スパコン 京 見学

IMG_3192

スーパーコンピュータ 京の見学に、神戸の理研に行ってきました。

京は2011年に世界最速となりました。現在は4位です。

まずはエントランスにある、「京」。

書道家の武田双雲さんの書です。 

さっそく見学者用ホールに行くと、2重ガラス越しに京が並んでいます。その数1080ラック。消費税込、みたいな数字になっています。

IMG_3193

もちろん、京のある部屋には入れません。

天井には稼働状況のグラフが。

IMG_3194

80%以上という感じで稼働していました。

理研の広報の方の説明によれば、年度末は稼働率が高いらしいです。

IMG_3195

「2位じゃダメなんでしょうか?」という仕分けの際の政治家の言葉ばかりが目立ってしまう京ですが、コストが高いことについては、専門家からも疑問や反対の声がありました。

下記の表をご覧ください。京のあとに世界最速となったIBMのセコイアが200億円程度なのに、京は1100億円です。

なぜこんなに日本のスパコンはコスト高なんでしょう?

費用性能比較

京の後継機、ポスト京の設計が進んでいますが、ポスト京は1300億円で世界最速には届かない見込みらしいです。

スパコン「京」の後継、最速より省エネ 使い勝手も磨く(朝日新聞DIGITAL)

世界最速でなくてもいいので、コストを下げて、利用者が利用しやすいものにしてほしいですね。

ちなみに世界最速は中国が3年連覇しています。

歴代1位の一覧

2016年2月誕生会

サンシャイン60、59階のオーシャンカシータで誕生会をしました。

IMG_3180

毎回、誕生月の社員には、他の社員より豪華なデザートが。

IMG_3190

お料理は、オマール海老のトマトクリームソースのパスタと、

IMG_3191

 牛ロースのグリル、ポルチーニ茸のソース、黒トリュフ塩を添えて、でした。

最近、よく聞くポルチーニ茸、和名はヤマドリタケというらしいです。

ヤマドリタケのソースをかけました、と言われたら、あまりおいしそうな気がしないですね(笑)

日本では近縁種のヤマドリタケモドキが取れるらしいです。

ポルチーニ茸は、こんな形だそうです。これで色が赤ければ、毒キノコですね。

Boletus_edulis_(Tillegem)

【終了?】2016バレンタイン中止のお知らせ

IMG_3145

毎年、この季節に

『バレンタイン中止のお知らせ』

というネタが出てきます。

「オレ達、非モテ系には、バレンタインデーなんてないほうがいいから、いっそのこと中止にしよう」

というものです。

私の記憶では、2012年頃がピークだったように思います。電力削減など、さまざまな削減がありました。

今年はどうなんだろうと調べた所、ほとんど盛り上がっていないということがわかりました。バレンタイン中止のお知らせが終了してしまいそうです。

たとえば、ハッシュタグ #バレンタイン中止のお知らせ をtwitterで検索すると、3件しか出てきません。

ただ、一方では、これがそのまま下火になっているとも言えない現実もありまして、twitterのユーザー数が減少していますし、いまだに赤字続きで経営も大変そうです。

Twitterの月間ユーザー数は、SMSユーザーを除くと減少している(Tech Crunch)

それはそうと、当社では毎年恒例になった、義理チョコイベントが今年もありました。

写真のように、女性社員が手分けして義理チョコを男性社員数分購入、男性社員はくじびきでもらえる、というもの。

あたりハズレみたいなものがあって、毎年楽しませてもらっています。

第11回オタク川柳解説

otaen

・ (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ ω・`)(´・ω・`)
 (´・ ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) 
(しょぼーん/20代)

がっかりな気持ちが伝わります。私はこれを、
しょぼしょぼん  しょぼしょぼしょぼーん  しょしょしょぼーん
と読みました。

・ パソ消して 消える美少女 映るデブ       (メグメグ/30代)

パソコンの電源を落として、嫁が見えなくなったあと、自分が映ったときの喪失感をうまく表現しています。

・ 握手会 イケメン2分 オレ5秒       (五秒丸/40代)

武田鉄矢さんは、若い頃、女性にもてないのは顔が原因と思っていたが、あとで聞いたら将来性のなさそうなところだったそう。
ポーズを取り上げない五秒丸さんには、無限の将来性を感じます。

・ 多趣味だが 人に話せる 趣味はない       (はなまめ/20代)

