第14回オタク川柳大賞の結果発表です!
「ネ申 de 賞」
細胞は はたらいてるが 俺無職
(はたらけない才能:50代)
2位
ありがとう 推しが生きてる それだけで
(青い涙:40代)
3位
インスタに 映えぬ日常 生える草
(うーるちゃん:20代)
となりました。
2次元部門グランプリは、芳野さくさん
3次元部門グランプリは、しらゆきさん
となりました。
詳しくは、ねとらぼさんの記事をご覧ください。
第14回オタク川柳大賞の結果発表です!
「ネ申 de 賞」
細胞は はたらいてるが 俺無職
(はたらけない才能:50代)
2位
ありがとう 推しが生きてる それだけで
(青い涙:40代)
3位
インスタに 映えぬ日常 生える草
(うーるちゃん:20代)
となりました。
2次元部門グランプリは、芳野さくさん
3次元部門グランプリは、しらゆきさん
となりました。
詳しくは、ねとらぼさんの記事をご覧ください。
第14回となったオタク川柳大賞の投票がはじまりました。
今年は、「地下鉄に乗るっ」プロジェクトで太秦萌をはじめとするキャラクターのポスターやアニメを展開している、京都市交通局とコラボして、特別賞「太秦萌賞」も用意させていただきました。
グランプリ候補は、下記の20句となります。太秦萌賞については、グランプリとのダブル受賞もあり得ます。では解説をしていきましょう。
●<太秦萌賞> つり革に やっと届いた あの日から (盟主クサイ:30代)
京都市交通局様が選んでくださったアニメのワンシーンのように美しい句です。
●ありがとう 推しが生きてる それだけで (青い涙:40代)
結婚しようとも解散しようともただ生きていてくれればよいという、見返りを求めない究極のファンの姿を描きました。
●おっさんも 恋する時代に おれたちは (母親が妙に優しい放映後:30代)
大人気ドラマにおけるおっさんたちのピュアな恋愛と自分たちの現実との落差が物悲しいです。
●細胞は はたらいてるが 俺無職 (はたらけない才能:50代)
すでに海外でも人気のアニメ「はたらく細胞」
働かない私の中でもはたらいていることに感動を覚えざるを得ません。
●魂を 売って転売 品買うな (転売屋は悪魔:20代)
転売屋へ支払った高額のお金は推しには渡りませんので、転売品を買うような魂を売る行為は我慢しましょうという、転売屋撲滅運動の標語的な句。
●隠しても 所作にオタクが ひょっこりはん (おたばれ荘:40代)
隠れヲタの隠しきれないオタク臭が人気芸人さんによって可視化されています。
●ま ま 満足 買ったら 満足 ま ま 満足 (恋する サボテンちゃん:40代)
オタクの物欲が満たされた時の幸福感があのCMのリズムにぴったりはまった句です。また、CDを聴いたり、ポスターを飾ったりすることでなく、買ったことだけで満足感を得るオタク特有の性癖もうまく表現しました。
●プリキュアに きっと僕らも なれるよね (夢見る成人男性:20代)
男の子もプリキュアになれることで大きな話題となりました。変わらない味と言われる老舗和菓子店が、実は時代に合わせて微妙に味を変えていると言いますが、不朽の名作プリキュアも、男子中学生がスカートの制服を選べる現代という時代に合わせていっているのでしょう。
●沼の水 抜いたらオタク 大量死 (絶滅危惧亭主:40代)
たとえば、BLにはまっていることをBLの沼にはまった、というような表現をします。
オタクというのは、何かしらかの沼にはまっていると言えるわけで、沼の水がもし抜かれてしまうとオタクだけが干上がって出てくることになります。池の水を全部抜く特番をしているテレ東に、池の水は抜いても、沼の水は抜くな、という警鐘の句です。
●天才と バカとオタクは 神一重 (風まかせ:60代)
赤塚不二夫が天才バカボンで、天才とバカは紙一重ということを知らしめましたが、そこにオタクも取り入れ、さらに神一重としたところにセンスを感じます。とにかくみな突き抜けています。神一重がどのくらいの差なのか、とても気になります。
