interlink-blog のすべての投稿

Uberがラスベガスでも使えるように

UBER Vegas

Uber(ライドシェアサービス。わかりやすく言うと白タクに近いサービス)は、各地で主にタクシー業界の反対運動にあったりして、実は米国内でも使えないところがあります。

ラスベガスが使えない所として有名でした。

ラスベガスは、ストリップと呼ばれるメインストリートは常に混雑していますし、タクシーはたくさんいるので、Uberが導入されたら、さらに混雑し、タクシーの仕事が減ることが予想されます。

私は、きっとラスベガスではUberは認可されないんだろうなあと思っていたのですが、違いました。

“Countless phone calls, thousands of tweets, and 60,000 petition signatures.
Thanks to your support, Uber is officially serving Las Vegas.
Starting today, you can request uberX via your Uber app.”
 
たくさんの電話やツイート、6万人の署名がありました。
Uberへのサポートに感謝します。Uberはベガスで公式にサービスインです。
今日から、UberアプリでUberXを呼べるようになります。
 
そう言えば、以前、ラスベガスでUberを使おうとしたら、起動画面で、「Uberは今、ベガスでは使えないんだけど、使いたいっていう署名してよ」というメッセージが出ていたのを思い出しました。
 
Uberは成長に伴い、各地で反対運動や、行政からの指導があって大変そうです。
 

国勢調査がインターネット対応

国勢調査

平成27年国勢調査のお知らせが来ていて、

「ああ、またこれか。書き込むの面倒だなあ。」

と思って封筒を開けてみたら、

『平成27年国勢調査インターネット回答の利用案内』でした。

ということで早速やってみたところ、たった8分間で終わりました!

書き込み式の場合、読み取りもコンピュータがやりますが、たいていの場合、読み取りが不完全なので、「誰かが見て、転記する」という作業が入ります。

その際、その人に見られてしまうわけです。

オンラインで回答できれば、その心配もありません。

Tweetボタンや「いいね!」ボタンがあれば押したんですが、さすがにそれはなかったです。

twitterもFacebookも日本の企業ではないので仕方ないのでしょうね。

寿司 + ブリトー = スシリットー

9月9日(日本時間9月10日)、Appleの新製品発表会がありました。

テレビでもたくさん報道され、iPhone6Sや新しいApple Watchが話題になりました。

実は、私が最も気になったのは、iPhone6SでもApple Watchでもありません。

Apple Watchの説明の時に、

Meet Ana Frazao

Sushirrito

と画面に出ていたのです。(こちらのビデオの4分33秒あたりです)

Sushirritoってなんだ?

と思って調べたら、上の写真です。

なんと、寿司とブリトーをあわせたもので、大人気らしいです。

まあ、普通に巻き寿司ですよね。

5466584560_0173b34632_b

 次回、サンフランシスコに行ったら、食べてみようと思います。

Surface 3にインターリンクSIMの固定IPが最強

Surface 3

「実家の両親用MicrosoftのSurface 3に固定IPがあたるインターリンクSIMを挿して、いつでもメンテできる」

というtweetを、米国在住の日本人プログラマの方がされていて、これは凄いと感心しました。

どういうことかというと、

 

実家のPCが調子悪い

   ↓

両親から、インターネットつながらない、と電話来る

   ↓

症状聞くけど、両親の説明がちんぷんかんぷんで打つ手なし

 

というようなことがあるようなのですが、

「Surface 3にインターリンクSIMを挿しておく」ことで、

Surface 3に固定IPアドレスがあたるため、

 

実家のPCが調子悪い

   ↓

両親から、インターネットつながらない、と電話来る

   ↓

すぐにリモートデスクトップで実家のPCにログインして、不具合修正

 

という、素晴らしいサイクルが出来上がるようです。

実家のPCのメンテに時間取られてるみなさん、朗報ですよ!

インターリンクSIMは、

固定IPがあたる(一般の方にはほとんど意味なし)

通話ができない(データ通信専用)

ということで、一般の方向きではなく、特殊な用途向きですが、こういう使用方法もあるという良い例題でした。

 

2015年8月誕生会

スクリーンショット 2015-09-04 15.13.22

2015年8月の誕生会を9月3日に開催しました。

8月の誕生会ですが、8月はインターンシップで、出張中の人が多いため、9月の開催です。

サンシャイン60の59階にあるAUXAMIS-59(オザミサンカントヌフ)というフレンチでした。

とてもおいしかったです。

開業20周年でなにかと忙しかった一週間も今日でおしまいです。

これからは30周年に向けて,一歩ずつ進んで行こうと思います。

サービス開始20周年

image

 

