ICANN公認レジストラは、たまにですが、倒産など、事業を継続できな
くなる場合があります。
そのような場合、ICANNから通知が全レジストラに来て、その業務を引き
継ぐ気があるレジストラが応募し、ICANNが引受先を決めます。
元のレジストラが倒産していたりすると連絡が取れない可能性があるため、
引き継ぎは楽ではありません。
2007年にはレジスターフライ社という会社が倒産してしまい、200万件の
ドメインが宙に浮いてしまった(レジスターフライ事件)
ということがありました。
これを受け、ICANNはデータエスクローを必須としました。
データエスクローとは、whois情報を預けておくことです。
万一、レジストラが消滅したとしても、データエスクロー会社からデータを
取り寄せて復旧するためのものです。
ちなみに、アイロンマウンテン社とアーバンブレイン社は、国内で唯一の
業務提携をしています。
さて、実はちょうど今、ICANNはBest Bulk Register社(IANA ID 1092)の
事業引き継ぎを募集しています。ドメイン数はcomとnetで900〜1,100。
(数字がはっきりしないのも変ですね。それに少ない!)
当社も応募しました。
顧客がほとんど米国内のようなので、日本のレジストラーが選ばれる
可能性はほとんどなさそうです。
新gTLDまたもや延期
3月のICANN理事会で承認される予定の新gTLDですが、またもや延期と
なりました。
少なくとも3月理事会では諮られず、最短で4月理事会、大方の予想では
6月のICANNミーティングになるのでは?というところです。
また、6月のICANNミーティングはヨルダンが予定されていましたが、
シンガポールに変更される見込みです。
食べログで3.9点は確かにうまい〜大塚高勢
義理チョコ禁止令を解禁
なでしこ寿司
オタク川柳&猫耳オーディション 投票開始
社長と語る会
サーチナに褒められました
早いもので第6回になった『オタク川柳大賞』ですが、
サーチナ「企業が公募する川柳、その目的とは」で、
『変わった所では、インターリンクが公募する「オタク川柳」が面白い。』
ありがとうございます。
Mac World Expo 2011
シリコンバレーに来ています
26日0時5分の飛行機に乗って、サンフランシスコに飛び、シリコンバレーに来ています。
商談とMacWorldExpoに来ました。
26日(米国時間)は、1日シリコンバレーで過ごしました。
午前はまず、スタンフォード大学へ。
中国人の高校生くらいの団体がいました。
日本もサンフランシスコやシリコンバレーに修学旅行をしたらどうでしょう?
かなりの刺激になると思いました。
それはさておき、、、







