interlink-blog のすべての投稿

リモートワークにバーチャルビンタツール BINTA!

*2021年エイプリールフールでした。(2021/4/2追記)

BINTA!は、リモートワークでも隣に社員がいるようにビンタ(平手打ち)ができる「ビンタのバーチャルオフィス」です。
相手の状況(在席か否か、忙しいかどうか)を全く気にしないで、気軽にビンタできることが特徴。
雑談、声かけ、相談などは一切できませんが、単調になりがちなリモートワーク自体に喝を入れることもできます。
2020 年 6 月にオフィスを完全閉鎖した株式会社インターリンクが開発しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

消費税総額表示対応

消費税総額表示が4月1日から義務化されます。

正確には、総額表示は2004年に義務化されていましたが、2014年、8%に増税されるときに、特例として2021年3月31日まで税抜き表示も可とされていたものです。

インターリンクでは、消費税総額表示を以前よりしていますが、念のため、どこかに税別表示が残っていないか、チェックをしています。

  2,100円(税込)

  1,980円(税別)

一瞬、1,980円の方が安く見えてしまいますよね。

実際には、1,980円(税別)は、税込だと 2,178円になりますので、2,100円の方がかなり安いのです。

政府がすすめる消費税総額表示に沿うように、と当社では総額表示をしていましたが、税別表示の会社も多く、広告が並んだ時など、当社の料金が高く見えるのでちょっと不利だなあと感じていました。

4月からはすべての会社が総額表示になるので、少しだけ当社には追い風かなと思っています。

第44回日本アカデミー賞大予想

(2021/3/21追記 予想は見事に当たりました)

インターリンクでは、2011年から毎年8月にシリコンバレーインターンシップとして、学生さんと一緒に1ヶ月シリコンバレーで開発合宿をしています。

旬の話題やテクノロジーに関する期間限定の研究所、といったところです。

2020年は残念ながらコロナで中止となりました。2021年もどうなるかわかりませんが募集開始を例年より2ヶ月遅らせて5月とすることで、なんとか開催できたらと考えていますが、シリコンバレーでの開催が難しければ、別な開催方法とした上で、コロナ収束後にシリコンバレー視察旅行に連れていってあげる、というような方法も検討中です。

さて、2019年のシリコンバレーインターンシップは、AIで日本アカデミー賞を予想する、をテーマとしました。

そのAIで2021年の日本アカデミー賞を予想すると、

となりました。

昨年2020年のアカデミー賞は残念ながら的中せずでしたが、今年はどうでしょう?本日の発表が楽しみです。

インターンシップで開発したAIについて、詳しくはプレスリリースをご覧ください。

パナソニック ビエラに複数台のハードディスクをつなぐ方法

昨年の11月にパナソニックのテレビ ビエラ(TH-55HX9500)を買って、前のテレビで録っていた録画を見れなかった、というエントリーを書きました。

テレビを買い換えてネットワークハードディスクを見れなかった話

金曜日23時台に放映される、テレビ朝日の「24 JAPAN」を録画しておいて、日曜日に見るのを楽しみにしているのですが、この前の日曜日に、「あれ?録画されてない」と気づきました。

なんと、ハードディスクの空き容量がゼロになっていたのです。

空き容量が少なくなっていること自体は気付いていたのですが、東芝あたりだと、ハードディスク容量がゼロになると、古いものから消していき、新しい録画はしっかりしてくれていたので、そうなるだろうと思っていたのです。

