写真はサンフランシスコ港。
日本語を喋れる人が特に白人に増えているように感じました。
シリコンバレーツアーを終えて、雑感を羅列します。
- アキバとオタクは、日本が世界に誇れるものと再認識。
- ブレードサーバーはちょっと下火か?
- Appleは、強気の営業見通し。
- シリコンバレーは、バイオにシフト中。
今回の金融危機が与える影響は、軽微という答が多かったのもちょっとした驚きでした。
全米三番目というサンフランシスコの渋滞でバスが遅れて、Appleへの到着が遅れました。
AppleのEBC(Excective Briefing Center)でプレゼンを受けました。写真撮影はほとんどダメで下記だけです。
新しいMac Bookが本日プレスリリースで、ジョブスがプレゼンするまでは、僕は何も言えないんだ、とプレゼンテーターが言って、笑いを誘っていました。
iPhone用アプリのことについて質問が集中。企業向けのアプリにどういうものがあるかなど。
ランチをいただいたところ、大変おいしく、そばサラダはAppleの定番だそうです。Googleからシェフを引き抜いて、おいしくなったとのことでした。ヘッドハンティングだけではなく、シェフハンティングとは?!
次に、HPのベンダーでシリコンバレーNo.1のHPM社へ。
インド出身の社長の熱弁を聞きました。話が長いと評判のインド人ですが、短かくわかりやすい話でした。インセンティブを公平に社員に与えることと、定期的に飲み会をするなどして社員の定着率をあげているそうです。
たいてい、このように部屋の後ろにお茶、お菓子、フルーツがあります。
これは日本未発売のインクジェットの複合機。巨大!専有面積2m×1mくらい。
次に、HPが作ったIT仕様のモデルルーム『スマートハウス』を見学。
玄関脇のタッチパネルで、各部屋の明かりのオン、オフ、ブラインドの上げ下げ、BGMの選択などができます。
今日の戦利品
Appleは手帳とボールペン、HPはボールペンとメモ用紙。昨日のAMDはシャツ。
JCSSA主催シリコンバレーツアー初日は、抜けるような青空のサンフランシスコ空港に降り立ってバスで移動。ランチをとってAMD社へ。
AMD本社
AMD社では、次期CPU、コードネーム 上海を見せてもらいまいた。東大のスーパーコンピューターは、上海より1つ前のCPUを3000個使っているとのこと。日本で1番、世界で12番目の速度だとのこと。
コードネーム上海の次のCPUはイスタンブールだそうで、コードネームの理由を聞いたところ、F1開催地でした。
AMDの本社にはF1のボディが置いてあります。
よく見るとAMDのロゴが。
ディナーはAMD主催で、Lion Compassというお店。ベンチャー同士のミーティングがこのレストランで行われることが多いということでした。