interlink-blog のすべての投稿

Docusignという電子サイン

photo.jpg

Docusignというのがあって、書類にオンラインでサインをするものです。

これが、米国では、すごく使われています。

ICANNの関係で結構な金額の契約書もこれで全て済ませたのですが、不動産売買とかもこれで済ませられます。

日本の契約書って、最後にサインで、どんな大部数の書類でも割印で済みますが、米国の契約書は、そこかしこにサインが必要で、例えばチェックボックスの隣にイニシャルのサインが必要だったりします。

たとえば、不動産の契約書で、

犬を飼ってはいけない       □
共用部分にゴミを出してはいけない □

とかあったら、チェックボックスをチェックした上、となりに、私でしたら、TYとサインをしなくてはいけません。上記は2項目ですから2ヶ所です。これが数十項目もあったりします。

本当にサインが大変で、1つの契約書にサインをするのに30分以上かかる、なんてことも普通です。

まあ、そういうことなので、電子サインの登場となるわけです。

ただ、この電子サインは、ログイン情報を奪われてしまったら、それこそ変な契約にサインも可能なので、心配ですね。

まあ・・・米国人からすれば、印鑑なんて模造したり盗んだりできそうで心配、ということになるかも知れませんが。

あついぞ熊谷!、でも総務省だって負けてない

800px-Fan_series

今年も暑いですね。

埼玉県熊谷市は、暑いことを逆手にとって

あついぞ熊谷!

というキャンペーンをやっていて、すごいと思います。

インターネットは、総務省の管轄なので、ごくまれにですが総務省に行くことがあります。

先日、総務省の建物に入った瞬間、

「あ、外より暑い。。。。」

風がないぶん、暑く感じます。

各省庁はエアコン28度設定をかなり厳格にやっているようで、頭が下がります。

28度、というのは、実は法律に各所で出てきます。

「労働安全衛生法」に基づいて制定された、「事務所衛生基準規則 第二章 事務室の環境管理(第二条-第十二条)」に事務所の室温は17度〜28度の間にするように、と書かれています。

(空気調和設備等による調整)
第五条の3 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。

28度というのは事務所の温度の上限として設定されている値です。

努めなければならない、ですから、29度になったとしても、即、法律違反ではないと思いますが、ギリギリで運用は、どうなんだろう、と思います。

ちょっと温度を下げてもいいのではないでしょうか?

理想的には20度から25度くらいが最もいいのでは、と思いますし、各省庁は、国の重要な仕事をしてもらうのですから、仕事の環境を良くして、さらにしっかりと仕事をしてもらいたいと思います。

JAPAN EXPO USA、今年は開催せず

 

We are sad to announce that we have to indefinitely postpone Japan Expo USA. We are looking forward to welcoming you again in the future! Thank you!

Posted by Japan Expo USA on 2015年5月13日

 

Japan EXPO USAは、2013年8月から毎年8月にシリコンバレーで開催され、第1回、第2回と見に行きました。

残念ながら2回とも盛り上がりに欠け、大丈夫かなと心配していましたが、第3回のはずの今年は開催されず、今後もないかも知れません。

久々にJapan EXPO USAのFacebookをみたところ、上記のメッセージがありました。

イベントというのは、別のところで成功したものをそのまま持ってきても成功するとは限らず、難しいですね。

Windows 10アップグレード

StatCounter-os-ww-daily-20150801-20150801-bar-2

Windows 10のシェアが8月1日までの、たった4日間で2.47%になっています

Windows 8が3.82%ですから、どれほど多いかというのがわかるかと思います。

Windows10は無償配布になっているため、このように膨大な数となりました。

このことは事前に予測されていました。

Huge traffic expected for Win 10 upgrade(USA TODAY)

 

しかし、この2.47%という数字は予想以上ではないでしょうか?

MS社は予約を受け付け、順次ダウンロードしてもらう、という方法をとり、混雑緩和を目指しましたが、予約なしでもダウンロードできるURLがあることで、かなりの数が一気にダウンロードされています。(自動でダウンロードされている、という報告もあるようです。自動アップグレードを止める方法は、Gigazineにありました。こちら。8/5 15:20追記)

それに伴い、ネットワークの混雑が大変なものになっており、当社でも8/3(月)から、特に海外線と東京エリアでの速度低下が起きており、大変申し訳なく思っております。

朝9時から夕方6時くらいの間に混雑が顕著となっています。

上位回線業者と、Windows アップデートサーバーの経路変更などを含め、回避策を検討しておりますが、有効な回避策が見つかっておりません。

ユーザーの皆様におかれましては、Windows10へのアップグレードを一時お控えいただく、もしくは夜間時間帯に行っていただくようお願い申し上げます。


上位回線業者と協議の上、経路情報を一部変更しました。(8/4 18:55追記)