そこで、ハードディスクの増設をしようと思い、オンラインの取扱説明書を読んでみると、22ページに、

「番組録画用ハードディスクは必ずUSB1端子につなぐように」「ハードディスクは8台まで登録できるが、同時使用は1台」

という驚愕の記載が。また、同様のことがよくある質問にも書かれています。

「ハードディスクを増設しての利用はできない」というふうに読めます。

大手家電メーカーは、「本当はできることでも、万一できなかった場合に訴訟リスクやクレームになるといけないので、公式にはできないと説明する」ことがよくあります。

テレビ用ハードディスクもまさにそれで、メーカーが動作保証していないものでも、動くことが多いです。

そういう事情を知っているので、なにか方法がありそうということで探すことにしました。

そもそも、「USBハブを利用して2台以上のUSBハードディスクを同時に接続することはできません(*)」というのは、逆に言えば、USBハブを利用しなければ2台以上同時に接続できそうです。「同時に使用できない」というのも同時使用の定義が曖昧です。いろいろと情報をさがしてみたら、USBハードディスクを2台以上接続して使っている人はいそうだけれど、録画用が本当にUSB1のみなのか、とか、私の持っているHXシリーズで可能なのか、という疑問や、再生するハードディスクを指定する方法が難しそう、という情報があったので、いろいろ試して、私的にはこれがベストという方法を見つけましたので、公開します。

目標は、

新しいハードディスクを録画用にする
録画番組を見る時に、古いハードディスクと新しいハードディスクを切り替えるが、できるだけ簡単に切り替えられるようにする

です。 もし、この方法を取られる場合は、メーカー保証外ということをご理解の上、ご自身の責任でやってみてください。

手順①

1台目のハードディスクはUSB1につながっていると思いますので、2台目のハードディスクはUSB2につなぎます。つなぐとすぐ初期化しますか?と出るので、初期化します。もし、ここで初期化を忘れても手順④で初期化できます。

手順②

この状態だと、録画も再生も1台目になっています。
私のようにいっぱいになって追加のハードディスクを設置する人が多いはずですので、録画を2台目に設定します。まず、リモコンのメニューボタンを押します。

手順③

「機器設定」→「USB接続機器一覧」を選択

手順④

下図のように、USB HDD 1が登録(録画用)となっているはずです。(もし、USB HDD 2 を初期化してない場合は、ここで初期化できます。)
画面上まったく説明がないのですが、USB HDD 2を選択して決定ボタンを押すと、USB HDD 2が録画用になります。

手順⑤

ここまでで下図のようになっています。これで、新規の録画はUSB HDD 2に録画されます。

手順⑥

リモコンの録画一覧を押すと、下図のようになります。これは USB HDD 1の内容です。右下にUSB HDD 1とあります。この画面でUSB HDD 1 ⇄ USB HDD 2 の切り替えができればいいのですが、これができません。できるだけ簡単に切り替えをするために、ちょっと手数が必要です。

手順⑦

リモコンのホームボタンを押し、右下に、「接続機器一覧」が出てきますので、これを選択、決定ボタンを押します。

手順⑧

下図のような画面になりますので、USB HDD 2を選択して、決定ボタンは押さずに、サブメニューボタンを押します。

手順⑨

「ホームに登録」を選択して、決定します。

手順⑩

手順⑧,⑨ではUSB HDD 2を選択しましたが、USB HDD 1を選択して同じことをします。
USB HDD 1 選択 → サブメニュー → ホームに登録 → 決定

これでホームにUSB HDD 1とUSB HDD 2のメニューができて、下図のようになります。

これで完了です。

録画は新しいハードディスク USB HDD 2に録画され、

録画番組を見る時にUSB HDD 1とUSB HDD 2を切り替える時は、リモコンのホームボタンから切り替える

ことができるようになります。

(*)USBハブを利用しないように、というメーカーの注意喚起は守ったほうがいいと思います。ハードディスクはUSBから電気を取るものがあります。USB端子の給電容量を上回ってしまう可能性があり、故障の原因となるかも知れません。

顔出ししないオンラインミーティングってあり?なし?

