インターリンク社では、今年度の社会貢献活動である、
「高齢者向け無料インターネット教室」で使用する全パソコンを、
Apple社製iPadとし、名称も「シルバー向け無料iPad教室」と致します。
詳しくはこちらをご覧ください。
インターリンク社では、今年度の社会貢献活動である、
「高齢者向け無料インターネット教室」で使用する全パソコンを、
Apple社製iPadとし、名称も「シルバー向け無料iPad教室」と致します。
詳しくはこちらをご覧ください。
参院選から、
HPとブログは解禁、メールとツイッターは見送り
という方向だそうです。
SNSはどうなんでしょう?
とある地方選挙で、選挙直前、mixiのある地方都市のコミュニティに入っている
人にあしあとをつけまくった候補者がいました。
あしあとをつけられると、その人のページを見に行くということが良く行われ
るので、自分のページへ誘導する手段ではないか?と疑われました。
私は、その反対陣営の人からコメントを求められたのですが、あしあと返しを
狙ったのではなく、有権者の声をmixiで拾いたかっただけかも知れないし、
悪意があったかどうかはわからない、と答えました。
ネットの活用がどうなるのか、楽しみな参院選となりそうです。
iPadの予約が本日はじまりました。
早速、池袋ビックカメラに行ってきました。
10:05に到着すると5Fに案内され、そこで整理券をもらいます。62番でした。
1人あたり25分、手続きにかかるとのこと。
そして受付カウンターは10人分あるのとこと。
60人終えるのに、25分×6=150分
2時間30分後にやっと受付カウンターに座れる計算。
結果的には12時には予約完了できたので、計算より1時間早く終わりました。
iPadの到着が、今から楽しみです。
4/22 ソウルでVerisign Asia Registrar Dayが開催されました。
ベリサイン社がレジストラーを招待して、これからの新サービスやドメイン業界の
動向を説明してくれます。
その中で注目すべきは、whowasサービスです。
whoisサービスは、ご存知のように、ドメインの所有者情報ですが、
whowasは、過去のドメイン所有者情報です。
このサービスは有料になる予定とのことでした。
また、正式に「.コム」を取るとの表明がありました。
日本人としては、米国の会社にカタカナドメインを取られることに大変違和感を
覚えます。
唯一、セカンドライフで儲かっていた(と思われる)会社、マグスル社が、
セカンドライフ事業縮小の案内を出しました。
その案内を読んで驚いたのが、「稼働率60%を下回った時点で閉鎖」という
箇所です。
現在でも60%以上の稼働率があるのか? 採算ラインが高すぎるのでは?
というのが率直な気持ちです。
マグスル社と取引はありませんが、新たな分野に挑戦をされたマグスル社の
皆様に敬意を表するとともに、撤退をよい経験として今後の活動に役立てて
いただきたいと思います。
インターリンクはセカンドライフでの活動を社会貢献活動と位置づけており、
赤い羽根募金活動など、募金活動を今後も続けてまいります。
インターリンクのフレッツ接続サービスにご契約いただくと、
ドメインとメールアドレスを無料で差し上げています。
通常は、「.net」「.com」のドメインですが、今月はなんと、
「.be」ドメインを差し上げます。
新規にご契約いただいた方だけでなく、既に契約中の方も対象ですので、
この機会にどうぞご利用ください。
(ただし、既にドメインを差し上げている方は対象外です)
ドメインとメールアドレス50個がついていますので、オマケだけでも
かなりお得です。
接続サービスを利用しない方もいらっしゃるほど。
(その昔、仮面ライダーカードが欲しくて、カルビーのスナックを買った
ことがありますが、それに似ていますね)
お試し無料ではじめられます。どうぞお気軽に。
4月2日の日本テレビ『スッキリ!』でオタク川柳が取り上げられました。
なんと約15分間!
お笑いオタク芸人 天津向さんがオタク川柳をストーリー仕立てにしたり、
大変手の込んだ演出でした。
吉本興業 天津向さんの公式ホームページはこちら。