どうせ話しても、共感もされないし、仲間になるどころか、仲間はずれになりかねません。

・ 詐欺師から  カーチャン守る  オタ知識       (プリキュアの名前全部言ってみろ/30代)

2015年の振り込め詐欺は559億円で過去最高。
オタクの息子が意外なところで親孝行をしたという泣ける実話です。

・ あれしきで  爆買いだとは  笑わせる       (3点買い/50代)

鑑賞用、布教用、保存用と3点買いするオタクから見れば、すべて使用する前提の爆買いなんて、大したことありません。

・ 結婚は 自然にできると 思ってた       (オーネットさんよろしく/40代)

ええ、私もそう思ってました。
当社は独身社員向けに、婚活費用負担をしています。

・ 財布から   一万去って  また一万       (かにに/20代)

コミケで消費するオタクの姿を、余計な描写なく表現することで、読み手にすべてを委ねています。

・ エヴァの年 使徒はとうとう 来なかった       (使徒不明/50代)

2015年、使徒が地球を襲うはずだったので、身構えていたオタクも多かったようです。使徒はどこ?まさに、使徒不明です。

・ 腐海ゆく ハイスピードで 自由形       (ライ腐スタイル/30代)

大人気水泳アニメ『Free!』をきっかけに自在に腐敗してゆく様子がペンネームを含めうまく表現されています。

・ ッシャイグゾー  ウリャオイウリャオイ  アージャージャー       (あさひ/20代)

「あぁぁぁよっしゃももクロー!ウリャ!オイ!ウリャ!オイ!」。ももクロの登場曲としてモノノフなら誰でも知っている「オーバーチュア(アイドルグループの劇場公演やコンサートなどで開演時に用いられる曲)」のかけ声。だそうです。

・ I like  Sukumizu Buruma  Kneesocks       (TAKASHI(仮)/20代)

animationをカタカナ英語にしたアニメが、もはやanimeとして英語になっていますが、Sukumizuなんかもいつか英語になるかも知れません。

・ 予報より まず修造の 居場所見る       (太陽神/30代)

松岡修造さんがいると、熱くなる?!という噂を検証したら、本当だった、という人がいて、アメダスより修造レーダーの設置をお願いします。

・ 貞子から 聞き出したいのは 二次元化       (3次元はもうイヤだ/40代)

二次元の嫁を三次元化するより、自分が二次元になりたいという、淡い夢と現実逃避願望をよく描いています。

・ 可愛い系 キレイ系より 8000系       (そー/30代)

歴史のあるオタクなのに、なぜかオタクの中でもイマイチ主流になれない鉄オタの、主に通勤電車が多い8000系への日頃の愛情が伝わります。

・ この冬の 挨拶代わり 『推し松は?』       (ぬまこ/40代)

赤塚不二夫が天国で喜んでいる、おそ松くんの現代版おそ松さんの大ヒット。
六つ子がさらに個性的になり、誰のファンになったかで、その人の、人となりがわかると言われています。

・ アムロ・レイ ハヤト・コバヤシ カイ・シデン       (赤い残尿のシャー/20代)

オタク川柳では、韻を踏んだ作品も人気です。ガンダムできれいにまとめたと思ったら、残尿感がたまりません。

・ 怒られる たびに上司を 受けにする       (チデンシンヤ/30代)

女性社員は大切にしましょう。画力があったら、BL同人誌に受け役で掲載されてしまいます。

・ 同じ本 取ろうとする手に 出逢いたい       (夢見る三十路/30代)

少女マンガの王道シチュエーション。もはや百合世界にしか存在しないかもしれません。そろそろ夢から醒めそうな三十路さんの作品でした。

・ ボスキャラが  倒せないので  休みます       (敗者復活/ももぷに/40代)

有休申請でこれが認められたら、ホワイト会社認定できそうです。
それにしても1日休んだくらいで倒せるゆるいボスキャラなんでしょうか?長期休暇にならないか、心配です。


Web一般投票はこちらから!

「第11回あなたが選ぶオタク川柳大賞」
https://www.575.moe/

あの人はいま?「セカンドライフ」憶えていますか?