卒業論文で企業と共同研究をしている学生さんから聞いたのですが、企業の方とのZOOMミーティング時に、毎回、企業側出席者の方が顔出ししないと言うのです。

えええ?!と驚きました。

そこで何人かに聞いてみたら、多いわけではなく一部ではありますが、一企業だけでなく複数企業でこういう事例があるようなのです。

企業は、歴史のある一流企業の研究部門です。

いくつか、顔出ししない理由を考えてみました。

①インターネット回線が遅いので、顔出しすると音飛びしてしまう。

②単に、恥ずかしい。

③研究所なので機密事項が多く、カメラに写せない、

④(YoutubeやTwitterなどを想定して)インターネットに映像を出してはいけないという社内規則がある。

①は、多分ないでしょう。さすがにインターネット環境が脆弱だと研究開発拠点として失格です。

研究部門の人は、たまに一般常識に欠ける場合もありますので、②の単に恥ずかしい、というような理由も少しはあり得そうではありますが、普通はないでしょう。

私は③、④の複合的な理由なのだろうと思います。

つまり、機密事項、映せない場所や資料はありそうです。一部でも映り込んでしまうといけないと考えれば、カメラオフにしてしまおうという気にもなりそうです。ただ、この③だけであれば、会議室でミーティングをすればクリアできると思いますが、会議室を取るのが面倒でカメラオフにしたのかも知れませんね。また、規則が多い会社であれば、(TwitterやYoutubeなどを想定して)写真、映像をインターネットに流してはいけないというようなインターネット利用規則があったとしたら、そもそもカメラオンは規則違反となりそうです。

オンラインミーティングはコロナ禍の中で急速に広まってきましたが、規則が追いつかないなど、まだまだ手探りの部分があるなあと実感しました。

当社でも、BYOD規則(Bring Your Own Device)、個人のスマホを社用に使う際の規則ですが、大幅に緩和する方向で見直しています。なにしろ、会社に持ち込むというより、自宅で作業しているわけですから、環境がもう従前とは全然違うのです。運用ではすでに緩和しているので、現状を追認する形です。

インターネットは無保証?〜停電による電力会社の損害賠償責任との比較

internetは無保証、ということはよく言われることです。

そもそもインターネットは、バケツリレーのようなもので、隣の人に渡したら、おしまい、という仕組みです。

隣の人が正しく動作してくれるか、わからないので、保証できない、ということです。

しかし、今や、インターネットはインフラになっています。

インフラと言えば、電力。

インフラが提供できなかった場合、どういう賠償責任をするのか、停電になった場合の電力会社の対応を見てみます。

「電力会社 損害賠償 約款」のGoogle検索で一番上に出た関西電力の約款で該当しそうなところを抜き出すと、

当社の責めによる場合
当社は、逸失利益等の間接損害を除き、通常かつ現実に発生した損害の範囲で賠償を するものとします。

というあたりが該当しそうです。

電力会社側の責任であっても、
逸失利益はダメ
通常かつ現実に発生した損害

ということです。ですが、この「通常かつ現実に発生した損害」という文言は、約款でよく見かける文言ですが、一体どういう意味でしょう?わかったような気がしますが、具体的に考えると難しいです。夜、電気が消えて、よく見えなくて転んで怪我したというのは、入るのか?入らないのか?冷蔵庫のものが腐ってしまったら?

たいてい、停電に対する備えは、停電時用のバッテリーを設置しておくなど、利用者が、利用者の負担で準備しています。

停電で損害賠償してもらったというのは、聞いたことがありません。(2018年にコープが停電の損害賠償請求を北海道電力にする、という話があったのですが、取りやめています。こちら

電力会社の賠償責任について解説しているネットの情報を読む限り、ほぼ賠償してくれないという解釈のようです。

その代わり、というか、停電割引というものがあります。

1時間以上の停電があった日について1日あたり基本料金の4%割引

とのこと。

基本料金の割引なので、電力使用料金はしっかり取られます。ですので月額料金が無料になることは、なさそうですし、25日間停電しないと基本料金は無料にならないです。1ヶ月に25日も停電したらどうなるのか?という問題はありますが(笑)

さて、インターネットや通信の世界ではどうでしょうか?

