インターリンクLTE SIMに上り高速プラン登場

オタク川柳を主催するインターネットサービスプロバイダーの株式会社インターリンク(東京都豊島区、代表取締役:横山正、以下インターリンク)は、NTTドコモのMVNO(仮想移動体通信事業者)として提供中のLTEサービス「インターリンクLTE SIM」に、「30GBまで高速プラン」、「30GBまで上り高速プラン」、「10GBまで上り高速プラン」、以上の3プランを追加致しました。

インターリンクLTE SIMは、「固定IP」のみの提供となるため、ものすごくマニアックです。さらに今回リリースする「上り高速プラン」というのは、下りが200kbpsと遅いため一般用途にはまったく適さず、動画配信など特殊用途向けとなっております。

マニアックすぎて、お客様がつくかどうかわからない微妙なサービスを展開する、インターリンクらしいサービスができたと自負しています。

新たに追加したプラン (料金はすべて税込)
・30GBまで高速プラン
月額 7,344円  (下り最大150Mbps/上り最大50Mbps)

・30GBまで上り高速プラン
月額 3,888円  (下り最大200Kbps/上り最大50Mbps)
「上り高速プラン」(上り重視プラン)は、「下り」を重視しない用途に適しています。

・10GBまで上り高速プラン
月額 2,106円  (下り最大200Kbps/上り最大50Mbps)
「上り高速プラン」(上り重視プラン)は、「下り」を重視しない用途に適しています。

※全プランに固定IPが1個付与されます。プラン「固定IPなし」のご用意はございません。予めご了承ください。
※料金や詳細については、
https://www.interlink.or.jp/service/sim/index.html
をご確認ください。
※ネットよりお見積りも可能です。
https://www.interlink.or.jp/estimate_sim/estimate.cgi

2018シリコンバレーインターンシップはじまる

2018年のシリコンバレーインターンシップが、昨日よりはじまりました。

IMG_4135 

成田空港に集合したあと、ラウンジにて結団式をします。

IMG_4134

搭乗時刻になり、いよいよ搭乗。

今年もサンノゼに宿泊するので、ANA便にて出発です。

IMG_4139

サンノゼ空港到着。

小さな空港なので、飛行機が到着するたびに入国審査がはじまります。混雑がなくて、当社社員には好評です。

IMG_4136

宿舎到着。昨年と同じ、Airbnbの物件です。

IMG_4137

時差ボケでまだ眠い中、近くのスーパーへ買い出しに。

昼間は眠くても、できるだけ寝ないようにすることで、時差ボケが早く解消できます。

これから、最終日までインターンシップ生の奮闘記がFacebookに書かれます。

ぜひご覧ください。 

オーストラリア アデレード AVCON

ちょっと間があいてしまいましたが、先週金土日と開催されたオーストラリア アデレードAVCONに行ってきました。

IMG_3749

 金曜日はオープニングセレモニーが18:30スタート。

会場のアデレードコンベンションセンターは、HYBRID WORLD ADLもやっていました。

IMG_3743

 開場前の大行列。思っていたより規模が大きかったです。

IMG_3744

セレモニー会場。

オープニングのビデオは、とてもかっこよかったです。

土曜日から本番です。

IMG_3758

 進撃の巨人がお迎え。

にゃこ式部が写真撮影中。

IMG_3766

海外で多い、刀屋さんもありました。

ジョーカーが刀を物色中。

IMG_3757 

ゲームエリアも盛況です。

IMG_3765

同人エリアは外周にありました。

こちらも大人気。

IMG_3763

 こちらのブース、ボーイジョージ風の明るいお兄さんがいました。

IMG_3753

ホログラムによるゲーム。

ホログラムはイマイチうまく商品化できていませんが、今後どうなるのでしょう?

そして、オーストラリアならではと思ったのがこちら↓。

IMG_3769

アニメキャラクターをタトゥーにするというブース。

オーストラリア人はタトゥー好きという勝手なイメージがありましたが、さすがにアニメキャラを入れるとか、考えもしなかったです。

しかも、

IMG_3768

 実演というか、その場で入れてくれます。

IMG_3770

 こんな感じです。

アデレードは、コアラが抱ける動物園があることで有名です。

実は、最近のオーストラリアでは、州法で抱けない州が多くなっています。シドニーやメルボルンは抱けません。

アデレードの動物園では、えさを売っていて、それをさまざまな動物にあげることができますが、カンガルーがとてもかわいいです。

カンガルーのえさちょうだいのポーズ。

IMG_3739

かわいいですね!

