
2013年度第10回グラジェネ向け無料iPad教室が3/24、群馬県太田市で開催されました。
主催は、おおたIT市民ネットワーク様です。

PCが並ぶ、セミナールームでの開催となりました。
全員がパソコンを操作したことがあり、iPadの操作にもすぐに慣れていただけました。
iPadならではの、FacetimeやLINEに一番興味を持たれていました。
また、Siriなどは、パソコンにない機能なので、いろいろと各自で試されていました。

2013年度第10回グラジェネ向け無料iPad教室が3/24、群馬県太田市で開催されました。
主催は、おおたIT市民ネットワーク様です。

PCが並ぶ、セミナールームでの開催となりました。
全員がパソコンを操作したことがあり、iPadの操作にもすぐに慣れていただけました。
iPadならではの、FacetimeやLINEに一番興味を持たれていました。
また、Siriなどは、パソコンにない機能なので、いろいろと各自で試されていました。

第9回オタク川柳大賞結果発表!
アニメ観て 泣く俺を見て 母が泣く(れおにだす様)
3次元 柚木崎礼央様
2次元 ケイマ様
となりました。パチパチパチ。
オタク川柳の内容がオタクすぎて意味が分からない、というお声を頂戴するので、最近では解説をしています。
各メディアでも取り上げていただきました。
「第9回オタク川柳大賞」結果発表!今年の「ネ申de賞」はオタク/リア充ともに支持(japan.internet.com)
第9回オタク川柳大賞発表!「アニメ観て 泣く俺を見て 母が泣く」(オタク.com)


第9回の開催は岐阜県揖斐郡でした。
最寄り駅は養老鉄道 池野駅です。
雨天で、一時は土砂降りとなる悪天候のため、バイクで来られない高齢者の方があり、ちょっと少ない人数での開催になりました。
クルクルタイルは一回コツをつかむとハマってどんどんクリアしていくグラジェネの方がたまにいらっしゃるのですが、岐阜にもお一人いらっしゃいました。
逆に若くてもなかなかコツがつかめなくて全くクリアできない方も多くいらっしゃいます。当社社員にもいます(笑)
みなさん終始笑顔で、特にクルクルタイルとSiriに興味を示されていました。
Siriで近所の回転寿司を検索すると、現地の職員の方も驚いていらっしゃいました。

.みんな(ドットみんな)は、世界で初の日本語のトップレベルドメインです。
Google社が提供していますが、Google Appsでも「.みんな」ドメインは現在の所、利用できず、利用できるのは、インターリンク社のマイサーバーだけです。(当社調べ)
Webページはすでに、Google社のサイト はじめよう.みんな があって、みなさんもご覧になったと思います。
では、「.みんな」からメールをもらった人はいるでしょうか?
多分、10人です(すべて当社社員)。
なぜなら、レンタルサーバーがないので。
そこで、「.みんな」からメールが届くページ「このメール.みんな」を作りました。
自分のメールアドレスを入れて、送信ボタンを押してください。
「info@このメール.みんな」からメールが届きます。
さて、あなたのメールソフトは、ちゃんと、「info@このメール.みんな」と表示してくれるでしょうか?
メールソフト、メールサーバー、レンタルサーバー開発者の方が、このページを利用して、バージョンアップしてくれたりすると嬉しいです。

第8回グラジェネ向け無料iPad教室は、湯河原での開催でした。
JR 湯河原駅前の土肥寛平銅像です。
今回は駅近くの湯河原町商工会館で開催されました。
主催はパソコンくらぶ おぐぱそさんです。

今回は21人という大人数でした。
当社としては、1人1台での開催(10名まで)の開催をお願いしていますが、主催者のご意向があれば、大人数でも開催させていただいております。

パソコンクラブだけあって、インターネット利用者が多く、iPadを使ってできることをもっとたくさん知りたいという向上心の強い方が多かったです。

Google社提供の新gTLD「.みんな」、3月5日正午より一般販売が開始されました。
公式サイト http://はじめよう.みんな/ でつくってみたいサイト名を応募すると、「.みんな」ドメインが手に入るクーポンがもらえます。

.みんな(ドットみんな)を申請された方で、複数の申請があった方には、オークション業者pool.comよりオークション案内がメール送付されています。
申請された方は、メールチェックと下記の手順でアカウントの有効化をお願いします。
—
「.みんな」アカウントを有効にするには、次のリンクをコピーしてブラウザに貼り付けてください。 https://みんな.pool.com/○○・・・
—
というURLがあるので、それをクリックします。
必ず 「みんな.pool.com」で始まっていることを確認してください。
指定されたURLを開き、パスワードを設定します。
メールアドレスとパスワードを入力します。
オークションの流れの簡単な説明になります。
3/4 10:30現在、ここから先は進めません。
オークションに参加するため、パスワード設定までは是非済ませておきましょう。
進捗があればお知らせします。
説明動画もあります。
YouTube: Intro to Minna Auction – JP
(追記 3/5 9:30)
オークションの期間が決定し、pool.comから個別にメールが来ています。
「こっち.みんな」は下記の通りです。
開始日:3/17 GMT0時(日本時間9時)
終了日:3/29 GMT0時(日本時間9時)
ドメインによって期間が違い、3/5に開始のものもありますので、メール確認をお願いします。

.tattooと.sexyが2/25 23時より一般登録できるようになります。
と言っても、一般人向けとは言い難い、微妙なドメインですね。。。
ドメインの売り出し方がちょっとよくわからないというお声を頂戴しますので、ご説明しますと、
サンライズ(2ヶ月程度) 商標権者のみ登録できます
↓
ランドラッシュ(1ヶ月程度)値段が高くてもほしい人はこちらで
↓
一般登録 通常価格での販売開始
という流れです。まとめてしまうと簡単なのですが、ランドラッシュ期間は、各社でいろいろ違いがあります。
オークション式だったり、毎日値段が変わるタイプだったりします。
こちらのページで、ご希望のドメインの販売開始期間をチェックできます。
3月に一般販売開始されるドメインで面白そうなものは、
.kiwi
.sysytems
あたりでしょうか。
会社名で「○○システムズ」というような会社が、○○.systemsというのを取ったりするのもいいかも知れません。


2014年2月18日、栃木県宇都宮市宇都宮総合コミュニティセンターにて、NPO法人チャレンジド・コミュニティの皆様を対象にグラジェネ向け無料iPad教室を開催しました。
「チャレンジド」は、アメリカ英語で、難病や障がいを持って生まれるなど、「天から、生まれながらにして挑戦するよう運命づけられた人」という意味だそうです。
今回は、若い方にもご参加いただきました。
積極的な方が多く、質問もたくさんいただきました。
NPOの名前通り、活発でなんにでも挑戦するという方々でした。