●インスタに 映えぬ日常 生える草 (うーるちゃん:20代)
オタクのインスタ映えなんてwwwwwwwww という句でしょうか。
●味付けと 本は薄めの ほうがいい (まさしお:30代)
ちょっとメタボなオタクには薄味と薄い本(=同人誌)が大切です。
●いやいやいや 上には上が いますので(デュフフフフ:20代)
褒められてとてもうれしく、オタク特有の含み笑いをしてしまう様子がペンネームから伝わってきますがとても謙虚です。
●新元号 オレの中では 「絆愛」 (♪わたしーはあーいのぶいちゅーばー:50代)
人気バーチャルYouTuberキズナアイを連想する美しい漢字です。
●おまいらと 夏の思い出 コミケ雲 (雨海正和:40代)
オタクたちの汗と涙の凝結を美しいアニメのように表現していますが、実際は、熱気と臭気の戦場です。
●平成を ジャンプどころか ワープした (40代後半未婚:40代)
平成を未婚のまま通り過ぎる昭和生まれの人が平成ジャンプとよばれていますが、ジャンプどころか、ワープしたということなので、いまだ30年前の10代の少年少女のような心をもっているということなのでしょう。
●二次元と 筋肉だけは 裏切らない (四苦八苦スル:30代)
流行語「筋肉は裏切らない」の強さで二次元への信頼をうたった句。
●みうらじゅん いとうせいこう 山田五郎 (フンガー:40代)
サブカルの大御所がそのまま5・7・5のオタク川柳になりました。百万遍となえてもご利益はありません。(多分)
●ご希望の お席がご用意 できました (このためにちょっと祈る:40代)
ファンイベントで抽選が行われ、当選したときにこの文字を見ることになります。
この文字を見たくて親戚一同の名前を借りあらゆる手を尽くすオタクの様子が目に浮かびます。
●<敗者復活枠> こしと粒 きのこたけのこ 受けと攻め (戦いは終わらない:30代)
こしあん派か粒あん派か、きのこ派かたけのこ派か、受け派か攻め派か、こだわりあるオタクの戦いは今日も続いています。
以上、いかがでしたでしょうか?
読んだ方のハートにつきささるものがあれば、投票をお願いします。投票いただいた方の中から豪華商品も当たります。
ちょっと間があいてしまいましたが、先週金土日と開催されたオーストラリア アデレードAVCONに行ってきました。
金曜日はオープニングセレモニーが18:30スタート。
会場のアデレードコンベンションセンターは、HYBRID WORLD ADLもやっていました。
開場前の大行列。思っていたより規模が大きかったです。
セレモニー会場。
オープニングのビデオは、とてもかっこよかったです。
土曜日から本番です。
進撃の巨人がお迎え。
にゃこ式部が写真撮影中。
海外で多い、刀屋さんもありました。
ジョーカーが刀を物色中。
ゲームエリアも盛況です。
同人エリアは外周にありました。
こちらも大人気。
こちらのブース、ボーイジョージ風の明るいお兄さんがいました。
ホログラムによるゲーム。
ホログラムはイマイチうまく商品化できていませんが、今後どうなるのでしょう?
そして、オーストラリアならではと思ったのがこちら↓。
アニメキャラクターをタトゥーにするというブース。
オーストラリア人はタトゥー好きという勝手なイメージがありましたが、さすがにアニメキャラを入れるとか、考えもしなかったです。
しかも、
実演というか、その場で入れてくれます。
こんな感じです。
アデレードは、コアラが抱ける動物園があることで有名です。
実は、最近のオーストラリアでは、州法で抱けない州が多くなっています。シドニーやメルボルンは抱けません。
アデレードの動物園では、えさを売っていて、それをさまざまな動物にあげることができますが、カンガルーがとてもかわいいです。
カンガルーのえさちょうだいのポーズ。
かわいいですね!
