「オタク」カテゴリーアーカイブ

北海道サブカルEXPO えべフェス02

sabukalexpo_top

9月30日、北海道サブカルEXPO えべフェス02に行ってきました。

新千歳空港から約1時間半、野幌駅徒歩8分で、江別市野幌公民館に到着。

IMG_9347

江別市非公認萌えキャラクター『榎本煉』ちゃんの、のぼりがお出迎え。

2階にはコスプレ更衣室とグッズ販売所。

IMG_9345

CDを購入しました。

IMG_9371

榎本煉ちゃんが表紙のプログラム(左)とイメージソングCD(右)。

IMG_9341

榎本煉ちゃんのステージ。中の人は、工藤舞子さん。

そして会場の外の公園までコスプレ可となっています。

IMG_9328

 海外イベントのようです!とても日本とは思えません。海外ではこういう青空の下、公園でコスプレはよくあるのですが、日本ではかなり珍しいです。コスプレイヤーの皆さんは、良い写真が撮れたのではないでしょうか?

地域への愛が感じられる、かわいらしいイベントでした。

クランチロールEXPO

8月25日から27日、クランチロールEXPOがカリフォルニア州サンタクララコンベンションセンターで初めて開催されました。

IMG_9007

クランチロールは、日本のアニメを配信するサービスです。

これまでいわゆるシリコンバレーでは、パリのジャパンEXPOの米国版として、Japan EXPO USAが2回ほど開催されましたが、動員が少なく撤退しています。

会場内はこんな感じです。

IMG_9005

IMG_9008

そして 今回、地元のドメイン販売会社Dynadotと共同でブースを出展しました。

IMG_9009

 ハンドスピナーを配って、ドメイン登録をしてもらいました。

IMG_9010

 Dynadot社の方(左)と、当社のウィリアムズ(右)

IMG_9011

 進撃の巨人は不動の人気。

IMG_9012 

かわいいコスプレですね。ではコスプレをいくつかご覧ください。

IMG_9013 

IMG_9014

IMG_9015

痛車コーナーもありました。

IMG_9016

 

カナダ エドモントン アニメソン 24

IMG_2826

日本ではコミケの真っ最中の8/11〜13、カナダ エドモントンで開催された、Animethon 24(アニメソン24)に行ってきました。

24回目の開催ですので、歴史がありますね。

写真はメインホールで開催された、コスプレコンテストの様子です。収容人数はざっと数えた所、2000名くらい。

エドモントンは、日本からだとバンクーバーから飛行機で1時間半、カナダでは5番目の都市です。

ダウンタウンにある、MacEwan大学が会場です。

IMG_2793

敷地は16haとのことなので、東京ドーム3.4個分。

IMG_2830

天候もよく、芝生エリアはコスプレイヤーが集合しています。

IMG_2822

大学校舎内を通って、登録場所へ向かいますが、広くて10分くらいかかりました。

IMG_8792

これが登録場所です。

IMG_2798

3日間55カナダドル(約4800円)を購入。

IMG_2803

Animethonの公式グッズも売られています。

IMG_2799

 しかも結構売れていて、売り切れも。

IMG_2807

ARTIST ALLEYは、ミニコミケ的な感じです。ポスターが多く売られていました。

IMG_2820

YOUTUBERの取材を受けている、コスプレイヤーさん。

地元テレビ局がいるか、探しましたが、見つかりませんでした。

IMG_2823

ロリータファッションの研究会。

このように、大学の教室で各イベントが行われます。使われる教室、ホールの数は30から40程度。

IMG_2836

東方プロジェクトの研究会。

IMG_8840 2

ビデオゲームをみんなでプレイする教室。

IMG_2828

大学内のカフェや売店は営業していて、混雑しています。

IMG_2832

疲れた時、座れる場所があちこちにあるので、非常にありがたいです。

小さなイベントかと思っていましたが、予想以上に大きく、楽しいイベントでした。

さて、今回オフィシャルホテルのコースとエドモントンプラザホテルに宿泊しましたが、APAの傘下になっていました。

IMG_8845

トイレがウオッシュレットになっていたところにAPAを感じました。

また、MacEwan大学に野ウサギがいました。かなり大きめで、かわいい感じではなかったですが(笑)

