iDeCoが65歳まで加入できることになったので申し込もうとしたら、なかなか大変だったという話

公式キャラクター イデコちゃん(表情_05_b)

 

私が自分の年齢を感じたのは、これまで2回あります。

1回目は骨髄バンクドナー登録が、55歳の年齢制限で抹消になったという連絡が来た時です。この話はこちらで少し触れました。

2回目は、iDeCoが60歳の年齢制限で終わったよ、という連絡が来た時です。これは昨年、iDeCoをやっていたSBI証券から連絡が来ました。

その後、ニュースなどでiDeCo対象年齢が引き上げられる、ということが報じられていましたが、あまり気にしていなかったのですが、ふと気づくと、2022年5月の法改正でどうやら65歳に引き上げられた、ということがわかりました。

すぐに、SBI証券のiDeCoのページにログインして、延長の手続きをしようとしましたが、いろいろ見ても、一度、年齢制限で切れた人の延長の手続き方法が書かれているページが見つからないのです!

仕方ない、ということで、Google検索を始めたら、なんと、iDeCoは65歳をさらに70歳まで延長されるという話があって、Google検索結果はそればかり表示します。

必死に検索すると、楽天証券のページに非常にわかりやすくまとめられていました。

他の会社でもこのくらい、わかりやすくまとめてほしいです。

楽天証券で申し込みをしたところ、やはり、というか、お役所関係なので仕方ないのでしょうが、オンラインでは完結せず、申込書が郵送されてくる、とのことでした。マイナンバーカードでなんとかしてほしいですね。マイナンバーカード普及でポイントばらまくのもいいですし、保険証として使うというのもいいのですが、年金情報のようなものこそ、当初の目的だったのでは、と思った次第です。

 

口座振替事前通知のある銀行について調べてみた

私はネット銀行とか大好きなので、わりといろいろな銀行の口座を持っています。実はネット銀行と言っても、いろいろサービスが違っています。共通しているのは、町に支店がないってことくらいですね(笑)

ネット銀行は振り込みが簡単だったり、それこそ口座開設もスマホだけでできてしまったりします。住信SBIネット銀行で、はじめてスマホだけで口座開設した時は、本当にビックリというか、唖然としました。これがまたよくできているんです。キャッシュカードは後日になりますが、すぐに口座が使えるようになりました。

さて、いろいろな尺度で銀行の使いやすさを測る方法があります。普通預金の利率だとか、ATM無料回数、振込の無料回数などなど。今回は、口座振替事前通知の有無を調べてみました。と言うのも、口座振替事前通知のある銀行は、入出金の通知もしているので、ここだけ調べることで使いやすさがわかるだろうと考えました。

そもそも口座振替事前通知とはなにか、ということですが、口座振替(銀行引き落とし)が行われる前に、何日にいくら引き落としますよ、という連絡のことを言います。銀行口座を複数持っていて、普段あまりお金を入れていない口座から、たまに引き落としがあるような時は、通知をもらうと口座に事前にお金を入れられるので安心です。

調査方法は、各銀行のホームページを調べ、個人向けに事前通知があると書かれていたものを記載しました。地銀を除く銀行について調べましたが、漏れや記載ミスはあるかも知れません。その点はご容赦ください。

口座振替事前通知のある銀行
銀行名 通知方法 通知タイミング

三井住友

メール 前営業日

PayPay

メール、メッセージBOX 2日前

ソニー

メール 2〜4営業日前

住信SBIネット

メール、メッセージBOX 5日程度前(経験上、Web記載なし)

auじぶん

アプリ 2日前

GMOあおぞらネット

メール 前日

楽天

メール

1〜2営業日前

(楽天銀行以外は銀行コード順、楽天銀行は通知対象があること、通知しない引き落としがあるため別枠とした)

さて、この中で驚きは、メガバンクの三井住友銀行が入っていることでしょう。私自身、新興の銀行ばかりだろうと思っていたので、意外でした。

さて、楽天銀行だけ別枠にしたのは、他行と2つほど違いがあるからです。

1)残高不足になりそうな人にのみ、通知している

2)対象とならない引き落としがある

特に気になったのが、2)です。

こちらのページの口座振替事前お知らせサービスの適用企業について(2021年11月時点)に一覧があるのですが、その一覧に三井住友カードがないのです!

楽天カードのライバルなので、意地悪をしている、なんていうことはないのでしょうが、どういう理由なんだろうと不思議に思います。

紺綬褒章を拝受しました

公的な役職のない一般人には勲章褒章はほとんど縁のないものですが、紺綬褒章だけは一般に開かれています。

2022年1月7日版官報で授与いただけることが発表となってから、約5ヶ月となりましたが、6月3日に薩摩川内市より送付いただきました。

ここまでの経緯は、1月8日のブログをご覧ください。

驚くほど大きな1m x 60cmくらいのサイズの宅配便で届いたので、いったいなにが?と思ったのですが、開封すると

額入りで来るとは思いませんでした。

そして、紺綬褒章がこちら。

褒章には令和3年12月25日の日付が入っています。授与が閣議決定された日付です。

薩摩川内市からの記念品もありました。

立派な花瓶です。

そして、しおりがありました。

1ページ目を開くと、勲章、褒章に関することがいろいろ書かれていますが、「勲章等は、国又は地方公共団体等が行う式の際に着用する建前となっております」とあって、規則ではなく、建前だというのでちょっと可笑しくて笑ってしまいました。

勲章を着用する時は、大勲位だと男性は燕尾服、文化勲章だと紋付羽織袴、フロックコート、モーニングコートと決められているそうです。私がいただいた褒章は、平服でも良いそうです。

その後、勲章の付け方が書かれています。勲章の種類ごとに、洋装の場合、和装の場合で細かく書かれています。受章した方からの問い合わせも多くあったと思われ、こういうしおりで説明することになったのでしょうか。

紺綬褒章の付け方は、褒章または記章のところが該当します。

なくすといけないし、着用することはないと思いますが、紛失した場合は、自費で再交付してもらえるそうで、再交付発行願いもありました。再交付願いを使わないよう、心がけます。