 

 

旅のしおり

当社では、出張にあたり「旅のしおり」をよく作ります。

こんな ↓ 感じです。

IMG_3625

19日から行く、オーストラリア アデレード AVCONの旅のしおりです。

IMG_3626

宿泊場所や、訪問先会場のこと、スケジュールから各種連絡先…

IMG_3627

もちろん、こういった持ち物リストも。

意外なところでは、海外の入国審査の時に、役立ったりします。

何をしに来たのか?と聞かれて、AVConと言ってもわからなかったりしますが、しおりの該当ページを見せると、英語は一部のみしかないにもかかわらず、すぐに納得してくれます。

オタクイベント視察は、アジア、ヨーロッパ、北米、南米と見てきましたが、初のオセアニア、オーストラリアです。

オタク川柳大賞3次元の部グランプリには、海外イベント招待という副賞がついています。今回は3次元の部グランプリのるいさんも同行してくれます。

taisho_nyako

オーストラリア アデレードにどんなオタクがいるか、今から楽しみです。 

鷲宮 萌☆輪ぴっく

DhkXEgaUEAA3x5m

らき すたの聖地、鷲宮で開催される『萌☆輪ぴっく』、なんと今年で10回目となります。

当社取り扱いの「.moe」の萌えつながりで、昨年から協賛させていただいています。

IMG_8708-2

プログラムは、こんな感じです。手作り感満載。

IMG_8655-2

準備体操がはじまったと思ったら、すぐ終わりました。

体感では10秒くらいでした(笑)

DhkXEgeU0AAWL_1

 ゆるい中にも礼儀あり、というか、ゆるい中にもきちんと説明があって、競技がはじまります。

DhkVlqUV4AEazyx

 は、速い! iPhoneのシャッタースピードでは追いつかない高速です。

DhkVlqTUYAA_hgd

見よ!このジョジョのような前傾姿勢!

らき すたの聖地だけど、ジョジョですよね?違ったらごめん。

DhkAJW7UcAEzleb

 華麗な進行を務める、ちょっとメタボなショッカー。

DhkAJW1U8AA39cH

 オタステージ競技は、もみくちゃに。

DhkVlqUVAAAY9fK

暑い中、着ぐるみごくろうさまです。

ゆるいながらも、競技になると真剣になってしまう、オタクらしい、鷲宮の 萌☆輪ぴっく でした。

『.moe』を運営するインターリンクは、常にオタクとともにありたいと考えています。小さなオタクイベントを応援しますので、オタク川柳Twitterアカウント(@otaseng)までご連絡ください。

アマゾンダッシュボタンの残念な話

アマゾンダッシュボタンを実家に設置するといいという話」を6月4日に書いて、アマゾンダッシュボタンを絶賛したのですが、残念なことがあったので記載します。

ちょうど出張中、母からダッシュボタンで水を注文したというLINEが入り、またアマゾンからもメールが来ていたようなので(そのメールの中身は注文ありがとうございます、だろうと思い確認せず)、そのままにしていました。

数日後、まだ届かないと母からLINEがあり、メールを確認したところ、

スクリーンショット 2018-07-06 17.43.55

こんなメールでした。

ええええ、サントリー天然水南アルプスが品切れ?!

でもアマゾンで探してみるとあるんですよね。

スクリーンショット 2018-07-06 17.59.29

なぜだろうと思って、前回注文した内容を確認すると、

スクリーンショット 2018-07-06 6.55.04

同じ商品なのに、値段が違ってる!

875円が1,152円に値上げされています。

よく見ると、現在は、

【Amazon.co.jp 限定】がついています。

つまり、

サントリー天然水南アルプス2Lx9本 ¥875 は品切れ

【Amazon.co.jp 限定】サントリー天然水南アルプス2Lx9本 ¥1,152は在庫あり

なのです。
(限定の方が値段高いってどういうことよ?とツッコミたくなりますが、今日の論点はそこではないので、おいときます)

ダッシュボタンには、¥875の方が指定されているため、品切れとなり届かないという状況だったのです。

このまま、¥875は品切れとなるのであれば、ダッシュボタンは2度と使えないことになります。

なんということでしょう。。。。

取り急ぎ、Webから¥1,152の方を注文したのですが、そこでさらに驚きの事実が。

スクリーンショット 2018-07-06 6.54.03

7月5日に注文して、到着予定が一番遅いと12日後です。

遅すぎます。。。

 

 

前回、アマゾンダッシュボタンを絶賛しましたが、いろいろ残念な出来事でした。

社内自販機が当たりつきに!