2015redwing

インターリンクは、社会貢献活動の一環として、社会福祉法人共同募金会が行う「赤い羽根共同募金」(※1)を、3D仮想世界サービス「セカンドライフ」(※2)にて、2015年10月1日から12月31日までの期間に実施致しました。募金総額は21,260リンデンドル(日本円で8,758円)となりましたことをご報告すると共に、心から御礼申し上げます。

セカンドライフ内にある「八国山アイランド」(※3)にて、2007年10月より開始した「赤い羽根共同募金」は、今回で8回目を迎えました。期間は現実世界の同募金活動期間に合わせて、10月1日から12月31日までとして実施。募金はセカンドライフ内通貨「リンデンドル」を利用したもので、八国山アイランド内にある特設ブースの募金箱に寄付をすると、募金者には「セカンドライフ版赤い羽根」などのグッズがプレゼントされます。また、募金箱への寄付以外では、BareRoseTokyo(※4)主催の赤い羽根共同募金チャリティーライブから多くの募金が寄せられました。集められたリンデンドルは日本円に換金され、全額が中央共同募金会(所在地:東京都千代田区)に寄付されます。用途も通常の募金と同様になります。

当社の同活動における、2015年度までの募金総額は339,645リンデンドル(日本円で112,955円)です。アバターに扮した世界中のセカンドライフユーザーが、日本に来なくても赤い羽根共同募金に寄付をしています。リアルとバーチャルをつなぐインターリンクは、微力ではありますが、社会貢献活動の一環として今後も同活動を続けて参ります。

※1.赤い羽根共同募金… 毎年 10 月 1 日から 12 月 31 日までの間、全国一斉に行われている活動です。「寄付する人も募る人もボランティア」というビジョンの元に募金を行い、集まったお金は主に、市町村社会福祉協議会が実施する在宅福祉サービス事業や、ボランティア育成事業、児童の事故防止などに利用されています。
※2.セカンドライフ… Second Life(セカンドライフ)とは、3DCGで構成されたインターネット上に存在する仮想世界です。ユーザーはバーチャルな世界で好みのアバターになり、現実の世界とは異なる生活を送ることができます。運営は、アメリカのサンフランシスコに本社を置くLinden Lab社が行ってます。
※3.八国山アイランド… インターリンクが2007年5月より、環境保護団体や人道支援団体などNPOへの支援を目的として運営しています。2011年6月には、東日本大震災に対する義援金600,551リンデンドル(日本円で173,902円)を、日本赤十字社を通じて寄付致しました。
※4. BareRoseTokyo… アバターが装着する服やアイテムを販売しているセカンドライフ内にある店です。無料で手に入るアイテムも多数置いてあります。また、毎週イベントが行われており、赤い羽根共同募金チャリティーライブを毎年開催しております。

【参考】
赤い羽根共同募金チャリティライブ2015「REI-GIRO in BareRose」と、「OUR WINGS」のダイジェスト

.shopを約49億円でGMOが落札

スクリーンショット 2016-01-28 14.29.44

2016/01/27(日本時間1/28)、.shopのICANNオークションが行われ、アマゾン、Googleなど並入る競合を相手に、GMOドメインレジストリ社が4150万ドル(約49億円)で落札しました。

ICANNオークション(*1)では、もちろん史上最高額です。

プライベートオークション(*2)は、結果が公表されませんが、プライベートオークションも4000万ドルというのは聞いたことがないレベルです。

ICANNオークションでは、高い順に、

.shop 4150万ドル
.app 2500万ドル
.tech 676万ドル

となります。

.shopのオークションは、GMO(GMOレジストリ)、アマゾン、Google(Charleston Road Registry)、北京京東科技社など7社が参加しました。

オークションはラウンド制で、ラウンド毎に、入札下限と入札上限が定められています。

入札上限を入札した会社が2社以上あれば、次のラウンドに進みます。

実際には、第1ラウンドは1ドル〜100万ドルで、7社が参加、6社が100万ドルを入札し、6社で第2ラウンドが開始されました。

スクリーンショット 2016-01-28 14.40.26

第2ラウンドは200万ドルが上限で、2社が脱落し、4社で第3ラウンドへ。

720万ドルまでは4社のままですが、第7ラウンドの上限960万ドルで1社が脱落、3社になります。

1200万ドルまでは3社のままで、第9ラウンドの上限1500万ドルで1社が脱落、ここから2社の戦いになり、最終的に第14ラウンド 4150万ドルで決着しました。

GMO社と最後まで争ったのが、どの会社かわかりませんが、1500万ドル以上の価格をつけたのは、GMO社ともう1社しかないので、アマゾンかGoogleの少なくともどちらかは、割と早めに撤退したことになります。

