interlink-blog のすべての投稿

第1回シルバー向け無料iPad教室

2010/6/20(日)福井県にて第1回シルバー向け無料iPad教室を開催しました。

2

iPadアプリ「エアーホッケー」ゲームで対戦中!

受講された方は68歳から80歳の6名の方。

パソコン未経験の方もいらっしゃいましたが、終始、みなさん笑顔でiPad

及びインターネットを楽しんでいただけました。

iPadのような先端機器を使って、インターネットを楽しんでいただき、

より豊かなシルバーライフを送っていただきたいということで、当社の

社会貢献事業として取り組んでいます。

3

iPad教室「修了書」を記念にお渡ししています

今後の開催予定及びお申し込み、お問い合わせはこちらです。

●関連記事

「どこより早いiPadインターネット教室 at 横濱商館」成功!
マイク・ヨコハマの独り言 

http://sns.f-leccs.jp/blog/blog.php?key=12281 

『応募者1万人以上!世界初“ドメインのW杯”「WDC」の投票受付が開始』

20100618_171801

インターリンクでは、6月16日、ネットユーザーが決める新ドメインの

コンテスト『ワールドドメインカップ』の投票受付を開始しました。

●最終選考通過ドメイン
「.earth」「 .lol」「.inc」「.smile」「.book」「.free」「.media」「.art」「.bank」「.one」「.moe」「.site」「.moon」「.game」「.anime」

上記の中から投票で第1位となったものを、当社がICANNに申請し、

新gTLDとして認可されれば、ユーザーが選んだドメインが新gTLDとして

世界中で使われることとなります。

投票していただいた方にも、iPadをはじめ豪華賞品があたります。

どうぞ投票をお願いします。

お誕生会

インターリンクでは、毎月、その月に誕生日を迎える社員をお祝いする、

お誕生会をしています。

今月は、私を含め3名がお祝いをしてもらいました。

Img_6807

↑ 食事のあとのデザート。

実は、以前、新聞に取り上げられたこともあります。

社員旅行や懇親会が復活している、という特集記事でした。

この記事を書くにあたって、「お誕生会」なのか「お誕生日会」なのか

大変迷いました。

Google検索で、

「お誕生会」  1460万件

「お誕生日会」 1410万件

でした。

「お誕生会」の方がよく使われているので「お誕生会」にしました。

Google検索で、私はよく、こういう使い方をします。

楽酷天という名前

楽天が中国での名称を「楽酷天」とするそうです。

酷という字は、日本人からすると「残酷」を想起させるため、

なんていうひどい名前だと思う人もいるかも知れません。

しかし、中国では、酷はクーと読み、coolに近い音と意味だそうです。

たとえば、インテルのコアデュオは中国語では、酷睿双核と書きます。

ちなみに、インテルは英特尓(インターアール)です。

インターリンクの中国語表記は英特聯(インターリン)としています。

80歳の母にiPadを渡してみたら・・・「さわればいいんだよ」だけでいけた

インターリンクでは、今年度の社会貢献事業として、

『シルバー向け無料iPad教室』

を開催いたします。

ついては、まずは身内の反応を見てみようということで、

私の母(満80歳)に使ってもらおうと、渡してみました。

すると、驚くようなことが起きたのです。

続きを読む 80歳の母にiPadを渡してみたら・・・「さわればいいんだよ」だけでいけた

ゴンベエドメイン取り扱い300種類に!

20100601_115519

ゴンベエドメインは、取り扱いドメイン数が300種類となりました。

世界各国のドメインをオンラインで取れる、ドメインのデパートです。

品揃え日本一、世界各国のドメインを網羅しています。

ゴンベエドメインでは、正規のレジストリが取り扱っているドメインのみを

取り扱っており、jp.comのようなサブドメイン販売はしておりません。

また、ポリシーとして採算度外視の安値販売も致しません。

どうぞ当社のゴンベエドメインをよろしくお願い致します。

ドイツ『日本デー』Japan Tag

(2011/4/7 追記 「ドイツ日本デー 150万人はウソです」というエントリーを書きました)

5月29日、ドイツデュッセルドルフで開催された、

日本デー(ジャパンデー、ヤーパンターク、Japan Tag)

ドイツ中のオタクが集結すると聞いて、行ってきました。

Japantagicon

日本文化を紹介する、欧州最大のイベントです。

20100529171101

はじまる1時間前から、この状態↑。すごい人出です。

Wikipediaによれば、150万人以上とのこと。(注記1参照 多分誤訳)

クライマックスの花火の動画↓

続きを読む ドイツ『日本デー』Japan Tag

インターリンクエンジニアカップ

インターリンクエンジニアカップというものをはじめました。

いくつか課題を出して、当社エンジニアからアイデアを出してもらう、という

社内活性化企画です。

第1回のグランプリは、『自動ドデ化メール』に決まりました。

3ヶ月後には、新サービスとして発表できると思います。

グランプリの賞品はこちら。

先週日曜日にアキバで見つけました。

Img_0170_2

7インチのUSBタッチディスプレイです。

機能はたくさんありそうなのですが、中国製品で外箱の説明だけでは

よくわからないという代物です。

グーグルTV

グーグルTVが発表になり、日経新聞も「ソニーとグーグル提携」ということで

大きく取り上げています。

グーグルというと技術の最先端というイメージがありますが、実は2番手で出し

て大きく儲けています。その意味で、カイゼン型の企業と言えるかも知れません。

検索エンジン自体、後発ですし、グーグルマップもインターネット上の地図は

既にありました。

それらの地図を使いやすくして、衛星写真載せて、道路の写真まで載せた、と

いうのがグーグルマップです。

Android携帯も、iPhoneよりあとです。

モノ作りで一日の長があるアップル社に比べ、不具合が多いという話も聞きます。

さて、今回のグーグルTVですが、あまり新しい感じはありません。

が、グーグルのことです。なにかあっと驚く機能がでるのかな?と期待しています。