IMG_3207 2

 

社内においてある自販機は、全品50円大特価になっています。

昨日、自販機の定期補充の方が来て、補充していたのですが、なんと、自販機が当たりつきにバージョンアップしていました。

買うたびに、ピピピピッピ、と音がなり、いつもは投入した金額を表示するところが回転して、4つの数字が並びます。

そして、本日昼休み、初めての大当たりが出ました。(写真上)

記念すべき大当たりは、技術部Y君。

 

IMG_3207 3

「おおお、すごい、記念に写真撮るから、待ってて」

と写真を撮っていたら…

「4444」の表示が消え、ボタンのところのライトも消え、せっかくの大当たりが無効になってしまったのです。

<<教訓>>

幸運の女神には前髪しかない。訪れた瞬間に前髪をつかまないと通りすぎてしまう。チャンスがやってきたら、逃さずつかまないといけない。

W杯グループリーグを勝ち抜く確率を計算してみた

*本エントリは2018年W杯初戦勝利の時点で書いたものですが、2022年W,杯でも初戦勝利となりましたので、同様の計算が成り立ちます。(2022/11/24追記)

サッカーW杯のグループリーグは、4チームが総当たりで、勝ち=勝点3、引き分け=勝点1、負け=勝点0となって、その勝点でグループリーグ順位が決まります。

全部で何通りあるかというと、全6試合で勝ち、引き分け、負けの3パターンなので、

3の6乗 = 729通り

あるわけです。

さびついたプログラミング能力ですが久々にC言語を使って、全729通りを分析してみました。

現在、日本の勝点は3ですが、あと2試合負けて勝点3のままだと、

1)勝点3で同点にならずに突破するのは、12パターンです。

3引き分けで勝点3の時のみ、同点にならずにグループリーグ突破することがあります。日本チームは、1勝したため、このパターンにはなりません。

3-1

全12パターンは、こちら。

2)勝点3で並ぶパターンは、21パターン。

3-2


3-3

上記のようなパターンです。

1勝2敗で3チームが並ぶパターンと、

3引き分けで2チームもしくは全チームが並ぶパターン。

全21パターンはこちら。

3)勝点3で同点にならず敗退となるパターンは、320パターン

よって、勝点3のままでグループリーグ突破は難しいが、不可能ではないことがわかります。ただし、同点にならずに突破するのは、全試合引き分けのみです。

勝点4(1勝1敗1引き分け)の場合は、

1)勝点4で同点にならずに突破 168パターン
2)勝点4で並ぶ        170パターン
3)勝点4で同点にならずに敗退 120パターン

おお、なんと、日本はあと1試合引き分ければ、かなりの確率で突破できそうです。

同様に勝点5、6で計算すると

勝点5(1勝2引き分け)
1)突破   252パターン
2)並ぶ         4パターン
3)敗退   ゼロ

勝点6(2勝1敗)
1)突破   252パターン
2)並ぶ    8パターン
3)敗退   ゼロ

面白いことに、勝点5と勝点6だと勝点5の方が並ぶパターンが減る分、若干良さそうです。

(念のためですが、勝点5、6で敗退ゼロの意味は、勝点だけで敗退することがない、という意味です。勝点が同点で並んだ中で、得失点差等で敗退する可能性はあります。)

正確を期したつもりですが、さびついたプログラミング能力のため、もしかしたらミスがあるかも知れません。お気付きの方はコメントでお知らせください。コメント非公開ご希望の方は、その旨、お書き添えください。

また、タイトルが確率を計算してみた、となっていますが、実際には確率計算に必要な順列組み合わせを計算しました。この数字から簡単に確率は計算できるのですが、単なる数値的な確率を出すことは、全身全霊で戦っている日本チームに対して失礼であると考え、確率ではなくあくまでパターン数を出すに留めました。

2018年6月誕生会〜叙々苑〜

IMG_3181

 

この6月10日で57歳になりました。

サザエさんのお父さんの波平さんは54歳ですから、もう3つも年上になってしまいました。

さて、恒例の誕生会ですが、基本、私はリクエストをしないことにしています。が、今回は、「たまには叙々苑とか、外で食べたい」と言ってしまい、幹事が忖度して(はっきり店の名前まで言ってますから、忖度ではないですね)叙々苑になりました。

小雨の中、5,6分歩いて叙々苑まで行き、大変おいしくいただきました。

Dosh.cash キャッシュバックサービス

DOSH

DOSHというアプリがあります。

買い物をすると、キャッシュバックが貯まっていくというものです。

テキサスのスタートアップが運営しています。

スマホアプリのみの提供なのですが、そのURLが

DOSH.CASH

なんです。

DOSH(ドッシュ)だけだと、なにそれ?という感じですが、
「ドッシュ(ドット)キャッシュ」になると、にわかに

なに?お金の話??

という感じで、食いつきがよくなりそうですね。

非常にうまく、.cashドメインを利用した例だと思います。

「.cash」はゴンベエドメインでオンラインで取得可能です。

どうぞキャッシュに関係しそうなサービスやコンテンツにご利用ください。

参考:Austin company with $57 million in funding uses .CASH domain

明日できることは今日しない