TBSの夕方の人気番組『Nスタ』でオタク川柳が紹介されました。
逃げ恥はTBSの人気ドラマでした。
最後に、過去の大賞もご紹介いただきました。
本日の早朝、TBS 『はやドキ!』でも紹介いただいたようです。
ニュースのTBSと言われるだけあって、なかなかオタク川柳は取り上げていただけないなあと思っていたのですが、取り上げていただき、とてもうれしかったです。これで、地上波テレビで放送していただけていないのは、テレビ東京だけとなりました。
第12回オタク川柳大賞の結果は・・・
★大賞
「君の名は」 聞いてくれたの ポリスだけ(全全全然大丈夫様)
★二次元グランプリ ナコナコ様
★三次元グランプリ 榎本玲依様
となりました。
オタク川柳はぶっちぎりで「君の名は」が大賞でしたが、二次元、三次元は僅差でした。
THE HUFFINGTON POSTが記事にしてくれました。
オタク川柳大賞を発表 「『君の名は』 聞いてくれたの ◯◯◯だけ」 過去の大賞は?
ニンテンドー スイッチが本日発売されました。
池袋のビックカメラ本店では大行列だったそうです。
ファミ通:Nintendo Switch ビックカメラ池袋本店には400名以上のファンが殺到!【Nintendo Switch発売日リポート】
そんな、ニンテンドー スイッチを、
並ばずに、タダで手に入れる方法があります。
それは・・・
・・・
・・・オタク川柳大賞に投票することです。
抽選で2名の方に、ニンテンドー スイッチが当たります。
例年通りの投票数だと、これらA,B,C賞のどれかに当たる確率は、
なんと、
ジャンボ宝くじの3000円の確率とあまり変わらない(*1)
という高さ。
投票は3月15日まで。ぜひ、投票してみてください。
(*1)ジャンボ宝くじ 3000円の当たる確率の0.8倍程度。
・「君の名は」 聞いてくれたの ポリスだけ(全全全然大丈夫:30代)
運命の人と出会って、君の名は?と聞いてもらいたいのに、聞いてくれるのは警察官。あれ?警察官が運命の人?
・逃げ恥だ? こちらは常に 生き恥よ(人間をダメにする機械こたつ:20代)
TBSの大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」、略称逃げ恥。
逃げるのが恥どころか、生きてるのが恥ずかしい、という、常に好奇の目にさらされているオタクの心情を吐露しています。
・「可愛すぎ… 尊い…」だけで 意思疎通(深刻な語彙力:20代)
オタクは、好きなものを独り占めせず、共有することに喜びを感じます。
同志に出会った時の興奮が伝わってきます。
・ゴゴゴゴゴ 実写化するの 誤誤誤誤誤(やれやれだぜ:40代)
実写化は多くの場合、実写化前のファンをがっかりさせます。
韻を踏みながら、実写化へのレジスタンスが強く感じられます。
・アニメイト 彼氏と来るやつ まじ何なん? (空気おいちい:10代)
腐女子の聖地、池袋の中心にあるアニメイト。
きっと彼氏はかなりの美形だったのでしょう。
・腐っても 鯛は鯛だし 姉は姉 (さごじょう:30代)
オタク界隈においては、妹=オタク男子の永遠の彼女、姉=ツンデレもしくは、腐女子、という意味があり、腐女子になっても価値を失わない姉を鯛と同等の価値あるものとしています。
・君と出逢い 沼に落ちる 音がした (生きる糧:20代)
古池や 蛙飛びこむ 水の音(芭蕉)と同様、2次元キャラに会って、成就しない恋の沼に落ちた音がした、と情景のみを描写しています。これからあとどう沼にはまっていくのか、読む側の想像力が試されています。
・気になるの 婚期じゃないの 今期なの (私気になります:20代)
アニメは通常、3ヶ月を単位として放映され、それぞれ春アニメ、秋アニメなどと呼ばれます。今期、というのは、この3ヶ月のアニメのことで、たくさんある中、すべてを見ることは不可能ですし、好みもあるので、どのアニメを見るかの取捨選択がアニメ開始時期のオタクの最重要課題となっています。
・聖地では 押さない駆けない ニヤつかない (わんだあ:30代)
アニメの舞台となった場所のことを聖地と呼びます。大ヒット作「君の名は」の舞台となった場所を巡る、聖地巡礼が話題となりました。よい子大人のみなさんは、行儀良く聖地を廻りましょう。
・コミケ前 胸とミシンが 高鳴るの (しゅぷーる:40代)
コスプレイヤーは、衣装を着るだけではなく、作ることも大好きで、上手に作る人は大変な尊敬を受けます。コミケという大舞台を前に胸の高鳴りと、ミシンの高鳴りを押さえられない上級コスプレイヤーの8月と12月の情景です。
・子に課金 何故にレベルが 上がらない (りんしの:40代)
スマホゲームでは、課金することで、レベルアップが簡単になりゲームを有利に運ぶことができます。子どもに課金、つまり塾通いなどお金をかけているのに、ゲームほど簡単にいかないもどかしさが伝わります。
・「お前がさ 美少女ならなーw」 俺「それな」(「え?」「え?」:30代)
