「日記」カテゴリーアーカイブ

ガラパゴスの中に宝の山があるかも?!

ph02

スターバックスでもApple Watchで支払える!“おサイフウォッチ”がブレーク寸前

 

日経コンピュータの記事ですが、結局これって、おサイフケータイと同じですよね。

日本で何年も前からやってた、おサイフケータイが、Apple Watchに搭載されただけじゃん。

って言いたくなります。実際そうだと思います。

Groufie

いまや、世界中の観光地で使われている、自撮り棒。

Wikipediaの説明を引用すると、

“1980年代初頭に日本で発明され世界で発売されたがあまり普及せず、1990年代半ばには日本の珍発明の1つとして揶揄された。しかし、2014年のヒット商品の1つとしてTIME誌が紹介するなど、発明から約30年をかけて世界的に広まった。”

発明者がすごく儲かったかと言うと、そうではなく、日本でもアメリカでも特許切れ。

発明者上田宏さんがNHKのインタビューに答えています。(ニュースウォッチ9)

もっとこのアイデアを大事にしていれば、と思わざるを得ません。

 

ということで、おサイフケータイなんて、もう時代遅れと思ってたものが、ちょっと目先を変えてApple Watchという「超イケテルアイテム」に搭載となったわけで、ガラケー時代の遺物的なものにも、実は大ヒットの元になりそうなものがあるのでは、という話でした。

当社にも、まったくお金になってない発明がいくつもあるのですが、大事に更新しておこうと思います。

年金機構へのアタックについて思うこと

年金機構から情報漏洩ということですが、攻撃者の手口が判明するにつれ、

 

ルパン3世あるいはオーシャンズ11並の

巧妙に練られた計画で

国家の情報が盗み取られた

 

ということがわかってきました。

年金機構の対応がまったく問題なかったか、と言えば、そうではないと思います。

が、しかし、オレオレ詐欺もそうですが、被害にあった側が悪い、のではなく、一番悪いのは、攻撃してきた側である、ということは、間違いありません。

これまでの情報漏洩では、

内部の者が名簿を売ってしまった

あるいは、

不特定多数に向けたウィルスに感染した内部のパソコンから、意図せず情報漏洩した

というものでした。

今回は、

 

年金機構の情報を狙って、それが攻撃者の手に渡った

 

ということで、事件の性質がまったく違います。

内部の者を抱き込む必要もなく、年金機構のオフィスに入り込む必要もないこの方法の最大のメリットは、世界中のどこからでも攻撃ができるということです。

誰が、なんのために、年金機構の情報を狙ったか、

このあたりに謎の真相がありそうな気がします。

ICRA2015 シアトル その2

image12-2

テクニカルセッションの様子です。

これは空いているセッションですが、半数以上が立ち見が出る状況でした。

image13-2

こういう感じで話しています。

一人持ち時間4分で、質疑応答も含まれているので、だいたい3分で話を終えます。

この写真のように、残り時間が表示されます。とてもせわしないです。

5月27日(水)のお昼はアワードランチでした。

ICRAに貢献のあった人を表彰しつつ、みんなでランチをとります。

ランチ代は無料、というか、登録料に含まれています。

image7-2

人、人、人です。

image9-1

メインはチキンです。

サラダとメイン、デザートでした。

image8-2

私たちの選んだ席は184テーブルでした。

1テーブル10席あったので、約2000人くらいです。

最終日の5/30(金)の夜は、クロージングレセプション。

image16

ボーイングのミュージアムで行われました。

明るいようですが、これで夜8時半です。

image15

こういう感じの立食形式です。

フライトシミュレーターっぽいものがあったので、搭乗してみました。

image14

こんな感じで、戦闘機で飛ぶものでした。

さて、自分で食事に行くときは、近くのBLUE C SUSHIに2回ほど行きました。

image1-5

 おしゃれなお店です。

店に入ると「いらっしゃいまっせー」という感じで迎えてくれます。

image2-4

 流れる寿司は、海外の定番でフタ付きです。

image3-4

サーモンはさすがおいしいです。

image4-4

これはシアトルロールという名前でした。

image5-1 

お皿の色で値段が分かれています。

もっとも安い皿で2ドル(約240円)、高い皿で5.5ドル(約660円)。

高いですね。

image6-1

なぜか地下鉄の色になっていますが、赤は有楽町線ではなく、丸ノ内線ですよね。

Radio Shackというチェーン店が倒産する?ので、閉店セールをやっている、ということで行ってきました。

image11-1

image10-1 

Radio Shackブランドの電池が6割引。

その他、Radio Shackブランドの懐中電灯やラジオ、鼻毛カッターなどありました。結局、なにも買わなかったのですが、なにか買ってくればよかったなぁと思っています。

全品5割〜8割引で、商品展示用の棚も売っているという、本当にすべて売る、という感じでした。

アメリカのオタク御用達の店でしたが、これからアメリカのオタクはどこに行くんでしょうか?