インターリンクが営業をはじめた1995年頃は、

まったく保証しない。損害賠償は一切しない。

というのが主流でした。当社も大手通信会社の規約を参考に、そのような規約を作って運用していました。

その後、あまりに一方的な規約は消費者保護の観点から認められないということで、一切しないというのはダメ、ではどうするか?となりました。月に千円のサービスが1日止まった時、「株のオンライントレードで1億円儲け損なったから1億円損害賠償しろ」と言われても、さすがにそれは厳しい、というようなことから、損害賠償しない、から、損害賠償するけど、限度額を規定する、に各社ともなりました。

会社側に過失や故意があった時でも損害賠償責任は、最高でサービス料金まで、というのが主流になって現在に至っています。当社もそのようになっています。

また、損害賠償はサービス料金まで、というのは世界的に同じで、当社の扱うドメイン事業は、海外の会社とのやりとりも多いのですが、海外の会社もミスがあってもサービス料金まで、となっています。

つい最近ですが、ドメイン事業で当社のミスではなく、海外の上位組織のヒューマンエラーで、あるお客様のドメインが丸一日使えないという事象が発生しました。お客様から見れば当社のミスだろうが、上位組織のミスだろうが、ドメインが使えないというのは、大変なことです。機会損失、逸失利益があったであろうと考えられます。

私も大変申し訳なく思い、コロナ禍の中ではありますが、お客様にご説明にあがるよう担当に指示し、事情をご説明し、お客様にはご理解をいただいた、ということがありました。

このような場合、通信料であれば1ヶ月分の料金、ドメインであれば年間の登録料金を無料にする、ということをしています。

お客様にとっては、これでも全然不十分でしょうが、1年間まったくタダ働きになってしまうので、運営会社としては、かなり苦しいです。

電力会社の停電であれば、1ヶ月30日として1日停電で基本料金の4%割引、仮に1ヶ月30日すべて停電したとして計算したら120%になります。

ドメインが停電と同様の損害賠償だったらどうなるか、ですが、ドメインは年間料金ですので、1年間まったく使えなかった時に、120%分の損害賠償としたら、1日あたりは、

120 ÷ 365  = 0.33%

となります。千円につき3.3円、ドメインは1万円以下がほとんどなので、1日使えなくても33円以下となります。

こうやって比較してみると、インターネット関連の損害賠償額というのは、電力会社よりもかなり高いということがわかります。

24時間365日稼働監視しても、100%稼働は保証できないのが現実です。

お客様におかれましては、停電に備えて無停電電源装置を導入するのと同様、なんらかのバックアップをご自身で講じていただくようなことも検討していただければと思います。

Adobe Scanはコーヒーのシミも消す、テレワーカー必須の神アプリ

使ってない人も割と多いようなので、すでに各所で紹介されていますが、Adobe Scanを紹介させていただきます。このアプリは、スマホが超優秀なスキャナーになってしまう、というものです。テレワーク に欠かせないアイテムの一つです。さらにスキャンしたデータは、そのままクラウドに保存されるので、もう本当にお手軽です。

”写真撮ってから保存まで、若干時間がかかる”
”アドビドキュメントクラウドがちょっと重たい”

という点はマイナスですが、そのマイナスを大きく上回るメリットがあります。

簡単に手順を説明します。今回はセゾンカードから来た封筒を読み取ってみます。

書類を置いて、Adobe Scanのカメラマークを押すと、勝手に文書を探し出し、四隅を探す青い点が動きます。

上の写真では四隅がずれていますが、ほんの1,2秒すると、ちゃんと探し出して、”勝手に”シャッターを切ります。明るさが足りない場合は、iPhoneのライトも自動でつけてシャッターを切ります。

今回は、わざと封筒を斜めにし、さらに、真上からではなく角度をつけてiPhoneをかざしました。

また、封筒の上部がちょっと茶色くなっているのは、私がコーヒーこぼしてます(笑)

