interlink-blog のすべての投稿

iPhone、iPadの会社支給

インターリンクでは、社員の希望に応じて、全員に

iPhoneまたはiPadを無償貸与しています。

初期費用と月々の料金が会社もちで、通話料は自分もち、です。

1月に一部導入し、連絡が取りやすいなど、好評だったので、

全社員に導入することにしました。

今回はiPhone 4になりました。

1月に購入したのは iPhone 3GS なので、私も含め、先に導入した

8名は、ちょっと悔しい思いをしていたりします。

ちなみに、iPhoneとiPadの割合は、5人に1人が iPad を選択しています。

こういったデバイスを日常使うことで、新しいサービスや事業のアイデア

が出てくるといいなと、少しだけ期待をしています。

デジタルデバイド

デジタルデバイド・・・情報技術(IT) を使いこなせる者と使い
こなせない者の間に生じる格差のこと。(Wikipedia)

2000年の沖縄サミットで話題になりましたが、最近、とんと

聞かなくなった言葉です。

シルバー向けiPad教室を開催するようになって、この言葉を

思い出しました。

最先端のコンピュータを使うべきなのは、若者ではなく、

お年寄りなのではないか?

ハンディキャップのある人やお年寄りにこそ、IT技術を

使いこなしてほしいと思うのです。

.free(ドットフリー)申請団体あらわる

20100811_174231

チェコの企業が .free (ドットフリー)申請を表明しました。

www.download.free

www.search.free

www.yourname.free

ドメイン自体もユーザーに無料で提供するということですが、

レジストラ(卸業者)に対して無料提供だと、レジストラは

まったく利益が出ませんから、取り扱ってくれない可能性が

ありそうです。

なんらかの秘策があるのでしょうか?

いずれにせよ、面白い話題です。

新gTLDのことなら、新gTLD.com

ストレスケア病棟でのiPad教室

8月8日、札幌太田病院にて、当社の社会貢献活動

『シルバー向け無料iPad教室』を開催しました。

認知症の方もいらっしゃるということで、うまくいくのかどうか、

楽しめてもらえるか大変不安でしたが、いつものように元気よく

スタッフ自己紹介からスタート。

Img_1377

最初こそ、皆さん緊張気味でしたが、漢字の読み書きをするころには、

Img_1884

病院スタッフの方も含めて、こんな風に盛り上がりました。

Img_6314

エアーホッケー、お年寄りにも好評です。

病院スタッフより上手です!

教室開催中は、あちこちで笑い声や驚きの声があがり、とても楽しんで

いただけました。

札幌太田病院はiPadを近々導入されるそうです。

太田理事長ともお話をさせていただきましたが、お年寄りでも楽しめて、

手を動かすiPadに、とても期待しているとのことでした。

理事長からはご著書「十段階心理療法」をいただきました。

十段階心理療法に、iPadが取り入れられる日も近い?!

札幌太田病院さまのブログ「無料iPad教室がおこなわれました。」

第28回ICANN報告会

P1010445

JPNIC,IAJAPAN共催による、第28回ICANN報告会が8月5日、秋葉原にて

開催されました。

ICANNミーティングでは、全ミーティングに出ることは時間的に無理

ですし、参加者制限のあるミーティングもありますので、お互いの情報を

持ち合うことは重要です。

国内ではライバル企業でも、世界に視点を移せば、日本企業VS米国企業

だったり、日本企業VS中国企業だったりするわけですから、国内企業同士

連携をとっていくべきと考えます。

当社関係会社からは、アーバンブレイン社社長の才門が、世界の有名企業の

知財担当者の新gTLDに対する”私的”コメントについて解説しました。

WDC 結果発表! .earthに決定

WDC(ワールドドメインカップ)の投票結果を発表します。

.earth

に決定しました。

賞金1万ドルは、応募者 254名の方に40$ずつ分配されます。

また、インターリンクがレジストリとなって.earthを販売する際には、

1ドメイン販売につき、1ドルを分配させていただきます。(10年間)

ユーザーから支持を得たドメインが、たくさん売れてほしいと思います。

あとは、インターリンクがレジストリになれるかどうか、です。

末筆ながら、最終選考委員の皆様には、史上初の企画にご参加いただき

大変感謝しております。

高橋徹様(インターネット協会副理事長)coodoo様(ブロガー) 

石原まこちん様(漫画家)山崎恵人様(GIGAZINE編集長)

ありがとうございました。

プレスリリース
『ネットユーザーが決める、”世界初の新gTLDコンテスト"結果発表
新しいドメインは「.earth」に決定』

自炊にチャレンジ!

本をスキャンしてデータ化する、『自炊』にチャレンジしました。

裁断機は PLUS PK-513Lを購入。

ここに本をセットします。

まずは自著『電話サポートやめたら、みんな幸せになれた!』を使用。

Photo

裁断したら次はスキャナー SCANSNAP S1500で読み取り。

Scansnap

PDFファイルをiTunesのi文庫HDにコピーして、iPadに転送すると、

Ipad

iPadのi文庫HDの本棚に入ります。

これは便利で楽しい。明日から自炊に励んでしまいそう。

心を揺さぶる『オタク川柳』

7月14日付け、オタクにとっての日経新聞と言われる、『GIGAZINE』

20100728_160218

という記事が掲載され、当社の「オタクランチ」について詳細な

レポートがなされています。

『クランチにはさすがに川柳は書けなかったようです。ふつうにサクサクで美味。』

むむ・・・

来年は、クランチにオタク川柳書くか、ふつうじゃない味にするか、

いずれにせよ、GIGAZINE編集部員の心を揺さぶる戦いは続くのでした。

ライフネット生命保険

Img_1110

ライフネット生命保険 出口治明社長の講演を聞いてきました。

2008年に出来たばかりの生命保険会社です。

ライフネット生命にはマニフェストがあって、それを読むと、

”正直におこなう”、”差別をしない”、”お客様の立場で考える”

という方向性が感じられ、当社とも相通じるものがあると思いました。

会社でマニフェストを作る、というのには正直、驚きました。

政党が作るもの、そしてあまり守らないもの、というイメージがありましたので(笑)

お客様に向けても、社内に向けても、とてもいいことに思えます。

ライフネット生命保険は「プロが選ぶ 自分が入りたい保険」第一位だそうです。