Google社提供の新gTLD「.みんな」、3月5日正午より一般販売が開始されました。
公式サイト http://はじめよう.みんな/ でつくってみたいサイト名を応募すると、「.みんな」ドメインが手に入るクーポンがもらえます。
Google社提供の新gTLD「.みんな」、3月5日正午より一般販売が開始されました。
公式サイト http://はじめよう.みんな/ でつくってみたいサイト名を応募すると、「.みんな」ドメインが手に入るクーポンがもらえます。
.みんな(ドットみんな)を申請された方で、複数の申請があった方には、オークション業者pool.comよりオークション案内がメール送付されています。
申請された方は、メールチェックと下記の手順でアカウントの有効化をお願いします。
—
「.みんな」アカウントを有効にするには、次のリンクをコピーしてブラウザに貼り付けてください。 https://みんな.pool.com/○○・・・
—
というURLがあるので、それをクリックします。
必ず 「みんな.pool.com」で始まっていることを確認してください。
指定されたURLを開き、パスワードを設定します。
メールアドレスとパスワードを入力します。
オークションの流れの簡単な説明になります。
3/4 10:30現在、ここから先は進めません。
オークションに参加するため、パスワード設定までは是非済ませておきましょう。
進捗があればお知らせします。
説明動画もあります。
YouTube: Intro to Minna Auction – JP
(追記 3/5 9:30)
オークションの期間が決定し、pool.comから個別にメールが来ています。
「こっち.みんな」は下記の通りです。
開始日:3/17 GMT0時(日本時間9時)
終了日:3/29 GMT0時(日本時間9時)
ドメインによって期間が違い、3/5に開始のものもありますので、メール確認をお願いします。
.tattooと.sexyが2/25 23時より一般登録できるようになります。
と言っても、一般人向けとは言い難い、微妙なドメインですね。。。
ドメインの売り出し方がちょっとよくわからないというお声を頂戴しますので、ご説明しますと、
サンライズ(2ヶ月程度) 商標権者のみ登録できます
↓
ランドラッシュ(1ヶ月程度)値段が高くてもほしい人はこちらで
↓
一般登録 通常価格での販売開始
という流れです。まとめてしまうと簡単なのですが、ランドラッシュ期間は、各社でいろいろ違いがあります。
オークション式だったり、毎日値段が変わるタイプだったりします。
こちらのページで、ご希望のドメインの販売開始期間をチェックできます。
3月に一般販売開始されるドメインで面白そうなものは、
.kiwi
.sysytems
あたりでしょうか。
会社名で「○○システムズ」というような会社が、○○.systemsというのを取ったりするのもいいかも知れません。
2014年2月18日、栃木県宇都宮市宇都宮総合コミュニティセンターにて、NPO法人チャレンジド・コミュニティの皆様を対象にグラジェネ向け無料iPad教室を開催しました。
「チャレンジド」は、アメリカ英語で、難病や障がいを持って生まれるなど、「天から、生まれながらにして挑戦するよう運命づけられた人」という意味だそうです。
今回は、若い方にもご参加いただきました。
積極的な方が多く、質問もたくさんいただきました。
NPOの名前通り、活発でなんにでも挑戦するという方々でした。
終業近くに、誰かの携帯の待ち受けがけたたましく鳴りました。
「バレンタインデーKISS」・・・・もはや懐メロですね。
なかなか音楽が途切れない。誰の携帯かな?と思っていたら
「みなさん、休憩室に集まってください」と、ある女性社員が。
促されて行ってみると、チョコレート抽選会場となっていました!