Windows10ダウンロードによる一時的なトラフィック増は、昨日の経路変更が功を奏したのかわかりませんが、どうやら峠を越したようです。(8/5 14:00追記)

.earth は宇宙人には渡さない!

bnr_earth_logocontest

ドメイン「.earth」は、WDC(ワールドドメインカップ) でドメインを公募、一般投票で最多となったドメインです。

いわば、地球人が最も欲しがったドメインです。(大げさですね)

今回、この上にある、とってもダサい「 .earth」のロゴを、宇宙人も欲しがるようなカッコいいロゴにしようということで、ロゴコンテストを開催いたします。

応募資格は、国籍不問ですが、地球人であること!

私たちの「.earth」を宇宙人の侵略から守るために、ぜひご応募お願いいたします。

ランサーズもしくはスクリーンショット 2015-07-31 15.06.07に①お名前、②ご自身のホームページ(SNS,ブログ可、任意)、③居住国、④作品、以上をご案内ください。

#しかしながら、ドメイン取得要件に宇宙人の取得は禁止、という文言を入れてなかったので、運用開始後は宇宙人が取得するかもしれません。しまった^^;

三菱東京UFJ銀行のフィッシングサイト

atwaDjk

 上記は、昨日発見された、三菱東京UFJ銀行の偽サイト(フィッシングサイト)の画像です。

画面を見る限り、ほとんど本物にしか見えませんね。

ただ、ブラウザのURLが

bk.mufg.jp.eer.party/となっています。本来は、

bk.mufg.jp/となっていなければなりません。

これはどういうことかと言うと、eer.partyというドメインを取った者が、その前にbk.mufg.jpをつけて、三菱東京UFJっぽく見せている、ということです。

7/29 午前8時現在、http://bk.mufg.eer.party は各ブラウザのセキュリティにより表示されなくなっていますので、危険はほぼなくなっていますが、古いブラウザでは表示される可能性もあるため、ご注意ください。

レジストリ http://nic.party で eer.partyの登録情報がわかります。

登録者が犯人とは限らず、利用されただけの可能性もありますが、下記のような表示になっています。中国河南省周口市のWanさん(多分、王さん?)が登録者です。

.partyは一時期1ドルを切るようなキャンペーンをしていました。

スクリーンショット 2015-07-29 8.46.54

 三菱東京UFJ銀行のフィッシングサイトは、.unoや.workでも存在したようです。

価格が安く、登録要件がないドメインが狙われやすいため、当社では、あまりにも安すぎるキャンペーンなどはせず、適正な価格での販売を心がけています。さらに.osakaドメインでは登録要件を設けるなど、対策をしています。

タクシーよりUberが多いNY(Uber四方山話)

IMG_1800

ちょっと古い話(2015年3月)なんですが、ニューヨークでは、タクシーがすごく多いイメージですが、実はタクシーよりUberの車の方が多くなっています。さらっと書きましたが、すごいことですね。

Facts and figures on New York’s more than 13,000 yellow cabs vs. Uber’s 14,000 cars

まあ、タクシーはほとんど毎日稼働しますが、Uberはたまにしか稼働しないので、実際にはタクシーの方が多いはずです。

そういえば、ニューヨークでタクシーに乗った時、運転手が車内にタクシードライバーライセンスを貼っていました。

本職のタクシー運転手が、自営業になった感じでしょうか?

もうひとつニューヨークとUberネタですが、タクシーでJFKからマンハッタンまでは定額+チップで大体$65〜$70くらい、Uberは定額で$60(チップ不要)です。

安いイメージのUberですが、それほど安くないです。

特に、空港でUberに乗る時は注意が必要。

運転手が迎えに来るから空港ロビーで待ってろ、というメッセージが出ることがあって、そのまま待っていましたが、いままで一度も迎えに来たことがありません。(2回ほど待ちました)

それに空港自体で待機してるわけではないので、迎えに来るまでに時間がかかります。私の経験上、10分以上。

ですので、「行きはタクシー、帰りは空港までUber」が良いかと思います。

また、Uberはキャンセル料金が高いです。注文してから5分以上経ってからのキャンセルや、その車と出会えなかった場合にも取られてしまいます。だいたい1000円くらいです。乗った方が安い!