それがこんな風に読み取られます。

今回、宛名その他はモザイクいれさせてもらいましたが、文字もはっきり写ってますし、斜めに置いたのがまっすぐになっていて、さらにコーヒーの汚れまで落ちています!
(文書名「セゾン」は私が自分で入力しました。デフォルトは日付です。)

ファイルをメールで添付したいときは、「共有」から選べます。

「電子メール」を選択すると、リンクが相手に送られます。ファイル本体を送りたい場合は、「コピーを共有」→「ファイルを保存」でいったんiPhoneに保存し、あとでそれを添付します。この操作が私には最初ちょっとわかりにくかったです。基本、アドビドキュメントクラウドを使わせようという戦略のようです。

将来、社会全体が完全ペーパーレスになれば、スキャンという作業自体が不要になるかも知れませんが、過渡期においてスキャンはどうしても避けられません。小型のスキャナーもありますが、普段使いのスマホでここまでできるなら、一度に数枚程度のスキャンは、これで十分ですね。もしまだ使っていない方は是非試してみてください。きっと気に入ってもらえると思います。

第16回オタク川柳解説

・売れてくれ でも売れないで でも売れて
(さーや:30代)

売れていくとは、私だけの○○くんが、私たちの○○くん、みんなの○○くんへと進化していくことです。第4回大賞「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」のように語り継がれる普遍的なオタク川柳になりそうですね。
ペンネームから若手芸人「ラランド」のサーヤさんファンの作品かもしれません。

・「え、オタクなの?」うっせぇうっせぇうっせぇわ
(オタクで何がわるい。:10代)

女子高生シンガーAdo(アド)の楽曲『うっせぇわ』にのせてオタクの叫びが川柳になりました。特に、「ちっちゃなころから優等生」「あなたが思うより健康です」は、オタクの標語になりそうです。

・宅コスで 白壁探して トイレまで
(キメ顔の背景が散らかった部屋では…!:30代)

猫耳コンテストには毎年たくさんのコスプレイヤーさんが参加してくださりありがとうございます。今年は自宅でコスプレする「宅コス」さんが背景を探すこんな苦労も多かったかもしれませんね。

・その一歩 月面よりも 夢がある
(ガンダム動かすエンジニア:30代)

動く実物大ガンダムは、昨年12月にギネス世界記録に認定されました。現在も続くコロナ禍で、1つの明るいニュースだったように思います。一歩じゃないという反論は、謹んでお受けいたします。

・発酵が はかどる姉の ステイ腐ォーム
(だいちゃんZ!:40代)

オタク川柳に欠かせない腐女子ネタ、ステイホーム中にBLの山に埋れて発酵していく様が、優雅に描かれています。

・クソリプは 見ざる聞かざる 黙れ猿
(けんちゃん:20代)

SNSでクソなリプライ(クソリプ)が飛んで来たらそっと心で唱えましょう。その後、俺はアトピーだ文句あっか、とブロックするもよし、放置するもよし。

・♪きっと君は 来ない次元が 違うから
(サイレントナイト:50代)

山下 達郎の名曲「クリスマス・イブ」、来ないとわかっている2次元の嫁を、それでもひたすら待つオタクの切ない純愛を高らかに歌い上げました。

・握手会 5秒のレポが note5枚
(大半尊い:20代)

アストロ球団という野球スポ根マンガをご存知でしょうか?4年間の連載、全20巻で3試合しかしていません。1試合1年以上で単行本6.66巻です。時間は伸縮するというアインシュタインの説が実感されます。

・不正利用? いやいや、違う 全部俺
(無(理のない)課金のつもりだった:20代)

オタクあるあるですね。私もフットスイッチまで使って3キャラ動かしたことがあります。課金もウン万円したことがあります。

・国、刀、戦艦、細胞 全部嫁
(ごった煮:20代)

全てアニメで擬人化し嫁にされてます。次は、海外でも人気の盆栽の擬人化はどうでしょう?

