三菱東京UFJ銀行のフィッシングサイト

atwaDjk

 上記は、昨日発見された、三菱東京UFJ銀行の偽サイト(フィッシングサイト)の画像です。

画面を見る限り、ほとんど本物にしか見えませんね。

ただ、ブラウザのURLが

bk.mufg.jp.eer.party/となっています。本来は、

bk.mufg.jp/となっていなければなりません。

これはどういうことかと言うと、eer.partyというドメインを取った者が、その前にbk.mufg.jpをつけて、三菱東京UFJっぽく見せている、ということです。

7/29 午前8時現在、http://bk.mufg.eer.party は各ブラウザのセキュリティにより表示されなくなっていますので、危険はほぼなくなっていますが、古いブラウザでは表示される可能性もあるため、ご注意ください。

レジストリ http://nic.party で eer.partyの登録情報がわかります。

登録者が犯人とは限らず、利用されただけの可能性もありますが、下記のような表示になっています。中国河南省周口市のWanさん(多分、王さん?)が登録者です。

.partyは一時期1ドルを切るようなキャンペーンをしていました。

スクリーンショット 2015-07-29 8.46.54

 三菱東京UFJ銀行のフィッシングサイトは、.unoや.workでも存在したようです。

価格が安く、登録要件がないドメインが狙われやすいため、当社では、あまりにも安すぎるキャンペーンなどはせず、適正な価格での販売を心がけています。さらに.osakaドメインでは登録要件を設けるなど、対策をしています。

タクシーよりUberが多いNY(Uber四方山話)

IMG_1800

ちょっと古い話(2015年3月)なんですが、ニューヨークでは、タクシーがすごく多いイメージですが、実はタクシーよりUberの車の方が多くなっています。さらっと書きましたが、すごいことですね。

Facts and figures on New York’s more than 13,000 yellow cabs vs. Uber’s 14,000 cars

まあ、タクシーはほとんど毎日稼働しますが、Uberはたまにしか稼働しないので、実際にはタクシーの方が多いはずです。

そういえば、ニューヨークでタクシーに乗った時、運転手が車内にタクシードライバーライセンスを貼っていました。

本職のタクシー運転手が、自営業になった感じでしょうか?

もうひとつニューヨークとUberネタですが、タクシーでJFKからマンハッタンまでは定額+チップで大体$65〜$70くらい、Uberは定額で$60(チップ不要)です。

安いイメージのUberですが、それほど安くないです。

特に、空港でUberに乗る時は注意が必要。

運転手が迎えに来るから空港ロビーで待ってろ、というメッセージが出ることがあって、そのまま待っていましたが、いままで一度も迎えに来たことがありません。(2回ほど待ちました)

それに空港自体で待機してるわけではないので、迎えに来るまでに時間がかかります。私の経験上、10分以上。

ですので、「行きはタクシー、帰りは空港までUber」が良いかと思います。

また、Uberはキャンセル料金が高いです。注文してから5分以上経ってからのキャンセルや、その車と出会えなかった場合にも取られてしまいます。だいたい1000円くらいです。乗った方が安い!

出会えなかった場合は、Uber社にクレームを言って、キャンセル料なしにしてもらったことがあります。

ところで…

私は、Uberで各地を旅行した気持ちになる、という遊びをたまにします。

上の画像は、20157/7/27午後2:55(日本時間)のニューヨークのUber稼働状況です。ニューヨークは7/27の午前1:55、真夜中です。

IMG_1801

上はロンドン朝7時。

IMG_1802

 

こちらは北京、午後2時です。

昔でいえば、時刻表を見て楽しむ、というのに近い遊びかな、と思います。

 

Windows update でインターネットが遅くなる

 

2015年07月15日 08時00分00秒

今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で14件


By mera

(2015/7/15 GIGAZINE)