当社では、出張にあたり「旅のしおり」をよく作ります。
こんな ↓ 感じです。
19日から行く、オーストラリア アデレード AVCONの旅のしおりです。
宿泊場所や、訪問先会場のこと、スケジュールから各種連絡先…
もちろん、こういった持ち物リストも。
意外なところでは、海外の入国審査の時に、役立ったりします。
何をしに来たのか?と聞かれて、AVConと言ってもわからなかったりしますが、しおりの該当ページを見せると、英語は一部のみしかないにもかかわらず、すぐに納得してくれます。
オタクイベント視察は、アジア、ヨーロッパ、北米、南米と見てきましたが、初のオセアニア、オーストラリアです。
オタク川柳大賞3次元の部グランプリには、海外イベント招待という副賞がついています。今回は3次元の部グランプリのるいさんも同行してくれます。
オーストラリア アデレードにどんなオタクがいるか、今から楽しみです。
らき すたの聖地、鷲宮で開催される『萌☆輪ぴっく』、なんと今年で10回目となります。
当社取り扱いの「.moe」の萌えつながりで、昨年から協賛させていただいています。
プログラムは、こんな感じです。手作り感満載。
準備体操がはじまったと思ったら、すぐ終わりました。
体感では10秒くらいでした(笑)
ゆるい中にも礼儀あり、というか、ゆるい中にもきちんと説明があって、競技がはじまります。
は、速い! iPhoneのシャッタースピードでは追いつかない高速です。
見よ!このジョジョのような前傾姿勢!
らき すたの聖地だけど、ジョジョですよね?違ったらごめん。
華麗な進行を務める、ちょっとメタボなショッカー。
オタステージ競技は、もみくちゃに。
暑い中、着ぐるみごくろうさまです。
ゆるいながらも、競技になると真剣になってしまう、オタクらしい、鷲宮の 萌☆輪ぴっく でした。
『.moe』を運営するインターリンクは、常にオタクとともにありたいと考えています。小さなオタクイベントを応援しますので、オタク川柳Twitterアカウント(@otaseng)までご連絡ください。
「ワルプルギス夜を体験してきたら、あまりにも○○○だった!(1/2)」の続きです
さあ、いよいよワルプルギスの夜、当日の朝を迎えました。
朝8時半頃の市庁舎前です。まだ誰もいません。
11時半になると、
大勢の人がいます。実は写真中央にいるのは、結婚式を終えて市庁舎から出てきた人たちです。黒塗りの車もありますね。白く見えているのは、大きなハートマークです。
この写真には魔女コスプレの人は3人くらい写っています。
たしかこのあとです。写真も取り損ねましたが、
キュゥべえ と ほむら がいました!
おお同志よ!と心の中で叫んだ私でした。
そして13時28分には・・・
市庁舎前に続々と魔女コスの方々があつまっています。
13時半過ぎ、市長のあいさつがはじまり、広場は多くの魔女で埋め尽くされました!