FullSizeRender 21

 

ロボットパーク見学、スケルトニクスとKABUTOM試乗

main_slide_2

 Robo Cup 2017(世界大会)が名古屋で開催されました。

この大会そのものではなく、併設されたロボットパークが面白そうなので見学してきました。

IMG_8706

入口はこんな感じ。

ロボットパークは1号館なので、ここから3分くらい歩きます。

まず目を引くのは、カブトムシ型ロボット KABUTOM RX-03です。

IMG_8702

もう本当にでかいです。これが歩くとか信じられませんね。

実際に動く動画がありました。

地面が平らなアスファルトの駐車場のような場所であれば、実際に動かせるそうです。

イベントにも積極的に出かけるということでした。輸送費がとても高くなるらしいですが。

IMG_8712

 内部の様子です。LEDをいろいろつけてあって、狭いですが、宇宙船のようです。

IMG_8711

女性スタッフがいて、案内してくれました。写真がブレてて申し訳ないです。

その後、スケルトニクスに試乗。

skeltonics

 固定されていて、手と指を動かすことができます。

両手をあげたのですが、操作しているというより、操作されてるように見えますね(笑)

歩いてみたいのですが、ダメとのこと。

デモンストレーションがありました。

IMG_8708

ラウンチャーから切り離されて歩き始める瞬間

IMG_8707

 のしのし歩きます。

 

 近くで見ると迫力ありました。

サンパウロ Anime Friends

IMG_8556

Festival do Japão と、同日、車で30分くらい離れた別会場では、Anime Friendsというイベントが開催されていて、そちらも見学しました。

IMG_8549

着くなり、会場の外に大行列が!

実はブラジルに来る3日前から、ソースネクストのロゼッタストーン ポルトガル語(ブラジル)4,980円を買って、やりはじめたのですが、さすがに間に合わず。

英語が通じそうなスタッフに聞くと、当日券はこの列ではないとのこと。良かった。

IMG_8550

ということで、こちらが当日券売り場。 

IMG_8555

90レアル、約3000円で入場。

IMG_8552

すごく混んでます。

コスプレは、やや少なめか?

IMG_8553

物販多いです。しかも、よく売れてます!

感覚的にパリ ジャパンエキスポの倍は売れてる感じ。

IMG_8554

これはサンパウロ日本人街リベルダージにあって、すごく流行ってたお店です。

市内のレポートはまた別記事で報告します。

さすがリオのカーニバルで有名なブラジルだけあって、ダンスのブースがたくさんありました。

プロレスもありました。

ロープに投げて、ラリアットをもらって倒れるというのを、お客さんが次々と入ってやっています。

グレイシー柔術を思い出しました。

歌カラオケも大人気。

私がポルトガル語を覚えるより、彼らが日本語を覚える方が早そうです。

オタクイベントを追いかけて初の南米大陸でしたが、予想以上の盛り上がりでした。

日系人も180万人いると言われるブラジルに、新たな可能性を発見したように思います。

灼熱の、萌⭐️輪ぴっく

IMG_8437

7月9日、灼熱の太陽のもと、埼玉県久喜市で、らきすた柊姉妹生誕イベント『萌⭐️輪ぴっく』が開催されました。

今回、はじめて協賛をさせていただきました。

IMG_8438

かがみんダヨーさんが登場。

IMG_8439

オタク川柳を持って走ったり、

IMG_8440

背中合わせの、ドン引き綱引きをしたり、

ユニークな競技が次々と行われました。

オタク川柳から、参加賞や賞品も出させていただきました。

 

IMG_8441

IMG_8442

参加されたみなさん、おつかれさまでした。
好きな子を奪いあわずに語り合う、オタク川柳精神に則った?(笑)素晴らしい大会でした。

(なお、本大会、私はブラジル出張中のため、参加できていません。tweetのスクショの日時はブラジル時間になっています。午前を午後に読み直すと日本時間になります)

パリ JAPAN Expo 2017

IMG_8275 

2年ぶりにパリ JAPAN Expoに。

今回はブラジルサンパウロに向かう途中、乗り継ぎが6時間あったので、約2時間駆け足で見てきました。 

IMG_8410

 以前と違うのは、エリア毎に名前がつけられていました。

これはわかりやすくていいです。 

IMG_8411 

初日の木曜日の夕方でしたが、いくつかあるステージもそれなりの集客。

IMG_8412

こちらは、一風堂。

ガラガラでした。飲食ブースは、このあと行ったサンパウロ アニメフレンズと比較すると、売れ行きはイマイチな感じ。

IMG_8413

メニューにラーメンがない?!