・漫画から ウーバーイーツ したい飯
(ヒンナヒンナ:40代)

漫画『ゴールデンカムイ』には一度は食べてみたいアイヌ料理がたくさん登場します。ヒンナはアイヌ語で食事に感謝する言葉だそうです。そのほかBL漫画『きのう何食べた?』などにもウーバーイーツしたいご飯はたくさん登場しますね。

・ふざけるな 百合の間に 割り込むな
(エルフの剣士:10代)

女性同士の物語を描く世界、花園に男性が割り込む行為は慎み、温かく見守りましょう。男装のリボンの騎士を思い出します。

・メイ見たもん! オタクに優しい ギャルいたもん!
(お邪魔タクシー:20代)

オタク男性がもてる、というテレビドラマの設定は日本のみならずアメリカでも鉄板です。(「CHUCK/チャック」など)
その願望を、「となりのトトロ」メイちゃんの名台詞で代弁しました。最近では、オタク女性の恋愛劇が鉄板になりつつあります。(直近では「ウチの娘は彼氏が出来ない!!」)

・コロナより アルフィー浮かぶ ディスタンス
(アル中:50代)

アル中=アルフィーファンのことですね。ソーシャルディスタンスもちょっと楽しくなりそうです。コロナ後にカラオケに行ったら、おじさんたちが、「ほっしっぞっらのー ソーシャルディーーーースターンーー(ス)」とカラオケで唄いそうです。

・部屋映り 上司に言われた 『子供部屋?』
(俺の部屋です:40代)

成人後も実家の子供部屋のような部屋で暮らす中年男性「子供部屋おじさん」が静かな流行語になりました。

・お互いに 生きて会おうな 会場で
(フリじゃないです:30代)

イベントやライブが中止・延期される昨今、それでもオタクの強さと絆、敬礼する姿が見えるようです。

経済の 柱となった 炭治郎
(銭の呼吸:20代)

呼吸と型、大ヒット鬼滅の刃ネタは大変多かったのですが、一番わかりやすく力強い句を選ばせて頂きました。鬼滅の刃のヒットとコラボ商品が日本経済を救っていると言えるかもしれません。

・乃木坂の 日向に咲いた 櫻かな
(好樹蘭:60代)

人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、そしてまさか、と言われますが、昨年、欅坂46が主要メンバーの脱退を受けて、櫻坂46へとまさかの改名。坂道の元祖である乃木坂に、日向(坂46)ができ、さらに櫻(坂46)が咲いたということを春のような描写で詠んだ美しい一句です。さて、まさかを通り過ぎましたが、今は上り坂なのでしょうか?それとも下り坂?

アマビエに 祓って欲しい 中二病
(天鳳院夏舟:30代)

思春期特有の症状と言われる中二病ですが、成人を過ぎても完治しない場合は疫病の流行を防ぐご利益がある妖怪アマビエに祓っていただくより他はないかもしれません。

・好きならば 違法ですますな 本を買え (敗者復活枠)     
(それが礼儀:20代)

立派なオタクの20代です。

 

いかがでしょうか?
第16回あなたが選ぶオタク川柳&猫耳コンテスト、投票受付中です!あなたの推し作品に投票して豪華賞品GETしてください。

投票はこちら。
第16回あなたが選ぶオタク川柳&猫耳コンテスト投票受付中

UniRegistryが23個のトップレベルドメインをオークションに

UniRegistry社は、23個のトップレベルドメイン(TLD)をオークションで売却します

レジストリバックエンドプロバイダーとしての活動に資金を集めたい、とのこと。

プレスリリースはこちら(英文)です。

nTLDstatsの2/17時点のデータからまとめた表は下記の通りとなります。

全体に登録数の少ないTLDが多いことがわかります。登録数1万を切るTLDがほとんどなので、赤字になっているTLDが多そうです。

登録数の一番多いものは、.linkで16万件の登録ですが、単価12ドルはかなり魅力です。多分、この金額だと買いたい人が多く、もっともっと値段が上がりそうです。

.llpは、潜在的に顧客がいるということでしょうが、登録数1で20万ドルはどうでしょう?