出会えなかった場合は、Uber社にクレームを言って、キャンセル料なしにしてもらったことがあります。

ところで…

私は、Uberで各地を旅行した気持ちになる、という遊びをたまにします。

上の画像は、20157/7/27午後2:55(日本時間)のニューヨークのUber稼働状況です。ニューヨークは7/27の午前1:55、真夜中です。

IMG_1801

上はロンドン朝7時。

IMG_1802

 

こちらは北京、午後2時です。

昔でいえば、時刻表を見て楽しむ、というのに近い遊びかな、と思います。

 

Windows update でインターネットが遅くなる

 

2015年07月15日 08時00分00秒

今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で14件


By mera

(2015/7/15 GIGAZINE)

毎月、Microsoft社からWindows Updateがあります。

Windowsを利用している人は、早めに更新したほうがいいものなのですが、実は、これが結構世界的なネットワークの遅延につながっています。

当社のネットワーク回線においても、Windows Updateの初日は非常に回線が混雑、特に海外回線が混雑しています。

Windows Updateのダウンロードを世界中の大勢の人が初日にやってしまうのが問題なので、日付を分散してダウンロードすればいいのですが、世界中のWindows ユーザーがうまく分散するというのは実際には無理そうです。

最も効果的なのは、Microsoft社側でWindowsのバージョンや言語などによってWindows Updateの日をずらしてもらうことなのですが。。。

2015年内のWindows Updateは下記の日程が予定されています。

インターネットの通信が混雑する可能性がございます。何卒ご了承ください。

2015年 8月12日(水)

2015年 9月 9日(水)

2015年10月14日(水)

2015年11月11日(水)

2015年12月 9日(水)

(米国時間毎月第2火曜日のため、日本時間では毎月第2水曜日で、まれに第3水曜日となる場合があります)

ジャパンエキスポ よく見る風景

IMG_1208

この写真は、ジャパンエキスポから帰る人たちが、最寄り駅の切符売り場に並んでいる様子です。

行くときに帰りの切符を買っておけばいいのに、なぜか毎年同じことを繰り返しています。

裏技としては、左の階段を使って、線路の下をくぐり、駅の反対側に行き、反対側の切符売り場と改札から入れば簡単です。反対側はガラガラです。

IMG_1255

これも毎年恒例の風景です。

この行列はなんだと思いますか?

人気の同人誌の販売?当日券の購入?荷物検査?

いえ、違います。

なんと、ATMに並んでいます。しかもATMは、たった一台。

しかもこれは開場直後です。(つまり、来てみたらどうしてもほしいものがあって、お金が足りなくて下ろすのではなく、来てすぐに並んでいます)

この行列は一日中、途切れることがありません。

ジャパンエキスポ会場に来る前に必要なお金は下ろしてくればいいのに、と思います。

今年のパリは連日38度とか39度という、ありえない暑さでしたが、帰りの駅の大混雑とATMの大行列はいつも通りでした。

 

ジャパンエキスポ2015 お弁当屋さんの風景

IMG_1267

パリ ジャパンエキスポは2015年より飲食ブースの出展が以前より簡単になり、飲食ブースが増えました。

最終日である7/5のお昼時に、.moeブース近くの飲食ブースの列に何人並んでいるかを調べました。

ジャパンエキスポ全体では、この3倍くらいは飲食ブースがあったと思います。 

おにぎり 12:06 34名
すし 12:10 37名
抹茶ラテ 12:12 42名
信濃(丼、うどん、弁当) 12:13 55名
長崎うどん 12:16 57名
モグモグ(S&B、味の素) 12:18 89名
伊勢うどん 12:19 27名
キティカフェ 12:30 34名

 

傍目には、おにぎりが1つ4ユーロ(約540円)ですから、相当儲かってそうです。

具なしでごま塩だけのようでした。1品目なので作るのも売るのも簡単です。

それを見て真似したのか、他のブースもおにぎりをあとでメニューに加えていたようです。

 IMG_1263

おにぎり 1つ4ユーロ(540円)、3つで10ユーロ(1340円)

IMG_1268

すし 12ユーロくらいだったでしょうか?サーモン中心。

このお店は昨年以前から出店していたと思います。

IMG_1269

抹茶ラテやアイスを売る店。

IMG_1270

IMG_1271

信濃、丼、うどん、お弁当など。品揃え豊富。

IMG_1272

IMG_1273

長崎 五島手延べうどん。

IMG_1274

IMG_1275

IMG_1276

モグモグジャパン。S&Bと味の素でやっていたようです。

おにぎりは2個で5ユーロ(670円)

IMG_1277

伊勢うどん。

IMG_1279

IMG_1280

IMG_1281

ハローキティのおにぎり。カフェメニューは長蛇の列でしたが、おにぎりは並ばずに買えました。2個で5ユーロ(670円)。