と言いたかったのですが、とても多くの人と、40人くらいの魔女(あるいはデーモン)コスプレの人たちでした。
市長の挨拶が終わると、魔女たちが輪になって踊り、その後、みんなで歌を歌っています。
市庁舎前でのイベントはこれでおしまいでした。
これを見たら、蒸気機関車でシールケに向かうと良いでしょう。(私は少しでも早くシールケに行ってなにが行われるか見たかったので、蒸気機関車乗車は翌日にし、タクシーでシールケに向かいました。約30分で40ユーロ。後で述べるようにパレードまでに行けばいいので、蒸気機関車で十分間に合います)
時刻表はこんな感じ。URLはこちら。
市庁舎から歩くなら、ヴェルニゲローデ駅より一つめのWesterntor駅の方が近いですが、座席確保を考えると、始発のヴェルニゲローデ駅まで歩いた方が良いと思います。
シールケはヴェルニゲローデより寒いので、防寒はしっかりと。もしブロッケン山まで行くのなら、耳が痛くなるほど寒く風が強いので、フードつきが必須です。
14:55発に乗るならブロッケン山まで行って、シールケまで戻っても余裕があります。
料金はブロッケン山まで往復で43ユーロです。
切符は昔ながらの厚紙で、車掌さんが穴を開けます。
蒸気機関車、とても迫力があります。これは1つめの駅Westerntor駅を通過するところです。
車内はこんな感じ。中央右に見えるのはトイレです。1両だけトイレ付きがありました。
ボックスシートについている小さな木製のテーブルには、路線図が描かれています。
車掌さんが検札にきます。途中駅から乗車の場合は、車掌さんから切符を購入しているようでした。
シールケ駅はこんな感じ。
シールケの野外会場入口にチケットブースがあります。
ここで料金を払うこともできますが、私はヴェルニゲローデのツーリストインフォメーションセンターで前売りを買っているので、それを見せると、こんな感じのリストバンドを巻いてくれます。
そのまま会場に入ったのですが、時間が早いのか、まだ盛り上がっていなかったので、再度、外へ。
すでにパレードを待つ人たちが道の両側にいました。
そして19時半ころ、パレードが始まりました。私がいたのは最終地点だったようで、少し移動して撮影開始。
これはパレードの5番目のグループの先頭のこどもたち。
このように、番号とチーム名が書かれたボードを持って行進します。
西から東に歩いてくるので、完全に逆光です。
ここからはパレードの写真をいくつか。
トラックやトラクターをデコレーションして、というのが多かったです。デコトラ、デコトラクターですね。
さらにスモークをはいていたり、大がかりです。日本で言えば神輿のような感じでしょうか。
約30分でパレードは終わり、すぐ近くのレストラン Cafe am Kurparkへ。お腹がぺこぺこでした。
これが最高に美味しかったです。ドイツで食べた中で一番かも?
お腹がいっぱいになって、再度、野外会場に行きます。
ライトアップして、木が青かったり赤かったりして幻想的です。
荒井由実の「天使が降りてきそうなほど♪」を口ずさみたくなります。でも今日は天使でなくて、魔女ですね。
こんなテントがたくさんあって、魔女達が食事をしていたり、談笑していたり。
iPhoneで撮影しているので、明るく見えますが、実際にはもっと暗かったです。
少し西に歩くと、ものすごい数の屋台と人が。
どれも美味しそうです。さっきレストランで食べてお腹いっぱいでなければ・・・・
食事の屋台だけでなく、その他、革製品の屋台もあれば、お土産屋さんもありました。
そしてとうとう・・・・
ワルプルギスの夜のクライマックスと言われる、かがり火を見つけました!
