人間 vs ロボット 卓球対決

The Duel: Timo Boll vs. KUKA Robot
YouTube: The Duel: Timo Boll vs. KUKA Robot

ドイツの元ヨーロッパ卓球チャンピオンのティモ・ボルという選手とロボットが対決する動画です。500万回以上、再生されています。

ここまでロボットが進んでいるのかとびっくりしたのですが・・・・

今回、ICRA2014というロボット学会に来て、真実がわかりました。

中国の研究者が「卓球のボールの回転を、カメラの画像から判断する」という研究をやっていました。

結論を言うと、まだまだボールの回転は判断できませんでした。

ということで、ティモ・ボルと戦えるロボットは、まだまだ出てきそうにありません。

回転がなければ、下記の動画のように、それなりに卓球をします。

Robot plays table tennis (vs Robot, vs Human)
YouTube: Robot plays table tennis (vs Robot, vs Human)

今の私の実力だと、このロボットにも負けてしまいそうです(笑)

それにしても、中国の大学は、卓球を研究しているのか、とびっくりしました。

卓球は中国が非常に強いのですが、こういう研究も下支えとなって、今後も中国の天下が続きそうです。

ICRA2014に来たのは、卓球ロボットを調査しに来たわけではなく、.moeの宣伝用ロボットを作るにあたっての情報収集のためです。

なんとか、秋には、みなさんにかわいいロボットを披露したいと考えています。

アラビア語ドメインを取って、使ってみた

2014/5/28 インターリンクは世界初のアラビア語ドメイン

「شبكة」

(.シャバカ)の取り扱いをはじめました。

意味は、ウェブサイト、ネット、という意味です。

これにあわせて、レンタルサーバー マイサーバーでアラビア語を含む、全ドメインへの対応をしました。

オタクをGoogle翻訳して、المهوس.شبكةというドメインを取得し、インターリンクマイサーバーでWebページを作成しました。

Google翻訳

アラビア語は、右から左へ表記されるなど、他言語と大きく違いますが、下記のようにマイサーバーで実際に運用しております。

20140529_152245

Firefox、Safariではアラビア語がそのままアドレスバーに表示されます。

(IE、Chromeではアラビア語ではなく、xn--ではじまるPunyコードが表示)

20140529_171948

一人も利用してもらえないかも知れませんが、インターリンクは、またしても誰もやっていない技術的な挑戦をした、ということです。

http://المهوس.شبكة/

アラビア語ドメインを使った、日本初のレンタルサーバーWebページです。

第2回 アニ街コン in 秋葉原 2014/7/20

20140526_103643

2014/7/20に秋葉原で街コン、『第2回アニ街コン in 秋葉原』が開かれます。

街コンとは、街ぐるみで開かれる大規模な合コンのことです。

彼女ができないで魔法が使えてしまう人や、そろそろ魔法が使えそうな人が、こぞって参加するため、どうしても男性が多くなります。

そこで、男性料金を高く、女性料金を安く設定するのが普通です。

男性¥6,900、女性¥2,500くらいが一般的なようですが、アニ街コンは、男性¥7,300、女性¥2,000と、その差が開いています。

それなのに、男性申し込みが多すぎて、現在、男性申込を休止中。。。

オタクでもいいという女子は、やはり少ないのでしょうか?

UberとAirbnbに見る成功の方程式

Newlogoverticaldark

Airbnblogo

最近日本にも入ってきた、UberとAirbnb、どちらもサンフランシスコに本社を構える、いま一番元気のいいIT系の会社です。

シリコンバレーの中心地がサンフランシスコの南の地域、クパチーノ市やサンノゼ市から、サンフランシスコになってきています。

まず、Uber、Airbnb、簡単にどんなサービスかを説明します。

Uber・・・タクシーの配車アプリです。日本にもタクシーアプリはありますが、タクシー会社がやっているアプリがほとんどです。Uberは仲介だけに徹しています。世界中で展開しています。特長としては、一般タクシー、SUVなどのタイプが選択できる、料金は登録したカードで精算できる、迎えに来る運転手の顔写真、車のナンバーが事前にわかる、運転手を乗車後に評価できるので、全体に質がよい、などです。

超快適!話題の配車サービスUBER【ウーバー】を六本木で使ってみた。

Airbnb・・・自宅の空き部屋や、空き家を貸す人と、借りたい人を結びつけるサービス。ホテルと比べると、かなり安く宿泊できるので、若者に人気。こちらも世界中でサービスを展開しています。

自宅の部屋を旅行者に貸し出すAirbnbが大人気 日本でもブレークした理由は?