最後まで競ったのは、実はアマゾンでもGoogleでもなく、爆買いの中国から北京京東科技社だったかも知れません。

ICANNオークションは、セカンドプライスオークション(*3)なので、1位の入札額ではなく2位の入札額で落札額になります。4150万ドルというのはGMO社の入札額ではなく、2位の会社の入札額ですので、GMO社はもっと高額を用意していたと思われます。

ドメイン「.shop」運営権利をGMOが落札–世界最高額「約49億円」CNET Japan

(*1)同じドメインの申請が複数あった場合の最終的な解決方法で、落札額はICANNにいきます。

(*2)申請者同士で行うオークションをプライベートオークションといい、落札額は負けた申請者に分配されます。申請者全員の了承がないとプライベートオークションは行われません。

(*3)対して、1位が1位の入札額を支払うオークションを、ファーストプライスオークションと呼びます。Game Theory的には、セカンドプライスオークションの方が、高くなるらしいです。直感的には不思議ですが。

(追記 1/28 16:40)
14:51公開時より、50億円としていましたが、現時点のレートで49億2000万円であることから、49億円に修正しました。
CNETの記事に8社が申請とありますが、1社はデポジットを支払わず棄権、オークションには7社が参加です。
tweetは、たまたまですが私が世界最速だったようです。

アンチAirbnb(民泊)で米では法案、日本でも管理規約変更の動き

airbnb-logo-293-5b1924f36d180a53fdca602da3e5bc6c

最近、新聞紙上で最近見かける、民泊という言葉ですが、一般人が短期の宿泊を提供するという意味で、なぜ今、注目されているかというと、Airbnbというサービスが急成長しているからです。

 ”Airbnb (エアビーアンドビー)とは、宿泊施設を貸し出す人向けのウェブサイトである。世界192カ国の33,000の都市で80万以上の宿を提供している。2008年8月に設立され、 サンフランシスコに本社を置き、非公開会社Airbnb, Inc.により所有、運営されている。”(Wikipediaより

自動車配車サービスのUberととても良く似ていいます。

両サービスとも、

サンフランシスコで起業されて、
急成長していて、さらに、
各地で反対運動が起きています。

Uberの場合は、タクシー業者が反対して、住民は特に反対しないという形が多いのですが、Airbnbの場合、ホテルが反対するかと思いきや、実際には住民が反対運動を起こしています。

なんと、Airbnbの地元、サンフランシスコでは、2015年11月、アンチAirbnb法案と呼ばれる、Airbnbなどの民泊規制を強める法案が提出され、賛成 45%、反対55%で否決されました。Airbnb側は、否決されるために840万ドル(約10億円)をかけたということです。詳細はこちらをどうぞ。

日本では民泊に関する法案が出されそうですが、そうこうしているうちに、実は日本でもAirbnbでの民泊が結構盛んになっています。

そして、マンション管理組合では、管理規約を変更する動きが出てきています。

管理規約

たしかに、住人でない旅行者がぞろぞろ出入りしたら、住民としては迷惑でしょう。外国人旅行者では、共有施設の利用方法もわからないでしょうし。

その一方、個人の私有財産をどのように使うかを、他人がどこまで制限できるのかという問題もあります。

これから東京オリンピックに向けての課題となりそうです。

JR駅の電話番号が非公開で驚き、感心した件

 先日、スイカをなくしてしまいました。

JR池袋駅で落としたような気がして、JR池袋駅に電話をしようと思い、電話番号をインターネットで調べました。

そうしたところ、衝撃の事実が。

「JR各駅は、電話番号を公開していない」

ということがわかりました。(JR各社で多少違うようです)

たとえば、iタウンページで調べると、つぎのような感じです。

スクリーンショット 2016-01-21 15.07.15

JRの忘れ物情報は、すべてセンターに集約してあり、そこに電話して聞く、というシステムです。

池袋で落としたか、新宿で落としたかわからなくても、センターに聞けば済むようになっています。

今週の月曜日は大雪でダイヤが乱れ、駅でも混乱がありました。

こういう時に、駅員さんが、電話応対に追われることなく、駅での安全確保や電車の安全運行に力を注げるようになっているので、とても素晴らしいことだと思います。

ちなみに、先ほどのiタウンページには、西武鉄道、東京メトロ、東武鉄道の池袋駅の電話番号はしっかり記載されています。

いつの間にか、JRは他の民間企業より先に行っていました。

結局、スイカは、サンシャイン60ビルで見つかりました。どなたかわかりませんが、拾っていただいた方、ありがとうございました。

ドメインも爆買いする中国人

image

 私たちは、2015年10〜12月期でやっと黒字化することができました。

中国人がたくさん買ってくれたからです。

あるCEOの挨拶ですが、どんな企業のCEOだと思われますか?
電気自動車メーカー?スマホメーカー?
いえ、これは、新gTLDのひとつである.club CEOのNamesConでの講演冒頭の言葉なのです。