明るくすると、
こんな感じです。
あの、、、、すみません、、、想像していたより、ちいさい、というか、かなりちっちゃいんですが・・・(笑)
こうして、ブロッケン山から下りてきた、魔女との宴の時間は楽しくすぎていきました。
〜ワルプルギスの夜をこんなに楽しく過ごせるのも、まどかとほむらが、平和な世界を作ってくれたおかげ〜
と思いながら、1kmくらい先の帰路のバス停に向かいました。
ワルプルギスの夜を体験してきたら、
あまりにも のどか でした。
2回にわけて書きます。まず1回目はワルプルギスの夜を迎えるための予習ということで、ヴェルニゲローデです。
(写真:かわいらしいヴェルニゲローデ市庁舎)
『魔法少女まどか☆マギカ』ファンなら、ワルプルギスの夜というものが実際にあれば行きたくなりますよね。
ということで、ゴールデンウィークを利用して、ワルプルギスの夜を体験しに、ドイツに行ってきました。
ワルプルギスの夜、もう少し正確には、ヴァルプルギスの夜とは、ヨーロッパ各地で4月30日から5月1日にかけて行われる伝統行事です。
ドイツでは、ヴァルプルギスナハト (Walpurgisnacht) またはヘクセンナハト(Hexennacht、「魔女の夜」という意味)は4月30日の日没から5月1日未明にかけての夜を指し、伝えられるところによれば、魔女たちがブロッケン山で大規模な祭りを催して、春の到来を待つという。
(Wikipedia ヴァルプルギスの夜)
文豪ゲーテが取り上げるなど、最もメジャーそうな、ドイツのブロッケン山のふもと、ヴェルニゲローデとシールケに行くことにしました。
4月28日成田発(ソウル経由)フランクフルト着
フランクフルト空港近くのホテルで一泊
4月29日ヴェルニゲローデへ移動
4月30日ワルプルギスの夜当日 ブロッケン山の麓、シールケへというようなスケジュールでした。
ゴールデンウィーク中、ヨーロッパ便はバカ高くなりますが、ソウル経由することで少し安くなりました。
まず、ヴェルニゲローデへの行き方です。
ベルリンやハノーファーからバスもあるようですが、フランクフルト空港駅から4時間半かけて、鉄道で行くことにしました。
どの空港からも2時間くらいはかかってしまいそうなので、直行便で行きやすいフランクフルトを選択しました。
フランクフルト空港駅からICEで約2時間でゲッティンゲン、乗り換えて約70分でゴスラーまで、さらに乗り換えでヴェルニゲローデに約30分で到着します。乗り継ぎ時間を入れると、大体4時間半かかります。
フランクフルトは空港駅「Frankfurt(M)Flughafen Fern bf」と中央駅「Frankfurt(Main)Hbf.」があって違う駅なので注意が必要です。
ドイツ鉄道アプリで検索が便利です。
フランクフルト空港駅朝8:09発のICEに乗って、12:39着です。
Pl.1はプラットホーム1の意味なので、わかりやすいです。
ただし・・・
ドイツ鉄道は遅延や運休がたまにあるようで、ドイツ人にも評判が悪いらしいです。「ドイツ鉄道 遅延」で検索するとたくさん出てきて心配になるほどです。
実は私も予約していた8:15くらいのICE(新幹線のようなもの)が運休になっていて、あわてて切符売り場にいき、8:09発に交換してもらいました。
アプリ内の表記が予約時と変わっていたら要注意です。
フランクフルト空港駅からICEに乗ってゲッティンゲンまで。
ゲッティンゲン駅ではランチを物色。
アジア料理を発見!ベトナム系の人たちがやっている感じ。
おいしかったです。駅構内に本屋さんも発見したので入ってみました。
NARUTOをはじめいろいろありました。
ゲッティンゲンからゴスラーまで乗ったドイツ鉄道。
そしてこれが最終区間、ゴスラーからヴェルニゲローデまで。
ヴェルニゲローデ駅前は、なんにもないです。
右がヴェルニゲローデ駅。左が蒸気機関車を運行する、ハルツ狭軌鉄道ヴェルニゲローデ駅
途中駅のゲッティンゲンやゴスラーがわりと大きな駅だったので、とっても田舎な感じ。あんまり人がいません。
徒歩15分で町の中心部、市庁舎前に到着。
こちらもあまり人がいません。魔女も全然いない!明日がワルプルギスなので、もっといるかと思ったのですが。まだブロッケン山にいるのでしょうか?