.hiv,.juegosは登録数が少ないことから、開始価格が0ドルになっていますね。

4月28日からオークション開始です。

レジストリになりたい方は参加してみてはいかがでしょうか?

サイボウズパッケージ版終了でクラウド版に移行すると値段が7倍になる!?

当社はグループウェア『サイボウズ Office』を利用して約20年になります。

先月25日、サイボウズから 

という発表がありました。

2027/9/30 には、すべてのライセンスが終了しサポートもやめる、という案内です。

サイボウズには、当社が利用しているパッケージ版とクラウド版があり、クラウド版に移行してほしいとのことです。

現在、パッケージ版は継続ライセンス契約をしており、料金表は下記の通りです。35名ですので、50ユーザー版の5年継続サービスを契約しています。5年で224,250円(税抜き)です。

次に、クラウド版の料金は?と調べると、

1ユーザーあたり
スタンダードコース 月額 500円(年額5,880円 2%割安)
プレミアムコース  月額 800円(年額9,405円 2.03%割安)

契約ユーザー数による割引はありません。

当社はカスタムアプリも利用しているため、プレミアムコースが必要で、パッケージ版と比較するため、5年間の利用料金で計算してみます。年額払いを選択したとして税込金額を計算すると、

9,405円✖️35✖️5✖️1.1 =  1,810,462円

パッケージ版は224,250✖️1.1 =  246,675円

なんと7.3倍、156万円高い価格になってしまいます。


他社のグループウェアと比較した場合、サイボウズが良い点が2つあります。

1つはワークフローという決済、承認システムが入っていることです。他の日本製グループウェアにはあることが多いですが、Microsoft Teamsにはありません。

そして、もう一つ、これが私がサイボウズを愛してやまない理由なのですが、メッセージ機能です。メッセージ機能の中でも2つほど特徴があります。

①表示形式がメール受信箱方式(新しい順でユーザーやグループ毎ではない)
②メッセージ宛先に追加、削除が可能

まず「①表示形式がメール受信箱方式」ですが、メール受信箱だと、Aさんから一通、Bさんから一通、Aさんから一通の合計三通きていたとすると、上から、

Aさんの二通目のメール
Bさんのメール
Aさんの一通目のメール

と並びます。

Aさんの二通のメールが、違う件についてのメールだった時、混乱することなく返信が可能です。

それに対して、LINEやslackなど、ユーザーやグループ毎にメッセージが表示されるタイプの場合、

Aさんとのやりとりのページに

一通目のメッセージ(例:明日のミーティングの時間変更問い合わせ)
二通目のメッセージ(例:来週ミーティング出席依頼)

というのが並ぶことになります。1つのページの中で複数の話題を進行しなければならなくなり、こんがらがったり、必要な返信を忘れるなどしがちです。

メール受信箱形式が優れていると考えます。

「②メッセージ宛先に追加、削除が可能」については、私の知る限り他のグループウェアでは、同種の機能は実装されていないようです。しかし、これはとても重要な機能です。大袈裟に言うと、これがあるからサイボウズから離れられない、というレベルです。

たとえば、Aさんにちょっと聞きたいことがあって、Aさんにメッセージを出します。すると、Aさんは、「私は半分は答えられるけど、残りはBさんに聞いて」と言ったとします。その場合、宛先追加ができれば、宛先にBさんを追加すれば、Bさんが答えてくれて一件落着となりますが、もし宛先追加できないとなると、Bさん宛にメッセージを送り直す必要があります。

このように、宛先追加、削除ができると、「あ、あの人も宛先に入れておけばよかった」とか「この人は実は無関係だった」という場合に、とても簡単に対応可能です。言葉で説明するのは難しいですが、これは一度使うと、本当にやめられない便利さです。


値段が7.3倍になってもサイボウズを使い続けるか、それとも便利機能を諦めて他社にうつるか、これから6年間悩むことになりそうです。