オタクは友達は少なくてもとても仲の良い場合が多くあります。
仲の良いオタクの友達が美少女だったらなあ、と一歩間違うと大変なことになってしまう妄想をしてしまった、という告白をした友達に、俺だってそう(お前が美少女だったらと)思ってるよ、という、さらに仲の良くなる光景が目に浮かびます。
たまに本当に美少女になってしまうオタ男子もいるので、要注意です。
・田舎では ポケモンcan’t GOでした (びゃくだん:40代)
ポケモンGOでは、ポケストップという場所を廻るのが良いのですが、田舎にはポケストップがないし、あってもそこでルアーを使っている人がいない、という、現実だけでなく、AR(拡張現実)においても地域格差があるという政治課題を指摘しています。
・トランプよ オタクの萌えに 壁はない(国境もない:50代)
たとえば、セーラー服をかわいいと思うのは、日本人だけでなく世界中にいて、海外イベントでもセーラー服を着る女子、たまに男子も多くいます。
アメリカ大統領といえど、オタクの萌えに、壁は作れなそうです。
・「My waifu <3」 「Did you draw it? I love this XD」 (国際派:20代)
waifuはスペルミスではなく、英語圏オタクの「嫁」という意味で、My waifu=俺の嫁、です。<3はハートーマークが横になったもの、XDは満面の笑顔が横になったもの(Xが目、Dが口)です。
自分の描いた美少女を見せて、
「俺の嫁(ハート)」「君が描いたの?超いいね(ニコニコ)」
という英語圏オタクのほのぼのとした風景を描いています。
・二郎から セイクで優勝 魔剤ンゴ!? (ぽやしみ~:20代)
ラーメン二郎食べたあとに、酒まで飲んで他の追随を許さないなんて、本当?
二郎=ラーメン二郎、セイク=酒、優勝=勝負に勝つではなく、とてもすごい、の意、魔剤=マジ(本当)、maziの打ち間違いから。
二郎からセイクは、オタクの正しいハシゴとされています。
・マツコから 言われてみたい 「狂気だわ」 (ほん:40代)
マツコが「マツコの知らない世界」でよく言う言葉です。
毒舌で厳しい評価を持つマツコに、極めていると唸らせたマツコ流誉め言葉です。
・チケ3万 グッズで10万 靴千円 (しらふ:40代)
オタクのお金の使い方がよくわかります。おしゃれさんは靴にお金をかけますが、オタクは靴に最もお金をかけません。
・クハクモハ サハサロサロハ キシキイテ (認めません。:20代)
鉄道列車の型番を示す
ク(運転台付き)ハ(普通車)
クモ(運転台、モーター付き)ハ(普通車)
など、うまく並べて韻を踏んだ作品です。
・【敗者復活枠】「あべし」とは 総理ではなく 断末魔 (ぬのぱんだ:30代)
あべし、とは北斗の拳でケンシロウが倒したザコキャラが最後に発した言葉のひとつ。北斗の拳では、ひでぶ、など他にもいくつか断末魔の言葉があるが、最も有名なものです。
政治よりアニメに興味があるオタクがよく描かれています。
オタク川柳は2017年1月31日まで絶賛募集中ですが、応募作をにゃこ式部twitterで紹介しています。
そんな中から、BuzFeedNewsが記事にしてくれました。
「逃げ恥だ? こちらは常に 生き恥よ」今回のオタク川柳もわかりみが深い…
(人間をダメにする機械こたつ・20代)
はや12回目となった、オタク川柳大賞の受付が11月1日より開始しています。
今年も、オタクならでは、オタクにしかわからない、オタクだからこそ共感できる、オタク川柳をお待ちしております。
最終20句に残るには、
・今年流行したものが入選しやすい
・同じジャンルからは、1,2作品
(ポケモンGO!は必ず選ばれると思いますが、激戦が予想されます)
・あえて人気のないジャンルを狙うのも手
・かなりのオタクでないと意味がわからないものも、1つは選ばれる
あたりがポイントです。
逆に選ばれにくいものは、
・言い尽くされた表現(しゃべり出したら止まらない、など)
です。
ただ、これも例外があって、
・言い尽くされた内容でも、新たな視点で捉えたものは入選しやすい
というのもあります。
たとえば、第4回大賞
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
これは、オタクがしゃべり出したら止まらないことを川柳にしていますが、オタクの友人に、話し出すスイッチを押すような質問をしてしまった後悔の念としてうまく表現しています。
前回12回の大賞は、
パソ消して 消える美少女 映るデブ
自分はオタクでデブなんだ、ということを直接的に表現せず、美少女の喪失感という形に昇華した作品です。
大賞はユーザー投票になるため、
・一般にもわかる、わかりやすさが必要
となるので、大賞を獲るには、「入選が難しい”言い尽くされた内容”を新たな視点で捉えたもの」が最も近いというのがこれまで11回の傾向です。