ICRA2015 シアトル

IMG_0519

シアトルで開催中のICRA2015に来ています。

 朝8時からのオープニングセッションです。時差ボケで早く目が覚めてしまうので、ちょうどいいです。

IMG_0522

アマゾン picking challenge というのをやっています。

 

棚から商品を取り出す速さと正確性を競います。

 

写真にあるようなものを棚から取り出します。

IMG_0526

 上の写真のように、棚に商品がいろいろ入っています。

 

指定されたものを取り出して、下の赤いケースに入れます。

 

ICRA2015の動画があります。ご興味があればどうぞご覧ください。

第2回シリコンバレー大運動祭

image4-3

シリコンバレー在住の日本人コミュニティで行われる、第2回シリコンバレー大運動祭がパロアルトのGUNNハイスクール運動場で開催されました。

インターリンク社はゴールドスポンサーになったのですが、スポンサーページのロゴが大きく、ちょっと申し訳ない気持ちに。

スクリーンショット 2015-05-24 14.13.03

↑お渡ししたデータサイズが大きかったのか、他社ロゴより大きくなっています。

image3-3

開会式のあと、ラジオ体操をするということでしたが、私はNHKラジオ体操だとばかり思っていたら、チアリーダーの方の指導のもと、ダンスっぽいエクササイズでした。

さすがおしゃれです。

こどもたちの大玉ころがしからスタート。

image1-4

普通のこどもたちに見えますが、私は見てしまったのです。

運動祭前に、日本人のこどもたち同士で遊んでいるときに、なんと彼らは英語で会話をしていました。 

 

image2-3

見上げれば、シリコンバレーの青空。

このあとサンフランシスコに戻ると、どんよりした曇り空で、ダウンを着ている人がたくさんいました。

ちょっとの距離なのに、やっぱりシリコンバレーは天気がいいなあと、改めて思いました。

シリコンバレーと日本の架け橋プロジェクト

 

スクリーンショット 2015-05-21 11.27.04

 

安倍総理が訪米中に明らかにした、『シリコンバレーと日本の架け橋プロジェクト』ですが、5月31日までホームページで応募を受け付けています。

始動 Next innovator 2015

虎ノ門ヒルズでセミナーが6日間あり、その後、選抜された人がシリコンバレーに2週間行く、というプログラムです。

志ある若い人がたくさん出てきたらいいですね!

なお、当社のシリコンバレーインターンシップは、昨日5月20日で応募を締め切りました。

たくさんの応募ありがとうございました。

5月からクールビズ

インターリンク社では、5月からクールビズです。

私が子供だった頃に比べて、最近は暑いなあと思いますが、熱帯夜の資料が東京都のホームページにありました。

Summer Nights Tokyo

東京の熱帯夜は、1970年に11.2日だったものが、2011年には42.6日になっているそうです。

暑いわけですね。

40年で約30日増えていますので、このまま増加すれば、

2020年 東京オリンピック時には年間50日が熱帯夜

となりそうです。

以前は当社も6月からクールビズでしたが、数年前から5月に早めました。

将来は4月からクールビズになってしまうかも知れませんね。

Apple Watchが届きました!

image

 

Apple Watchが届きました!

最近は腕時計をしなくなっていたのですが、今日からApple Watchを毎日してみようと思います。 

一週間で飽きるのか、それとも手放せなくなっているのか、どうでしょう???

 Appleは、世の中にないものを作ってきましたが、携帯電話、時計に続き、Apple Carや掃除機 Apple Cleanerとかがそのうち出てくるかも知れませんね。

2015年4月お誕生会

image

 

今日は4月のお誕生会で、ケータリングを注文しました。

 

image

 

かなりのボリューム!

休憩室で楽しくいただきました。

月曜日は、どのレストランも混んでいるので、社内でランチができると、移動がなくて楽ですね。

 

image

 

 

お誕生日の人たちには、ケーキが。

予算の関係上、3名まとまっています(笑)

○○くんとか、○○ちゃん、と書かれていますが、3名合わせて百ウン十歳です。