この2つが成功した理由を考えると、共通点があります。

それは、成功の方程式と呼んでもいいかも知れません。

続きを読む UberとAirbnbに見る成功の方程式

サンフランシスコのコワーキングスペースに行ってみた

Sandbox_5

サンフランシスコでは、コワーキングスペースで起業する若者が多いらしい、という話をきいて、今回行ったのは、Sandboxsuitesというコワーキングスペース。

Sandboxsuitesはサンフランシスコに3ヶ所、その他2ヶ所に展開しています。

今回行ったのは、当社研修場所から最も近い、徒歩10分くらいのSOMA地区のSandboxsuitesです。

20140520_142240

フリーツアーという見学をしてきました。

Sandbox_7

入ってすぐの場所に、ミーティングルームが2つ。

Sandbox

カフェ用スペース。ここで食事を取ったりするようです。

Sandbox_2

奥には個人用スペース。約20席ありました。

その他にグループ用個室があるとのことでしたが、こちらは見学しませんでした。

Sandbox_8

カレンダーには、いろいろな予定が書かれていました。

「ネットワーキング ピザランチ」、「ネットワーキング ベーグルブレックファスト」など、ピザやベーグルを食べながら1週間に1回くらいずつ、交流イベントがあるようです。

これは面白そうですね。

料金は、平日9時〜18時の利用で1ヶ月$295〜。1日の利用は$20〜。

感想ですが、

すごく小さい。もっと大きな工場跡のような場所を想像していました。

インターネットが使える以上のサービスはなく、その点はちょっとがっかり。

利用者は結構すごい人かも知れないけれど、黙って作業してるのでどれだけすごい人か、わからない。

利用料金は、日本の漫画喫茶と比べると、かなり高め。

サンフランシスコには他にもたくさんのコワーキングスペースがあります。

【2013年最新版】サンフランシスコ Coworking Space まとめ

フリーツアーや、1日フリーチケットもありますので、いろいろ試して気に入った所を利用するのが良さそうです。

シリコンバレー大運動祭

Photo

先週、サンフランシスコに出張していた時に、見つけたポスターです。

とうとう、シリコンバレーでも運動会をする時代に?!

シリコンバレー大運動祭

今年は無理だけど、来年あたり出ようかなとふと思いました。

さて、日本関係のイベントも結構盛んです。

Photo_2

6/13 Japan Day Festival

こちらは、ジャパンセンター内のスーパーNijiyaで見つけました。

Photo_3

Nihonmachi Street Fair

のポスターもバス停で発見。

ただし、このポスターはなぜか昨年のもので、今年は8/2,3、第41回のようです。

Photo_4

サンフランシスコに行くと必ず行くのが、ジャパンセンター内のタカラレストラン

お寿司からうどん、天ぷら、なんでもあって、リーズナブルでおいしいです。

いよいよ .moe はじまります

Moelogo

2014年5月13日11時、.moeの商標権者登録が開始です。

全世界が待ち望んだ、いえ、全世界の人々のほんの一部である、全世界のオタクの、そのまた一部の方に待ち望んでいただいている新ドメインです。

6月14日までは、商標登録がある方のみの受付ですので、一般の方は先行登録もしくは一般登録から申込できます。

ゴンベエドメイン .moe 特設サイト

スケジュールは下記の通りです。

ファウンダーズプログラム 2014/4/11〜2014/6/14

商標登録 2014/5/13〜2014/6/14

先行登録 2014/6/18〜2014/7/19

一般登録 2014/7/22〜

先行登録は、一部プレミアムドメインとして高額な設定があります。また、同じ申請があった場合は、オークションとなります。

登録は先行登録期間が終わってから順次登録となります。

一般登録は早い者勝ちで、すぐに登録されます。

先行登録で申し込んだドメインの取得が、結果的に一般登録より遅くなる場合があります。

サンフランシスコ研修所開き

1

5月12日の大安吉日、今年からインターンシップでも使用する、サンフランシスコの研修所開きをしました。

研修所といっても、マンションの2ユニットで、用途としては社員が研修に使ったり、もちろんインターンシップで使いますし、さらにインターンシップ卒業生に使ってもらうことを予定しています。

日米ともに大安である12日になるよう、サンフランシスコは12日の0時、日本は16時にサンフランシスコはシャンパンで、日本では勤務時間中のためオロナミンCで(!)、乾杯をしました。

Photo_2

(東京側で撮った写真。オロナミンCで乾杯)

2

社員がサプライズで用意してくれていたケーキ。

チョコレートで文字と絵を描いてくれました。上手!

4

研修施設の1ユニットの構成は、2ベッド2バスルームとLDKです。

LDKはとても広いです。

サンフランシスコでは、昨年のインターンシップ生だったN君、K君も参加してくれました。

早速、N君、K君はこのマンションに短期間ですが滞在してくれることになっています。

インターリンクのシリコンバレーインターンシップの卒業生がシリコンバレーで活躍する、ひとつの拠点になってくれればと願っています。

.moeのレジストラー、Network Solutionsをはじめ20社に

20140510_74959

.moeを取り扱っていだけるレジストラーとの契約が進んでいます。

Network Solutionsをはじめ、既に20社と契約を交わしました。

Network Solutionsは、世界で初めてドメインの登録を行った業者です。

Wikipedia

Network Solutionsに当社ドメインを取り扱っていただけることは、大変光栄に思いますし、また、多くのレジストラーにご興味をいただき、大変感謝しております。

いよいよ2014年5月13日、.moeの商標登録がはじまります。

スケジュールは下記の通りです。

ファウンダーズプログラム 2014/4/11〜2014/6/14

商標登録 2014/5/13〜2014/6/14

先行登録 2014/6/18〜2014/7/19

一般登録 2014/7/22〜

先行登録は、一部プレミアムドメインとして高額な設定があります。また、同じ申請があった場合は、オークションとなります。登録は先行登録期間が終わってから順次登録となります。

一般登録は早い者勝ちで、すぐに登録されます。

先行登録で申し込んだドメインの取得が、結果的に一般登録より遅くなる場合があります。

明日できることは今日しない