JAPAN Expoは、昨年初めて前年入場者数を下回りました。
それでも欧州一であることに変わりありませんが、たしかに、入場者数も減っているように思います。

それより、私はブースが減っていることの方が気になりました。

2年前から、いわゆるパチモノ、ニセモノを扱うブースを排除しはじめていましたが、それにより参加ブースが減ったのでは?と思います。

JAPAN Expoは、出展料が高いため、同人誌系はほとんど出展がありません。

公式的なものだけを扱うと、面白味がないので、同人ブース的な役割をパチモノブースがしていたと考えると、不人気の理由が説明できる気がします。

パチモノブースを排除した分、同人ブースを作ればいいのではないかと思います。

 近年、アメリカに進出したJAPAN Expoは惨憺たる結果で2年で撤退しており、ビジネスモデルの再構築が必要な時期なのかも知れません。

オタクビジネスは難しいなあと実感した2時間でした。

萌⭐︎輪ぴっくにオタク川柳が協賛します

img20170612172651443933

埼玉県久喜市にある鷲宮といえば、「らき☆すた」の聖地として有名です。

2007年のアニメ化以後、いわゆる「聖地」として、多くのファンが訪れました。

また、地元 久喜市商工会鷲宮支所が「らき☆すた」とうまくコラボして盛り上げたことも、聖地としての地位を確固たるものとしました。

そこで開催される「萌☆輪ぴっく」にオタク川柳として協賛させて頂くこととなりました。

ちなみに当社も毎年運動会やってます。

実はオタクは運動が好きなんでしょうか?笑

そして、50mハードルをコラボ企画としてやっていただけることになりました。

50mハードル

また、景品としてオタク川柳グッズも用意させていただきました。

当日受付で参加無料ですので、興味とお時間のある方はぜひご参加ください。

参考)アニメ「らき☆すた」から10年、聖地・鷲宮はどうなったか調べてみたら…→まだまだ全然元気だった (Jタウンネット2017/3/18)

オタク川柳が急にバズってビックリ

オタク川柳は、11月頃募集開始、3月に大賞発表、という感じに進行しています。

会社としては、11月から4月くらいに盛り上げようと頑張りますが、この週末、季節外れのオタク川柳がバズってびっくりしました。

hijidoratweet

聖【ひじり】さんのtweetが、現時点で6万2000RT、いいねが7万3000となっています。

主催会社が知らないところで、インフルエンサーの発信した1つのtweetがバズっていく、というソーシャルメディア時代を実感する出来事でした。

 

Hawaii Kawaii Kon 2017

IMG_7126

ハワイで開催された カワイイコン に9代目にゃこ式部 榎本玲依クン♂と行ってきました。

まずはカワイイコンの大ポスター前で。

IMG_7100

会場はハワイコンベンションセンターです。

アラモアナショッピングセンターの近く、と言えばわかりやすいでしょうか。

完全貸切ではなく、ホノルルハーフマラソンの受付も館内の一部にあったりして、オタクと筋肉系リア充が共存していました。

同人系の出展が多く、規模も小さい(1万5千名、パリ Japan EXPOの10分の1以下)ので、その意味でも、「かわいい」コンだなあと思いました。

IMG_7104

声優さんのサイン会。連日開催されていて、数百名が列をなしています。

IMG_7112

ボードゲームコーナー。

IMG_7111

会場内の食事処。これは1階ですが、わりとおいしかったです。

3階には、豚骨ラーメン屋台があり、私は完食したのですが、福岡在住の9代目にゃこ式部はじめ、当社スタッフは誰も完食しなかったという。。。

9代目にゃこ式部、写真を撮られたり、ステッカーを配ったりしました。

moeはハワイ語では、寝るという意味だそうです。

最後に、9代目にゃこ式部♂のかわいい写真をご覧ください。

IMG_7079

IMG_7080

IMG_7117