一足早いホワイトデー。
男性社員代表が買ってきた、ワイン、シャンパン、
マカロン、などが並べられ、抽選です。
中身を確認する女性社員たち。
外野で観戦する男性社員。
楽しいイベントでした。
新型iPad発表とともに、iOSがアップデートされ、
日本語Siriが使えるようになりました。
朝から、iPhoneに向かってブツブツ言っています(笑)
私「ももいろクローバーを演奏しろ」
無事、ももいろクローバーZが演奏されました。
窓際にならんだ、番号付きプレゼント。
以前は義理チョコ禁止令(本気OK)とか、出してましたが、
昨年やったら、意外と盛り上がりました。
「今年のバレンタインデー、どうする?やめとく?」
と女子社員に諮ったところ、昨年の男性社員からの
ホワイトデープレゼントが楽しかったということで、
やることになりました。
くじをひいて、その番号のプレゼントをゲット。
なぜか男性陣、人のものが気になったり(笑)
プレゼント交換会みたいで意外と楽しいです!
さて、ホワイトデーはどうなるでしょう??
今日もFaceBook(FB)ネタで。
とてもいい記事を見つけたので紹介します。
この記事を読んで私は、下記のように考えました。
原価なしで、5.5万人が損益分岐点となりそうである。
原価50%とすれば、約10万人、
つまり「FBで儲けたいなら、10万人集めろ!」
ということです。
これからは、「FBで10万人集めてこい」という指示が
出るかも知れません。(笑)
ただし、この試算はさまざまな仮定に基づいて計算さ
れており、その確実性は保証されません。試算から
導きだされるものについても同様です。
私の地元 所沢でシニア向けiPad体験実習会が
開催されるというので見学してきました。
主催はNPO IT SLCです。
当社のシルバー向け無料iPad教室は、iPadで遊ぼう、
楽しもう、というのが目的でしたが、
今日の実習会は、体系立てて勉強しよう、という感じ
でした。また、ご自身でiPadを持っている方も何名か
参加していて、レベルが高かったです。
今は、いろいろと情報収集しています。
最近流行りのFacebookやGREEには、共通点が
ありますね。
1 売り込み(営業)が激しい
これもどう?というようなリコメンドが多い。
2 業界2位(またはそれ以下)から伸し上がっている。
インターネットは自分から能動的に情報を収集するもの
だったのが、一般化するにつれ、変わってきている感じが
します。
Femto Startup第一号案件として株式会社ピースオブケイクに
投資させていただきました。
「もしドラ」をはじめ、編集としてヒットを飛ばしてきた、
代表取締役の加藤貞顕さんに、デジタルコンテンツでちょっと
遅れ気味な日本の現状を打破してもらいたいと期待しています。