ほぼ同じ時間に、左奥のツーリストインフォメーション前から撮ると、たくさん人がいますね。写真の撮り方次第で賑わっているようにみえたり、賑わっていないように見えたりします。正面の写真が今回泊まった、ヴァイサーヒルシュです。
ただ、魔女がほんといないです。たまに一人,二人いるくらい。
市庁舎の左奥、ツーリストインフォメーションセンターに行ってみました。
扉は閉じていますが、開けて入っていきます。
観光地のツーリストインフォメーションは、どこも混雑しているので行列かと思いきや、観光客はおらず職員さんのみ。
日本語のパンフレットをもらいました。リンクはPDFになっています。
さらに、4月30日13時半から、市庁舎前で市長があいさつして、そこに魔女もたくさん集まるという情報をゲット。
そして4月30日当日の264番のバス運行予定表ももらいました。深夜0時55分までシールケからヴェルニゲローデまで15分間隔でバスが運行されるとのこと。
通常運行の時刻表はこちら(PDF)。
そしてワルプルギスの夜用運行スケジュールはこちら(PDF)。
職員の方に、外国人が魔女のコスプレをしていいか?と尋ねたところ、問題ない、との回答でした。今後、魔女コスプレをしたい人は参考にしてください。町の商店には、魔女の帽子やほうきは売っていましたが、衣裳は見つからなかったので、衣裳は持参しないとダメそうです。
今回、私は市庁舎のある広場のちょうど正面にある、リングホテルヴァイサーヒルシュに泊まりました。とても歴史のあるホテルです。窓から市庁舎が見える部屋にしたので、それも良かったです。
ほかにもホテルはたくさんありますが、市庁舎前広場には、ゴーシュホテルというホテルもあり、そちらも人気のようです。
ヴェルニゲローデ城に行こうと、まずはUberをチェック。
むむ、残念ながら利用できませんでした。
では、せっかくなので、蒸気機関車風の車で行くことに。
料金が6ユーロですが、ホテルでもらった、クーポンを使うと一人0.5ユーロ安くなります。
ヴェルニゲローデ城へ到着。
食べ物や、弓や剣などを売る屋台がたくさんでています。
もちろん魔女グッズもありました。
ヴェルニゲローデ城でも4月30日、ワルプルギスイベントはあるようなのですが、それほど大きくなさそうなので、前日に見学しておしまいにしました。
20ページ以上の小冊子を見ながら、ワルプルギスの夜への期待は高まります。(リンクはPDFです)
魔法少女まどかとほむらが、何度も何度も繰り返し戦った、ワルプルギスの夜、いったい何が起きるのでしょうか?(つづく)
第13回オタク川柳大賞&10代目にゃこ式部が決定しました。
オタク川柳大賞は、
いいじゃない 通貨も彼女も 仮想でも(ポチパパ様:40代)
二次元グランプリは、コン様。
三次元グランプリは、るい様となりました。
詳しくはオタク川柳大賞ホームページをご覧ください。
・アイドルに MajiでKoiする 50前(あかねん:30代)
MajiでKoiする5秒前は1996年発売の広末涼子のデビューシングル。もうあれから22年。当時20代だった若者も、すでに50に手が届く年になりました。そんなおじさんが未だにアイドルに恋しているという、オタク界隈によくある風景を22年前のヒット曲タイトルにうまくからめた作品です。
・リア花火 上から見るの 高須だけ(いえす:50代)
『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は、1993年に放送されたテレビドラマ作品で、その後、2017年アニメ映画化されました。リア充代表の高須先生なら、ドバイからヘリに乗って、上から見るんでしょうね、という、高須先生がリア充すぎて嫌味にもならない清々しい作品となりました。
・母ちゃんが パンツを履かせた 抱き枕(嫁が風邪ひかないようにだって(泣):50代)
わが子の嫁を気遣う母親のやさしさを感じますね。実際、ユニークな雑貨でお馴染みのヴィレッジヴァンガードではパンツの枕カバーが売られているようですよ。
・下り坂 46歳 推し疲れ(メンタル工事中:40代)
