした。

国際的なボットネットのテイクダウン作戦(警察庁)

FBIとユーロポールが中心となって、日本の警察庁も協力して、国際的な作戦を遂行しています。

ごくごくおおざっぱに言いますと、インターネットバンキングの不正送金を防ぐために、インターネット通信事業者に協力をさせて、犯人をつかまえようという作戦です。

ドラマ『24』でもそうなのですが、ジャックバウアーの依頼は、危ない依頼というか、協力者にちょっと不法行為を冒させることが多いのですが、実は今回の協力依頼も、はい、わかりましたと簡単に協力できない種類のモノで、JAIPAなどでも協力はできないという方向の議論になっています。

どういう協力要請かということは、ちょっとここでは言えませんが。

それにしても・・・・、FBIやユーロポールから協力要請が来る時代になったのだ、テレビドラマのようだなあ、と思いました。

ちなみに、ドラマ『24』、最新作が全米で放送開始したそうで、Facebook限定「24」オリジナルグッズプレゼント締切が本日6/16だそうです。

なお、ジャックバウアーが所属するCTUは、CIA内部の組織で、FBIとは別です。もちろんフィクションです。

なんか、ドラマ『24』の宣伝になってしまいました(笑)

.moeファウンダーズプログラムは明日まで

Of3xw5fi

萌えるドメイン、.moe、商標権登録が明日までとなっております。

同時に、日本初ドメインのファウンダーズプログラムも明日までとなっております。

ファウンダーズプログラムとは、優秀なアイデアやサイトを運営してくれる方向けに、レジストリが初年度無償でドメインを提供するものです。

「.moe」今日からファウンダーズプログラム開始(2014/4/11)

すでにアクアプラス公式HPが「.moe」を使用開始しています。

アクアプラス公式HP http://aquaplus.moe/

まだ間に合います。ファウンダーズプログラムへの応募はこちらまで。

全然チープじゃない「.cheap」,本当に高い「.luxury」

20140610_160859

新gTLD(新ドメイン)が続々と出てきています。

現在、ゴンベエドメインで取り扱いのある新ドメインのうち、面白いものを取り上げてみます。

.cheap」は、登録料金1年間4,320円で、他のドメインと比べて平均的な値段で、全然安くありません。

安くあげるためか、ロゴもありません。

それに対して、

.luxury」は、その名の通り、登録料金1年間63,720円と、断トツに高いです。

Dotluxury

ロゴも、高級感がありますね。

最も長い文字数のドメインは、「.international」で13文字です。

facebook.comで12文字ですから、それより長い!

英語に見えますが、「.tienda」はスペイン語の「店」、「.immobilien」はドイツ語で「不動産」という意味です。

.xyz」は、あとがない、助けてくれ、チャックが空いているという意味があり、「.voting」は投票以外に利用すると罰金(250ユーロ)があったりします。

さて、かなりの数になりましたが、これでもやっと半分が売り出された程度でしょうか。

まだまだ新ドメイン、増えていきます。

2014年度第3回グラジェネ向け無料iPad教室〜高知

20140609_8_49_03

リョーマの休日で有名な高知に行ってきました。

(ローマの休日ではありません)

20140609_14_16_35

当然、空港にはいたるところに竜馬がいます。

今回、開催したのは南国市です。

なんごくし、ではなく、なんこくし、です。

20140609_14_16_13

西野田公民館での開催でした。

20140609_14_16_29

今回は、パソコンを利用されている方や、LINEを使われている方など、スキルの高い方が多くいらっしゃいました。

たとえば、文字入力も携帯電話式より、キーボードでのローマ字入力の方が楽、という方が多く、驚きました。

今回より、AR絵本の紹介をはじめました。

ARとは拡張現実という意味ですが、AR絵本を簡単に説明してしまうと、「飛び出す絵本」のデジタル版、という感じです。

人間 vs ロボット 卓球対決

The Duel: Timo Boll vs. KUKA Robot
YouTube: The Duel: Timo Boll vs. KUKA Robot

ドイツの元ヨーロッパ卓球チャンピオンのティモ・ボルという選手とロボットが対決する動画です。500万回以上、再生されています。

ここまでロボットが進んでいるのかとびっくりしたのですが・・・・

今回、ICRA2014というロボット学会に来て、真実がわかりました。

中国の研究者が「卓球のボールの回転を、カメラの画像から判断する」という研究をやっていました。

結論を言うと、まだまだボールの回転は判断できませんでした。

ということで、ティモ・ボルと戦えるロボットは、まだまだ出てきそうにありません。

回転がなければ、下記の動画のように、それなりに卓球をします。

Robot plays table tennis (vs Robot, vs Human)
YouTube: Robot plays table tennis (vs Robot, vs Human)

