「.asiaドメインオリジナル」ミニUSBメモリ無料プレゼントキャンペーン!
実施中です。
これは、.asiaを運営するDotAsia Organisation Limitedのキャンペーンです。
.asiaと親しい関係にあるインターリンクが、日本で唯一、参加をしております。
プレゼントは.asiaから直接配送されます。
「.asiaドメインオリジナル」ミニUSBメモリ無料プレゼントキャンペーン!
実施中です。
これは、.asiaを運営するDotAsia Organisation Limitedのキャンペーンです。
.asiaと親しい関係にあるインターリンクが、日本で唯一、参加をしております。
プレゼントは.asiaから直接配送されます。
昨年ICANNにより施行された対策により、AGPを悪用したドメインテイスティングが99.7%削減されました。
AGP(Add Grace
Period=登録猶予期間)とは、ドメイン名を間違えて登録してしまった場合、一定期間内であれば登録をキャンセルできるルールです。
近年このルールを悪用し、契約更新されなかったドメイン名を大量取得して、それぞれのドメインのトラフィックを算出後、広告掲載による収入が見込めるドメイン名以外をキャンセルする「ドメインテイスティング」という行為が行われていました。
不注意から更新切れとなってしまったドメインは、これらの業者によって瞬時に取得されてしまい、買い戻すにあたっては、トラフィック量によって業者が決めた価格を支払う必要がありました。
http://www.icann.org/en/announcements/announcement-12aug09-en.htm
「ぎんざなう」が、いま流行ってます。
と言っても、せんだみつお司会の「ぎんざNow!」のことではありません。
Twitterで、書くことがないときに、現在地を報告する意味で、
「ぎんざなう」
「渋谷なう」
などと書きます。
「なう」はひらがなで、地名もひらがなで書くことが多いと覚えておきましょう。
上級者は地名だけでなく、「銀行なう」「駅弁なう」というような使い方もします。
ここでおさらいです。
Twitter:ひとこと日記。友達の日記につっこみを入れられる。
1日に何度も書き込む。10回とか20回とか。
なう:主に現在地を表すときに使う。「ぎんざなう」など。
会社に戻り時間を知らせるのがメールであれば、「ぎんざなう。@15分」
などと書くと、若者に尊敬されるかも?!
以上、お父さんのためのTwitter講座でした。
8/5 15:00〜GMO大会議室において、第2回ドメイン事業者交流会が開かれました。
今回は海外からの7名も含め、合計50名!もの参加者でした。
内容は、新gTLDについての勉強会です。
声がけをしていた立場としては、日本のドメイン事業者がたくさん集まって、グローバルな競争に立ち向かっていく、ということで、大変うれしかったです。
Twitterが少し流行ってる。
有名人が使ったり、変な言葉を流行らせてみたり。
Twitterでお友達とやり取りする光景、ほほえましいです。
ただ、気をつけてください。
mixiなんかと違って、
その会話、全員に聞こえてます!
TwitterはURLを指定すれば、会員でなくても、見えるのです。
気にせずにおしゃべりをされてる方を見かけるので、老婆心ながら。
昨日、記者発表がありGMO社が「.shop」を申請するそうです。
当社のワールドドメインカップでも、カレー屋さんが
「.shopなんてあったら便利だな」
としゃべっています。
(ワールドドメインカップの説明ページより)
実はカレー屋さんではなかった?!
本日、14時から日本インターネットドメイン名協議会の説明会に行ってきました。
なにをする団体かというと、
1.「.日本」の管理運営事業者の公募による選定
2.「.日本」の管理運営事業者に対する継続的な監督
3.地名TLDについての導入支援
4.関連する国際的な協調活動への参画
5.その他、上記に関連して必要となる活動
(当日配付資料1の2.活動内容より転記)
最短で12月に公募開始というスケジュールだそうです。
こういうことをオープンに進めていくのはとてもいいことだと思います。
昨日まで皆既日食ツアーに出かけており、更新が遅れました。その報告は近日中にいたします。
7/18,所沢西武百貨店の8Fで藻谷浩介氏の講演がありました。
データに基づいた話は説得力があり、失礼ながら全然期待せずに行ったのですが、大変役に立つ話でした。
たとえば、
自動車が売れないのはなぜか?
という問いに下の3つから挙手する場面がありました。
1)サブプライムショックによる不景気
2)若者の自動車離れ
3)その他
私は2)だと思っていました。
正解は3)
自動車は2001年から国内販売はマイナスになっている。
この種の統計数字は公表されていて、しっかり数字をあたれば答は出る。
「政治が悪い」とか「景気が悪いから売れない」なんていうのは、テレビで某司会者が言ってるだけで、全然違う、と。
20才から65才の人たちの人口が減っているから、というのが正解で、この場合は3)その他、ということになります。
日本で政治がよかった時代なんていうのは、ない。
経済が良くて、政治を引っ張ってきた。
今、経済が悪い。
政治を良くして、経済を良くしようなんて考えるな。
経済を良くする方がいい。
心に残る講演でした。
ドコモの携帯で海外のショートメールと送受信できます。
知らない人が多いと思います。私も知りませんでした。
中国で携帯番号を教えた漫画研究会の学生さんからショートメールが入って驚きました。
ショートメールって、ドコモ同士じゃないと出来ないと思っていたのです。
やりかたは、ショートメールの宛先を
+86・・・・・・(86は中国の国番号)
のように、国番号を入れて出せばいいのです。
携帯で国際電話をかけるのと同じ要領です。
試していませんが、他の国のショートメールとも、やり取りができそうですね。
ちなみに国際電話風にすればauともやり取りできるのでは?と考え、
+81・・・として出してみました・・・・が、ダメでした。