AKB48が誕生してすでに干支がひとまわりしました。今や大人気の乃木坂46、欅坂46のどちらかに推しメンがいる下り坂46歳さん、レジェンド葛西紀明さんより一つ年上です。作者名が「メンタル工事中」、これはテレビ東京系で放送している「乃木坂46工事中」にかけているとなると乃木坂46の誰かが推しメンなのでしょう。
・黒歴史 翼・包帯 オッドアイ(ノートは処分した:30代)
アニメ、マンガに翼があったり、包帯ぐるぐる巻きだったり、オッドアイ(左右の目の色が違うこと。たとえば緑と赤など)の登場人物が出てくると、これはもうお約束として「ただものではない」サインということになります。ただものではない誰かになりたいという願望は誰にでもあるものですが、いつしかそれは若気の至りとして処分されてしまうようです。
・オフ会で 姫が男と 知りました(いけこぶ:40代)
オフ会前の胸の高鳴りはどこに行ってしまったのでしょうか?そして、これから自分はどこに向かえばいいのだろう?という途方にくれた気持ちが伝わってきます。今回惜しくも入選を逃した句に「ネカマだと 知っても消えぬ 恋心(ヨンゲン:20代)」があったことも伝えておきましょう。
・VR 外すと母が 泣いていた(スルーパス:30代)
母が泣くのもオタク川柳の定番です。VRで何をしていたかで随分と異なった情景が想像されてしまいますが、ここではDMMではないということにしておきましょう。
・厨二病 完治せぬまま 成人病(霜月秋:20代)
厨二病とは、中二病のネットスラング(別称)で、中学2年生くらいの思春期にありがちなコンプレックスや自意識過剰を指し、伊集院光氏が最初の提唱者とされています。厨二病の症状に「大人になりたくない」ことから起きる諸症状というのがありますが、いくら大人になりたくなくても勝手に大人にはなってしまい成人病にもなってしまいます。霜月秋さんにおかれましては2,30年後に更年期となった厨二病を題材に川柳をお願いします。
・「すごーい!」「たーのしー!」だけじゃ 済みません(考え込むフレンズ:40代)
大ヒットした『けものフレンズ』。「すごーい!」「たーのしー!」というセリフがたくさん出てきます。アニメが大ヒットしただけでなく、2017年は監督が降板し、その経緯に納得できないファンが反発ということがありました。「すごーい!」「たーのしー!」だけじゃ済まない大人の事情があったと推測されます。
・忖度も 損得も無視 全て買う(フィギアコレクター小町:20代)
一緒にいる友達が、同じものを欲しがってるから遠慮しようなどと考えてはいけません。欲しかったら買う、の原理主義ですね。そのくらいしないと、コレクターとして尊敬されるレベルには到達しないという格言川柳です。
・虎の穴 親父「プロレス」 俺「本屋」(サイバー刃:40代)
おじいちゃんなら、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」を言い出しそうですね。虎の穴は、タイガーマスクが修行した場所で、とらのあなは、正式名称は「コミックとらのあな」で同人誌、ゲームなど萌え全般を扱っています。ただし、萌えドメインを扱っているのは、インターリンクです。
・好きなほど 講釈垂れる 知識かな(話が長い人:20代)
好きなことを話しはじめると、どうしても長くなってしまうものです。それにしても、「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」をモチーフとするあたり20代とは思えません。そちらの方が気になります。
・俺の嫁 インスタよりも ピクシブ映え(ぬのぱんだ:40代)
俺の嫁はもちろん2次元なので、写真をアップロードするインスタ(グラム)よりも、2次元をそのままアップロードできるピクシブの方が向いています。ピクシブでは絶大な人気を誇っているのでしょう。俺の嫁認定している人も多そうです。
・私ただ 沼覗く人を 押しただけ(だから私は悪くない:20代)