今の私の実力だと、このロボットにも負けてしまいそうです(笑)

それにしても、中国の大学は、卓球を研究しているのか、とびっくりしました。

卓球は中国が非常に強いのですが、こういう研究も下支えとなって、今後も中国の天下が続きそうです。

ICRA2014に来たのは、卓球ロボットを調査しに来たわけではなく、.moeの宣伝用ロボットを作るにあたっての情報収集のためです。

なんとか、秋には、みなさんにかわいいロボットを披露したいと考えています。

アラビア語ドメインを取って、使ってみた

2014/5/28 インターリンクは世界初のアラビア語ドメイン

「شبكة」

(.シャバカ)の取り扱いをはじめました。

意味は、ウェブサイト、ネット、という意味です。

これにあわせて、レンタルサーバー マイサーバーでアラビア語を含む、全ドメインへの対応をしました。

オタクをGoogle翻訳して、المهوس.شبكةというドメインを取得し、インターリンクマイサーバーでWebページを作成しました。

Google翻訳

アラビア語は、右から左へ表記されるなど、他言語と大きく違いますが、下記のようにマイサーバーで実際に運用しております。

20140529_152245

Firefox、Safariではアラビア語がそのままアドレスバーに表示されます。

(IE、Chromeではアラビア語ではなく、xn--ではじまるPunyコードが表示)

20140529_171948

一人も利用してもらえないかも知れませんが、インターリンクは、またしても誰もやっていない技術的な挑戦をした、ということです。

http://المهوس.شبكة/

アラビア語ドメインを使った、日本初のレンタルサーバーWebページです。

第2回 アニ街コン in 秋葉原 2014/7/20

20140526_103643

2014/7/20に秋葉原で街コン、『第2回アニ街コン in 秋葉原』が開かれます。

街コンとは、街ぐるみで開かれる大規模な合コンのことです。

彼女ができないで魔法が使えてしまう人や、そろそろ魔法が使えそうな人が、こぞって参加するため、どうしても男性が多くなります。

そこで、男性料金を高く、女性料金を安く設定するのが普通です。

男性¥6,900、女性¥2,500くらいが一般的なようですが、アニ街コンは、男性¥7,300、女性¥2,000と、その差が開いています。

それなのに、男性申し込みが多すぎて、現在、男性申込を休止中。。。

オタクでもいいという女子は、やはり少ないのでしょうか?

UberとAirbnbに見る成功の方程式

Newlogoverticaldark

Airbnblogo

最近日本にも入ってきた、UberとAirbnb、どちらもサンフランシスコに本社を構える、いま一番元気のいいIT系の会社です。

シリコンバレーの中心地がサンフランシスコの南の地域、クパチーノ市やサンノゼ市から、サンフランシスコになってきています。

まず、Uber、Airbnb、簡単にどんなサービスかを説明します。

Uber・・・タクシーの配車アプリです。日本にもタクシーアプリはありますが、タクシー会社がやっているアプリがほとんどです。Uberは仲介だけに徹しています。世界中で展開しています。特長としては、一般タクシー、SUVなどのタイプが選択できる、料金は登録したカードで精算できる、迎えに来る運転手の顔写真、車のナンバーが事前にわかる、運転手を乗車後に評価できるので、全体に質がよい、などです。

超快適!話題の配車サービスUBER【ウーバー】を六本木で使ってみた。

Airbnb・・・自宅の空き部屋や、空き家を貸す人と、借りたい人を結びつけるサービス。ホテルと比べると、かなり安く宿泊できるので、若者に人気。こちらも世界中でサービスを展開しています。

自宅の部屋を旅行者に貸し出すAirbnbが大人気 日本でもブレークした理由は?

この2つが成功した理由を考えると、共通点があります。

それは、成功の方程式と呼んでもいいかも知れません。

続きを読む UberとAirbnbに見る成功の方程式

明日できることは今日しない