この傾向が今回も続くとすると、ポケモンGOは残念ながら大賞には、なりにくそうです。
オタクの海外必携品、ということで、簡単にまとめてみました。
私が海外出張する際に、パスポートの次に必ず持っていくものです。
値段は2016/8/16現在のAmazonでの価格です。
1.サンディスク コネクトワイヤレスメディアモバイル ¥5,980
これは、本来はデータを共有するためのものですが、Wi-Fiで受けたものを、Wi-Fiで流せるので、なんと、「ホテルWi-Fiの共有」や「機内Wi-Fiの共有」が可能です。
JALの機内Wi-Fiで使ってみたところ、2台のスマホで使えました。(同時アクセスではありませんが)
ホテルWi-Fiや機内Wi-Fiは複数台での同時アクセスは規約上不可だったりするので、その点は要注意です。
ワイヤレス メディアドライブで機内Wi-FiやホテルWi-Fiを共有する
2.中国聯通香港の現地SIMとGIGSKYのSIM ¥2,980
2017/6/23追記
現在では、GlocalmeのWi-Fiをオススメします。
2017/6/23のブログをご参照ください。
現地SIMを買うのが一番いいのですが、現地SIMを買うためにお店を探して購入する時間が、滞在時間の限られる海外では結構バカになりません。
最近気に入っているのが、中国聯通香港(China Unicom)のSIMで、Amazonで購入可能です。3日くらいで届きました。3Gですが、iPhoneでテザリングも可能でした。
ヨーロッパ15日1GB ¥3,300
アメリカ30日無制限 ¥3,100
など。
GIGSKYはApple SIMでも採用されている世界各国の通信サービスを購入できるもので、やや割高ですが、世界中で使えるので1枚は持っておきたいもの。
3.Anker USB 充電器 2ポート ¥1,699
急速充電で24A。ホテルでは4ポートくらいあったほうがいいですが、機内に持ち込んで使うことを考えて、小さい2ポートを選択しています。
4.Anker ポータブルバッテリー 10,000mAH ¥2,599
カタログ上は、10,000mAHあるのでiPhone6Sを4回充電可能。使用しながら充電することが多い実用上は2.5回くらいですが、このくらいあれば十分です。
なるべく軽い方がいいので、10,000mAHを愛用しています。
5.プラネックス ちびファイ2 ¥4,248
ホテルのLANを無線にすることができます。国内では出番は多いのですが、海外では少なめです。Macbook AirにはLANポートがないので、その用途にも使えます。
どうでしょう?これだけあれば、ほぼ世界中どこでもすぐにオンラインになれます。
7/1〜7/4、ロサンゼルスで開催のAnime EXPOにきています。
昨年までこの時期はパリのJapan EXPOに出展していましたが、フランスの非常事態宣言が7月末までとなったことで、今年はJapan EXPOに出展せず、こちらの視察となりました。
7/1(金)、お昼頃到着して会場へ。
温度は27度くらいですが、日差しが強い!
事前登録済みなので、バッジを引き取るだけなのですが、この行列!
10時間のフライト直後のため、あっさりあきらめ、明日登録することに。翌日は朝7時に受付開始なので7時に行くことにしました。
7/2、朝7時から出かけますが、1時間半くらいかかって入場しました。メインホールは10時からなので時間をつぶしてから会場へ。
混んでます。東洋系の人が多い気がしますが、日本人はほとんどいません。
パリのJapan EXPOでは大人気の刀屋さんですが、さすが銃好きな米国だからでしょうか、それほど人気がありません。
また、18+(18歳未満はダメ)という表示もアメリカらしいです。
ミステリーボックスを売っているお店を発見。
パリにはまったくなかったと思いますが、大当たりはPS4だとか。
早速買ってみます。1個35$。
No returns, No refunds.(返品不可、返金不可)と細かく書いてあるところもアメリカらしいですね。
ひとつずつ慎重に取り出していきます。
全部取り出したらこんな感じ。残念ながら大当たりは出なかったです。
BL売っているお店も。やはりお客さんは女子ばかり。
こちらは逆転裁判のブース
なんと、英語名は、「ACE ATTORNEY」(エース弁護士)でした。
7/2の夜は、アニソン祭りへ。
会場はMicrosoft シアター。なんとチケット別売りで60$くらいでした。パリのJapan EXPOは、XのYOSHIKIですら無料でみれるので、ずいぶんな違いです。
TMRの西川さんはじめ圧巻のステージでした。場内撮影している人が多かったので、撮影OKだったのかもしれませんが、はっきりしないため撮影しませんでした。
さて、
おしゃれなバーかと思いきや…
「うまみバーガー」というハンバーガー屋さんです。
今年の秋くらいに東京に出店するらしいです。
おいしかったです!