毎月、Microsoft社からWindows Updateがあります。

Windowsを利用している人は、早めに更新したほうがいいものなのですが、実は、これが結構世界的なネットワークの遅延につながっています。

当社のネットワーク回線においても、Windows Updateの初日は非常に回線が混雑、特に海外回線が混雑しています。

Windows Updateのダウンロードを世界中の大勢の人が初日にやってしまうのが問題なので、日付を分散してダウンロードすればいいのですが、世界中のWindows ユーザーがうまく分散するというのは実際には無理そうです。

最も効果的なのは、Microsoft社側でWindowsのバージョンや言語などによってWindows Updateの日をずらしてもらうことなのですが。。。

2015年内のWindows Updateは下記の日程が予定されています。

インターネットの通信が混雑する可能性がございます。何卒ご了承ください。

2015年 8月12日(水)

2015年 9月 9日(水)

2015年10月14日(水)

2015年11月11日(水)

2015年12月 9日(水)

(米国時間毎月第2火曜日のため、日本時間では毎月第2水曜日で、まれに第3水曜日となる場合があります)

ジャパンエキスポ よく見る風景

IMG_1208

この写真は、ジャパンエキスポから帰る人たちが、最寄り駅の切符売り場に並んでいる様子です。

行くときに帰りの切符を買っておけばいいのに、なぜか毎年同じことを繰り返しています。

裏技としては、左の階段を使って、線路の下をくぐり、駅の反対側に行き、反対側の切符売り場と改札から入れば簡単です。反対側はガラガラです。

IMG_1255

これも毎年恒例の風景です。

この行列はなんだと思いますか?

人気の同人誌の販売?当日券の購入?荷物検査?

いえ、違います。

なんと、ATMに並んでいます。しかもATMは、たった一台。

しかもこれは開場直後です。(つまり、来てみたらどうしてもほしいものがあって、お金が足りなくて下ろすのではなく、来てすぐに並んでいます)

この行列は一日中、途切れることがありません。

ジャパンエキスポ会場に来る前に必要なお金は下ろしてくればいいのに、と思います。

今年のパリは連日38度とか39度という、ありえない暑さでしたが、帰りの駅の大混雑とATMの大行列はいつも通りでした。

 

ジャパンエキスポ2015 お弁当屋さんの風景

IMG_1267

パリ ジャパンエキスポは2015年より飲食ブースの出展が以前より簡単になり、飲食ブースが増えました。

最終日である7/5のお昼時に、.moeブース近くの飲食ブースの列に何人並んでいるかを調べました。

ジャパンエキスポ全体では、この3倍くらいは飲食ブースがあったと思います。 

おにぎり 12:06 34名
すし 12:10 37名
抹茶ラテ 12:12 42名
信濃(丼、うどん、弁当) 12:13 55名
長崎うどん 12:16 57名
モグモグ(S&B、味の素) 12:18 89名
伊勢うどん 12:19 27名
キティカフェ 12:30 34名

 

傍目には、おにぎりが1つ4ユーロ(約540円)ですから、相当儲かってそうです。

具なしでごま塩だけのようでした。1品目なので作るのも売るのも簡単です。

それを見て真似したのか、他のブースもおにぎりをあとでメニューに加えていたようです。

 IMG_1263

おにぎり 1つ4ユーロ(540円)、3つで10ユーロ(1340円)

IMG_1268

すし 12ユーロくらいだったでしょうか?サーモン中心。

このお店は昨年以前から出店していたと思います。

IMG_1269

抹茶ラテやアイスを売る店。

IMG_1270

IMG_1271

信濃、丼、うどん、お弁当など。品揃え豊富。

IMG_1272

IMG_1273

長崎 五島手延べうどん。

IMG_1274

IMG_1275

IMG_1276

モグモグジャパン。S&Bと味の素でやっていたようです。

おにぎりは2個で5ユーロ(670円)