あったのが、コレ↑
チロルチョコの詰め合わせです。
プチプチの中にマーブルチョコのようなものが入ってるものが当たったのは、メンテナンス担当。
普段、プチプチを管理していますw
組み立てるチョコレートです。当たった人は、エンジニアで組み立てとか大好きです。
なかには高級チョコ ゴディバが当たった人もいるようです。
読売新聞 19面、右上「高齢者楽しんで脳刺激」という見出しの記事内に、インターリンクのグラジェネ向け無料iPad教室、及び「クルクルタイル」アプリが掲載されました。
このアプリは2012年のシリコンバレーインターンシップに参加した学生さんが開発したものです。
2014年もシリコンバレーインターンシップ、開催予定です。
最新情報はFacebookにアップデートしていきます。4月頃、募集要項を公開します。
第9回オタク川柳大賞 WEB一般投票開始です。
オタク用語でわからない、というお声をいただきますので、今年もまた解説をさせていただきます。
・「バカモン!」を 四十四年 ありがとう (静岡の甥/40代)
声優永井一郎さんがお亡くなりになりました。 永井さんと言えば、サザエさん、磯野波平さんの「バカモン!」 44年間、ありがとうございました。
・五輪より コミケの心配 2020 (あっくん/30代)
2020年8月は東京五輪。ベイエリアは五輪会場となる予定です。
ビッグサイトのコミケは五輪と同時期で、場所もかぶっていて開催されるのか心配です。
・課金とは ゲーマー界の ドーピング (はさみたこ/20代)
無料のゲームでも、ゲーム内アイテムを購入すると強くなれます。
お金を使わないライトユーザーから見れば、いわば、ドーピングのようなもの。
・アニメ観て 泣く俺を見て 母が泣く (れおにだす/20代)
親にしてみれば「アニメ=子供が楽しむ物」。そんなアニメを見て涙する我が子に絶望して涙する母親。手塩にかけて育てた我が子の見たくない姿ベスト10上位に入るのではないでしょうか。
・板開き →kwsk→wktk →ggrks (ビン/30代)
2chで新たにスレッドを立てて(板開き)、質問をして(kwsk=クワシク=詳しく教えて)、わくわくして待ってたら(wktk=ワクテカ=わくわくしている様子)、Googleで検索しろと言われた(ggrks=ググれ、カス)という、ネットでよくある情景を描いたものです。
・「いいね!」には 「すごく」「どうでも」 つけるべき (ふう太/60代)
SNSなどでは、友達の投稿に、たまには「いいね!」をしてあげないと、友達が拗ねてしまいます。
本当に「いいね!」と思ってるわけではないのです。
・「いつやるの?」 聞かれ即答 「いつかやる・・・」 (多々唯只徒/40代)
東進ハイスクール林修先生の、「いつやるの?」「いまでしょ!」がリア充(リアル充実)の合い言葉としたら、「いつかやる・・・」は、オタクの正しい回答ですね。
・ツンデレだ 俺にはデレを 見せぬだけ (松永 智文/30代)
ツンデレ(つんつん、でれでれ=いつもはツンとした冷たい態度を取るが、好きな人には、デレデレしてしまう、かわいい様子) かわいい娘が、自分に冷たいのだけれど、その子はツンデレな子で、自分に対して好意を持ってるのに、恥ずかしくてデレを見せないだけなんだと思っている幸せな状況を描いています。
・おかしいな 来年魔法が 使えそう (さくらんぼ男子(29)/20代)
男性が純潔を保ったまま、30歳になると、魔法が使えるようになる、という都市伝説があります。
いつの間にか、30歳になってしまいそうな、さくらんぼ男子(=cherry boy)さんの、焦りとあきらめと、ある種の期待感が読み取れます。
・「ボカロかよ」 あれから一年 「ボカロはよ」 (りょー/10代)
ボカロ(ボーカロイド、人工音声)の歌は無機質で、はじめはとっつきづらいのですが、いつのまにか、その声が好きになっている自分に気がつくものです。
たった1年前に、ボカロかよ、とがっかりしていたが、いまは、ボカロはよ(=早くこい)に変わっていくという人の心のうつろいやすさを謳っています。
・専属の ATMに 俺はなる (まろ/10 代)
某アイドルのファンの間で「ATM」というTシャツが流行したと言われています。
バブル時代は「アッシー君」(=クルマで送り迎えをしてくれる)、「メッシー君」(=食事をご馳走してくれる)、という人種がいましたが、いまや、ATM君なのですね。
・給料は 円から萌に 単位変え (残高3700円/20代)
給料が、萌えアイテムに変わっていく様子を、通貨単位にたとえて描いています。
萌えアイテム1個で1萌なんでしょうか?それとも萌える度合いで、1アイテムでも100萌とかになるんでしょうか?
