磯崎哲也氏と「Femto Startup LLP」を設立しました。
インターネットベンチャーの起業を応援します。
Femto Startup LLP(フェムトスタートアップ)
isologue (磯崎哲也氏ブログ)
『磯崎哲也氏らがベンチャー支援組織「Femto Startup」を立ち上げ』
(TechWave)
磯崎哲也氏と「Femto Startup LLP」を設立しました。
インターネットベンチャーの起業を応援します。
Femto Startup LLP(フェムトスタートアップ)
isologue (磯崎哲也氏ブログ)
『磯崎哲也氏らがベンチャー支援組織「Femto Startup」を立ち上げ』
(TechWave)
インターリンク運営のセカンドライフ八国山にて
昨年10月より受け付けていました、赤い羽根募金を
集計し、社会福祉法人中央共同募金会に寄付しました。
2007年より開始し、今回で5回目の寄付となりました。
セカンドライフ内で募金をいただいた方、多くの協力者
のみなさまに感謝いたします。
詳しくはコチラをご覧ください。
アメリカ人はクッションが好き。
これはクッションがテレビのリモコンになるスグレもの。
枕にしたら勝手にチャンネルが変わりそうで心配です。
iPhone, iPadで操作できる、探査ロボット。
カメラ付きで状況がわかり、キャタピラ駆動で坂道なども
楽々走行できそう。
すぐに飽きると思いながらも購入しました。
ショッピングモールに不動産屋がありました。
プール付き一戸建てを見ていたら、安くてびっくり。
Innovision Labs社のホロスコープ。今回のイチオシ。
立体感はイマイチですが、ミニチュアな女性が踊るのは
感動。ホロスコープなんて、スターウォーズの世界の話
だと思っていました。
AKBや初音ミクが踊ったりしたら、楽しそう。
OZAKI。一体なんでしょう?
ラスベガスで開催中のInternational CESに
来ています。
ニュースでもたくさん取り上げられています。
家電の展示会なのですが、最近ではコンピュータ関連の
展示も多く、まあそれは、家電がコンピュータ化してる
ということなのですが、同時にインターネットを使った
製品も多くなっています。
年賀状を書き始めました。
なかなか文面を思いつかず、年賀状書くのは、
もうやめようかな、と思いました。
そこで、年賀状を書くのはなぜか?
もう時代に合わないのか、などと考えていて、
ふと、わかったことがあります。
それは、年賀状を書くというのは、自分の
今年一年を振り返るいい機会になっている、
ということです。
ああ、今年はこんな一年だったなあ、
来年はこんなふうにしたいな、と考える
ために、年賀状は書き続けようと思います。