 

1995年8月29日発売のINTERNET magazine 10月号に広告を出し、この日からインターネットプロバイダーとして営業を開始しました。

その日以来、今日が丸20年となります。

当時は毎月、新規参入が相次ぎ、INTERNET magazineも毎月広告が増え、厚くなっていく、そういう時代でした。

ほどなく、プロバイダー2000社時代と言われ、その後、大手の参入もあり、撤退、統廃合が相次ぎました。

INTERNET magazineも2006年には休刊となり、当社と同等、もしくは同等以上の規模のサービスが、身売りや撤退となるなか、当社はなんとか生き残り、本日を迎えることができました。

これもひとえに、ユーザーの皆様に支えられてのことで、大変感謝をしております。

プロ野球で言えばファン感謝デーというものがありますが、それと同じように、ユーザーの皆様とコミュニケーションを図りたいと考え、本日12時から16時、2ちゃんねるの当社掲示板に登場する、いわゆる、「降臨」をさせていただきました。

なにぶん、降臨の経験もなく、掲示板書き込みの経験もないため、多数の書き込みには対応できなくなることも危惧されたため、事前告知なしとなりましたこと、ご理解いただけると幸いです。

20年のご愛顧に感謝し、今後ますます皆様の期待に応えるよう努力してまいります。

今後ともインターリンクをどうぞよろしくお願い申し上げます。

「.earth」のロゴ決定

リリース用

新ドメイン(新 gTLD)「.moe」、「.osaka」を運営する、インターリンク開催の「.earth」オフィシャルロゴを決めるコンテストは、Keytonic 氏の応募作品がグランプリを受賞致しました。同氏には賞金 20 万円が贈呈されます。

2015 年 7 月 31 日から 8 月 20 日まで開催された当コンテストには、「.moe」のロゴデザインコンテストの応募総数 528 点を 上回る、694 点の応募が寄せられました。ご応募頂いた作品は、オリジナリティあふれるデザインが多く、選定は困難を極めましたが、Keytonic 氏は作品のコンセプト「エコ、環境、平和、人権など人々の活動のイメージに焦点を合わせ、地球、人、環境の調和をイメージ」と、デザインのバランスが非常に良く、当社が求めるロゴデザインに最も近しいことが選定理由です。 当ロゴは「.earth」の公式ロゴとして、世界中のドメイン販売サイトで使用されます。たくさんのご応募を頂きましたことを、厚く御礼申し上げます。

【参考】
・新ドメイン「.earth」
「.earth」は、インターリンクが 2009 年に開催したコンテスト「WDC(ワールドドメインカップ)」にて、アメリカ、イギリス、ドイ ツ、フランス、日本、中国、韓国など 世界中から寄せられた約11,000件(ドメイン種別3,944種類)の応募の中から、最終選考委員会によって選ばれ、一般投票で新ドメイン化が決まりました。ネットユーザーが選んだ世界初の新ドメインで す。地球を支える一員として活動するインターネットユーザーのための、オンラインコミュニティを形成するプラットフォームとなることが、「.earth」のミッションです。

・「.earth」ロゴデザインコンテスト応募作品(一部、593 点) http://www.lancers.jp/work/proposals/685451

・現在募集中のロゴデザインコンテスト

~大阪府内の小学校に通う児童限定~ロゴデザインコンテスト http://みんなの.osaka/
開催中。応募締切は 9 月 30 日。

シリコンバレーインターンシップ2015 社長プレゼン

IMG_1919

シリコンバレーインターンシップ2015、とうとうプレゼンをしてもらう日がやってきました。

社長向けプレゼンということで、この1ヶ月の成果を発表してもらいます。

やや緊張した面持ちでスタート。

発表してもらった資料をスライド風にかんたんにまとめました。

bokutei14

ビッグデータを用いた、21世紀の新しい占いを作る、という課題で、できたのが Bokutei というものです。

続きを読む シリコンバレーインターンシップ2015 社長プレゼン

クラスタシアンで懇親会

IMG_1889

サンフランシスコに来ています。

5年目を迎えたインターンシップ、学生さんとの懇親会です。

恒例の、カニ料理のクラスタシアンでの懇親会です。

IMG_1888

4名のインターン生のみなさんと、私を含むインターリンク4名で食事です。

IMG_1890

帰りは流しのリムジンがいたので、それに乗りました。

「Uberで帰ろうと思ってたんだけど、安くして」と言って、Uberに分乗するのと同じくらいの値段で帰ってきました。