一般的に「沼」は、趣味の世界にどっぷりはまることですが、「私」というのが最初に来ているので、ここは、「沼」=腐女子が好きなBLのキャラクタやジャンルのことを指すと考えた方が良さそうです。「BLちょっと読んでみたい」と言った友達にBL本を貸してあげたら、どっぷりはまってしまったという、ちょっぴり後悔も感じられる川柳です。
・プリキュアに 詳しいですね え、独身!?(姪ならいます:40代)
プリキュアに詳しいというと、なぜか男性というイメージです。実際、相棒15でも水谷豊演じる杉下右京がプリキュアに詳しいことが明かされました。見た目は普通でプリキュアに詳しくてビックリされて、さらに独身とわかってオタク認定された、ということでしょう。
・↑、R ↑、L、Y、B X、A(スト2大好き:30代)
スト2(ストリートファイター2)は90年代に大ヒットし格闘ゲームの先駆けとなりました。そして2017年Nintendo Switchで復刻されました。↓、R ↑、L、Y、B X、Aはスト2で有名な隠しコマンドなのですが、川柳では最初の↓となるべきところが↑になっています。20年で多少腕がなまってしまったのでしょうか?ご自愛ください。
・いいじゃない 通貨も彼女も 仮想でも(ポチパパ:40代)
Bitcoinをはじめとする仮想通貨が世間を賑わせています。仮想彼女を持つポチパパ40代さんは、犬のポチを飼っていて独身と予想します。お金も彼女も大切ですし、どちらも仮想でいいよね、と同意を求められると、私としてはちょっとためらってしまいます。ちなみに仮想通貨は、英語ではcrypto currencyで本来は暗号通貨と翻訳されるべきものです。
・守ってる 恋愛禁止 我の方(せんべい屋:40代)
恋愛禁止は、アイドルにとって古くから当然の不文律でしたが、AKB48などで恋愛禁止ルールが取り入れられているとされています。これまで、交際が発覚するなどして脱退したメンバーもいることから、ファンとしては、信じたい気持ちと、守れてないんじゃないかという不安とがあります。信じたいけど、守ってるのは自分だけかも?という不安な気持ちがよく表れています。
・Wi-Fiが ないなら家に 帰ります(智鈴:40代)【敗者復活枠】
非日常を味わってもらう、がコンセプトの「星のや軽井沢」には、テレビを置いていないそうですが、Wi-Fiはあるそうです。家に帰らなくて済みますが、日常が続いてしまいそうですね。
・801 これが腐女子の マイナンバー(さごじょう)【公募ガイド枠】
4649(ヨロシク)と言えば、内田裕也のマイナンバーですが、801(やおい、BLを指す)は、腐女子のマイナンバーですね。3桁なので、原付バイクのナンバーなら使える所もありそうです。
__________________________________
いかがでしょうか?
気になった句にぜひ投票してみてください。
審査員はアナタです!
第13回あなたが選ぶオタク川柳大賞投票受付中!
https://www.575.moe/
台北で2/1から2/5まで開催された台北国際動漫節2018に.moeドメインの公式レジストラーであるGandi社とブースを共同出展しました。ちなみに動漫とはアニメのことです。
●開催概要
[名称]台北国際動漫節2018 (Taiwan International Comics & Animation Festival)
[開催日程] 2018年2月1日~2月5日
[開催場所] 南港展覧館 (Taipei Nangang Exhibition Center, Hall 1)
[公式HP ]http://www.ccpa.org.tw/tica/
ブース前に人だかりがありますが、なにをしているかというと…
チアキコハラさんのライブペインティングです。
最終的には、
こんな感じに。かわいらしいお洋服がすごく汚れてしまいましたが、とても幻想的な絵が出来上がりました。
私は残念ながら現地に行けなかったのですが、見たかった。。
台湾には珍しく連日雨で寒かったのですが、会場内は熱気ムンムン。でも雲ができるほどではありません。
コスプレする人はとても少なかったです。物販目当てが多かったのでしょうか?
.moeは地道に世界のオタクとつながっていきます。