2016年のNamesConでは、中国市場についてのセッションが3つもありました。

それほど中国人の購買がドメインのマーケットを活性化させているのです。

ドメインのマーケットは2つあります。
一つは、通常のドメイン取得で、空いているドメインを通常価格で購入するというもの。
もう一つは、既に誰かが持っているドメインを、プレミアム価格で購入するもの。アフターマーケットとも呼ばれます。日本語にすると、中古ドメインマーケットでしょうか。
日本ではほとんどアフターマーケットで購入する人はいませんし、アフターマーケットで儲けている人もいませんが、世界には、100万ドル単位で儲けている人がいます。

中国人は、両方のマーケットで爆買いをしています。

今回のNamesConでは、ドメインを爆買いする中国人にどう売っていくか、などさまざまな見解が出されました。

以下に簡単にまとめます。

なぜドメインを爆買いしているか?

-需要が上がったために、投資として成り立つようになったという、普通の考えもあれば、一般的な投資と違い、政府の目が届きにくく、規制がされにくい投資で資産として魅力的だからという説も。

中国のドメイン投資の特徴

– 中国のドメイン投資は2015年に最高記録をマークしています。
– 主な投資は1-3文字の数字ドメインや1-5文字のドメイン
– 中国人ユーザーは、PinYinのドメインを使うことが多く、PinYinドメイン投資が増えました。
PinYinとは、中国語の発音記号です。
– 中国人が価値をつけると、意味のある、もしくは8など縁起の良い数字のドメイン > Short Pinyin Domain > long Pinyin domain > short English domain > Long English domain
– 意味のある数字はPinyinより覚えやすいので、人気であって、価値が高い。
例えばAlibabaは1688.com(発音:yao-liu-ba-ba、ヤオリウバーバー)を運営しています。
– 電話番号、郵便番号や市内局番が人気

ドメイン業界でも中国市場にどうやって売っていくかが、たいへん重要な課題になっています。

NamesCon ドメインオークション

image2

ドメインのライブオークション会場です。

会場で登録した人と、インターネットからも参加できます。

image1

こんな感じで、入札する時は番号札を上げます。

ちなみにこれは、本当のオークションが始まる前の練習オークションで、入札した時の写真です。

image

では、water.skiというドメインのオークション経過をご覧ください。司会者が、次はwater.ski、500ドルから、と言います。

image

すぐに会場から入札がありました。Floorは、会場から入札があったという意味です。Asking $600は、600ドルで入札する人いますか?と聞いているということです。

image

オンライン参加者から600ドルの入札がありました。オンライン参加者は左側に表示されます。アカウント、rotda1192さんが入札です。

image

すかさず会場から700ドルの入札。

image

オンラインから800ドルの入札。先ほどのオンラインの人とは別の人です。このように次々と値段が上がっていきます。

image

2750ドルになり、司会が3000ドルをコール、しばらくしてラストコールと言い、誰もいないので決着です。water.ski、約33万円でした。

では実際の動画をどうぞ。
131件もあるので、1件あたり1分数十秒です。

このようにオークションが行われ、131ドメイン中、最低希望価格に届かなかったものを除き、94ドメインが売れました。合計1,531,433ドル。約1億8千万円です。

落札額上位10ドメインは下記の通りです。

LAWN.COM        $240,000
TUSCANY.COM     $157,500
PENIS.COM       $110,000
EROTICA.COM      $80,000
88.XYZ           $70,000
WEB.HOSTING      $52,500
IUS.COM          $40,000
BEF.COM          $38,000
IMK.COM          $34,133
CONSIGNMENT.COM  $34,000

.comが強いですね。
erotica.comは8万ドルで売れましたが、このドメインは2009年に85万ドルで取引されており、個人間での転売やパーキングでの広告収入がなければ、77万ドル損をしたかも知れません。

明日できることは今日しない