・アニメ好き 出せるラインは ジブリまで (羽華/30代)
アニメ好きオタクが好きなアニメは、一般人に理解できるものではありません。
「なにが好きなの?」と言われたときに、「ジブリ」と答えておくのが無難です。
・wwwww wwwwwww wwwww (柴田 圭太朗/10代)
笑っているさま。オタクは笑うときには、wと書きます。
多ければ多いほど、たくさん笑っていることになります。
草野心平さんの「るるるるる・・・」を彷彿とさせます。
・赤いモノ 見ると「3倍」 合言葉 (はむぺむ/30代)
ガンダムの敵役シャアの搭乗した機体は、赤色でした。速度は体感で通常の3倍。(実際は1.3倍)
半沢直樹は倍ですが、オタクは赤で3倍がデフォルトです。
・スレ立てど 中止にならない クリスマス (横山裕紀/20代)
クリスマスやバレンタイン、もてないオタクは中止のお知らせ、というスレッドを立てますが、いままで一度も中止になったことはありません。
・メーテルが いるかもと待つ ななつ星 (鶴長/60代)
銀河鉄道999のヒロイン メーテル。メーテルのような人がいるかもしれないと九州の最高級クルーズトレイン ななつ星を見るためか、乗るためか、期待をして待っている感じが、美しく表現されています。
・社会への 着任できず あかんこれ (ナノ梅提督/20代)
大好評で新規にゲームを始めたくても満員ではじめられないことが多かったゲーム『艦これ』 ゲームをはじめることを着任と呼んでいます。
艦これでは着任できているのに、社会への着任(=就職)ができないと嘆いている提督(=艦これをやっている人を提督と呼ぶ)は、今日も艦隊を引き連れて出撃です。
・納豆は 大豆にはもう 戻れない (貴腐人/20代)
男性同士の恋愛マンガや小説を好む女性は、自分自身を自虐的に腐女子と呼びます。
一度、腐って納豆になってしまうと、大豆には戻れない、という腐女子から一般女子に戻る道の険しさを表現しています。
・リア充を 見るたび思う 充規制 (鼓吟/30代) (※敗者復活枠。第8 回応募作品)
リア充(恋人がいる、経済的に恵まれているなどリアルが充実している人)を見て、充実ぶりに嫉妬するさまを謳っています。そして米国の銃規制がそうであるように、とは言っても規制は難しいよね、という気持ちがあらわれています。
どうでしたか?
オタクの表現をご理解いただければ幸いです。
昨年の解説はこちら→です。第8回オタク川柳 ひとこと解説
盗んだバイクで走り出す♪と歌ったのは尾崎豊ですが、
新gTLDの1つ、「.bike」で面白いドメインを見つけました。
COMING THIS YEAR!とありますが、さて、stolen bike(盗んだバイク)が走り出すのは、いつでしょう?
Minds + Machines社は、新gTLDのオークション用に63億円の資金を集めたことを発表しました。
下記43の新gTLDがオークションになる予定です。
63億円のうち、15億円は、上記のどれか1つのために使うそうです。
それは一体なんでしょう?
「.APP」は申請社数が最も多かった新gTLDですから、高値もありそうです。
「.BOOK」はAmazonがどうしてもほしいはずで、高値は確実です。
「.INC」、「.HOTEL」、「.GAY」あたりも候補ですね。
このように、15億円用意した、それがどれかは言わない、というのは、競合相手をゆさぶる手段ですね。
競合している会社は、自分のほしいドメインに15億円以上いれるかどうか、検討せざるを得ません。
いずれにしても、オークション前のプロパガンダ戦略は、もうはじまっています。
2014年1月30日、2013年度第6回グラジェネ向け無料iPad教室を大阪府富田林市で開催しました。
今回は、NPO法人きんきうぇぶのみなさんでした。
ほとんどの人がiPad経験者で操作にはみなさん慣れていらっしゃいました。
しかし、当社のiPad教室は、そのようなiPad経験者もうならせる内容です!
まずは、写真にあります『Facetime』の実演。東京のオフィスとのテレビ電話です。
『Facetime』は、iPad経験者の方でもやったことがないという方が意外に多いんです。
そして、いま若い人たちに流行の『Line』。
『Line』を覚えて、お孫さんと交流をはかっていただきたいということで、講習内容に入っています。
当社のiPad教室は、iPadが初めての方はもちろん、きんきうぇぶのみなさんのように経験者の方でも楽しめる内容となっております。