IMG_1277

伊勢うどん。

IMG_1279

IMG_1280

IMG_1281

ハローキティのおにぎり。カフェメニューは長蛇の列でしたが、おにぎりは並ばずに買えました。2個で5ユーロ(670円)。

ジャパンエキスポ2015萌ちゃんライブ

 

image

パリのジャパンエキスポ最終日、アイドロイド萌ちゃんのライブをしました。

右がアイドロイド萌ちゃん、左はにゃこ式部の三鷹さんです。

image

ライブをはじめたら、この人だかり。

まだまだ踊りも完璧ではないのに、大人気でした。

image

 

にゃこ式部の三鷹さん、Japan Expo看板前で撮影。

ジャパンエキスポ2015初日

image

パリのジャパンエキスポが7/2より開幕しました。

image

昨年は特別に5日間開催でしたが、今年からまた4日間開催に戻りました。
人出は例年通りすごく多いです。

image

今年の特徴は、飲食ブースが増えたことです。

うどん、そうめんなど、これまでなかったものも。

当社は.moe domainということで、重要な販促の機会として今年も小さくではありますが出展しています。

明日以降詳細なレポートをあげさせていただきます。

聘珍樓で誕生会

 top_ikebukuro

 

6月の誕生会は、池袋サンシャイン聘珍樓で行いました。

サンシャインの聘珍樓は、サンシャインが出来て以来、ずっとあったのですが、今年の8月で閉店となるそうです。

見た目は普通のシュウマイがすごく美味しかったり、さすが老舗という感じです。

8月末まで、何回も行こうと思っています。

 

 

ガラパゴスの中に宝の山があるかも?!

ph02

スターバックスでもApple Watchで支払える!“おサイフウォッチ”がブレーク寸前

 

日経コンピュータの記事ですが、結局これって、おサイフケータイと同じですよね。

日本で何年も前からやってた、おサイフケータイが、Apple Watchに搭載されただけじゃん。

って言いたくなります。実際そうだと思います。

Groufie

いまや、世界中の観光地で使われている、自撮り棒。

Wikipediaの説明を引用すると、

“1980年代初頭に日本で発明され世界で発売されたがあまり普及せず、1990年代半ばには日本の珍発明の1つとして揶揄された。しかし、2014年のヒット商品の1つとしてTIME誌が紹介するなど、発明から約30年をかけて世界的に広まった。”

発明者がすごく儲かったかと言うと、そうではなく、日本でもアメリカでも特許切れ。

発明者上田宏さんがNHKのインタビューに答えています。(ニュースウォッチ9)

もっとこのアイデアを大事にしていれば、と思わざるを得ません。

 

ということで、おサイフケータイなんて、もう時代遅れと思ってたものが、ちょっと目先を変えてApple Watchという「超イケテルアイテム」に搭載となったわけで、ガラケー時代の遺物的なものにも、実は大ヒットの元になりそうなものがあるのでは、という話でした。

当社にも、まったくお金になってない発明がいくつもあるのですが、大事に更新しておこうと思います。

年金機構へのアタックについて思うこと

年金機構から情報漏洩ということですが、攻撃者の手口が判明するにつれ、

 

ルパン3世あるいはオーシャンズ11並の

巧妙に練られた計画で

国家の情報が盗み取られた

 

ということがわかってきました。

年金機構の対応がまったく問題なかったか、と言えば、そうではないと思います。

が、しかし、オレオレ詐欺もそうですが、被害にあった側が悪い、のではなく、一番悪いのは、攻撃してきた側である、ということは、間違いありません。

これまでの情報漏洩では、

内部の者が名簿を売ってしまった

あるいは、

不特定多数に向けたウィルスに感染した内部のパソコンから、意図せず情報漏洩した

というものでした。

今回は、

 

年金機構の情報を狙って、それが攻撃者の手に渡った

 

ということで、事件の性質がまったく違います。

内部の者を抱き込む必要もなく、年金機構のオフィスに入り込む必要もないこの方法の最大のメリットは、世界中のどこからでも攻撃ができるということです。

誰が、なんのために、年金機構の情報を狙ったか、

このあたりに謎の真相がありそうな気がします。

明日できることは今日しない