「日記」カテゴリーアーカイブ

勤続褒賞〜大黒屋への旅行はNG〜

インターリンク社には、勤続褒賞制度があります。

5年勤続と10年勤続です。

今年、2011年は勤続褒賞の当たり年で、

5年が2名、10年が6名もいます。

5年勤続はウン万円分の電器製品。

ビックカメラに経理担当者と買い物に行きます。

「制限時間60分、がっちり買いまショウ

ちなみにポイントは会社につけます。

10年勤続は、ウン万円分の旅行券と5日間の有休。

好きなところへ行っていいのですが、1カ所だけ

”絶対に行ってはいけない”場所があります。

それは ・・・・・・ 大黒屋です。

大黒屋に行って、旅行券換金だけはダメです。

「大黒屋に旅行してはいけない」

インターリンクのおきてです。

サービスの安定稼働には、長く働いてもらうことが

大切であると考えています。

担当がコロコロ変わって、システムが安定稼働できる

わけがありません。

これからも末永くサービスを提供させていただきます。

アルバ熟成カレー

Photo

先月のJCSSA主催中国IT企業視察ツアーで

加賀エデュケーショナルマーケティング社の

島崎社長とご一緒したのですが、「オタク川柳」本

お送りしたところ、アルバ熟成カレーを頂きました。

加賀電子グループおすすめ、とのこと。

寡聞にして知らなかったのですが、相当有名な

もので、松井秀喜が高校時代足繁く通ったカレー屋

さんだそうです。

TBSはなまるマーケットでも紹介されたらしいです。

今日の夕食決定です。

ちなみに、オタク川柳は絶賛募集中(〜1/25)です。

サンシャイン停電

昨日、サンシャインビルで30分の停電がありましたが、

影響を受けたのは、商業テナントで、オフィス部分には影響(*1)

全部ではなく、幸い、当社の入っている37階近辺は影響

ありませんでした。

なお、サーバーはすべて電源が多重化されたデータセンターに

あるため、サンシャインビルが全館停電となってもサービスに

影響はありません。

(*1)オフィス部分でも影響があったとのご指摘を受け、訂正

しました(12/8)

これなーんだ?

5
これ、なんでしょう?
知ってる人は、ほとんどいないと思います。
これは、「ドッヂビー」です。
フリスビーのようなもので、フリスビーより全然飛びません。
素材はウレタンとナイロンで、あたっても痛くありません。
フリスビーを使ってドッヂボールをするので、「ドッヂビー」です。
今月、インターリンク社では、社内運動会として、
日本ドッヂビー協会公認 社内ドッヂビー大会を開催します。
今から練習します。
第1回社内運動会(目白台運動公園)
第2回社内運動会

社歌の取材

Rimg0031_r

さきほど、とあるTV局の取材を受けました。

社歌の特集をやるそうです。番組名は放送が決まったら

お知らせします。

なんか、途中から雑談っぽくなり、当社の社歌

『あついハートのインターリンク』が宇宙戦艦ヤマトの

替え歌で歌えると話したら、「歌ってみてください」と

言われ、ちょっと歌いました。まさか放送されないとは

思いますが;;

アリババに衝撃を受けた件〜上海ITツアーその①

11/22からJCSSA主催上海ITツアーに来ています。

今回は大変衝撃を受けた、アリババ見学から報告します。

Img_2075

アリババの正門から入ったところ。

まだこのあたりでは、ふーん、という程度でしたが、

どう衝撃を受けたかは続きを読む、で詳しく。(長文)

続きを読む アリババに衝撃を受けた件〜上海ITツアーその①

スマートフォンセミナー

11/17、大塚商会会議室にてJCSSA主催

スマートフォンのビジネス活用、その展望と課題

というセミナーに行ってきました。

iPhone、Windowsフォン、Android各陣営のスピーカーが

それぞれの長所を話してくれました。

ソフトバンクモバイルの中山五輪男氏のSiriの実演は面白

かったです。

「Play the Beatles」とiPhoneに話しかけると、

「Let it be」が流れ出します。単純に感動しました。

思わず拍手してしまいました。

しかし、これが「Hey Jude」だったら、拍手しなかった

かも知れません。(*1)

Windowsフォンは、今後に期待という所です。

まだ出て2ヶ月で、どのくらいのものか、判断しかねます。

Androidは、スピーカーの方がGoogleの方ではなかった

こともあり、今後の展望については、よくわからず。

台数でNo.1という数の強さでどこまで行けるか、という

感じでしょうか。

(*1)日本ではLet it beが一番人気とされているが、米国では

Hey Judeが一番人気である、と聞いたことがあります。

(ただし真偽不明)

フォトストリームは是非シニアに使ってほしい

iPhoneの新しいOSでフォトストリームというものが

はじまりました。

iPhoneで写真を撮ると、フォトストリームにアップロード

されて、同じApple IDを利用しているiPhoneやiPad、PC

で見ることができる、というものです。

これは是非、シニアの方々に使ってほしいです。

たとえば、親子で同じApple IDを利用していれば、

「パソコンが壊れたけど、どうしていいかわからない」

→PCの画面をiPhoneで撮ってもらう

→フォトストリームですぐに確認して、こうすればいいと言える

というようなことが本当に簡単です。

また、メールが出せないお年寄りでも、

「紙に字を書く」

→それを写真に撮る

→フォトストリームで読める

と、こんな風に活用できます。

インターリンクで行った『シルバー向け無料iPad教室』は、

今年の3月末日で終了させていただきましたが、その後も

ぜひ開催してほしいとのお声をいただいており、2012年度

の社会貢献事業として復活させるか検討しています。

同じことをやっても仕方ないので、再開する場合には、

なにか新たなメニューを入れたいと思います。