2019 インターンシップ顔合わせ

2019年シリコンバレーインターンシップの初顔合わせを昨日6月26日に行いました。

1時間の打ち合わせのあと、近くの焼肉叙庵へ。

若い学生さんたちとの会食なので、食べ放題コース

ここはたまに使いますが、食べ放題とは思えないお肉です。

特に厚切りカルビがおいしいです。

こんな感じで飲み、食べながら、学生さんたちといろいろと話ができました。

今年のインターンシップも楽しくなりそうです。

サークルKサンクス失効ドメインが6000万円で売れた話を知って、2匹目のドジョウを狙う人への注意点

サークルKサンクス失効ドメインに6000万円 落札額への受け止め、競売運営社に聞いた

というトピックがYahoo!のトップになっています。

かんたんにまとめると、

circleksunkus.jp を持っていたサークルKサンクスが、ファミマに買収されることに伴い、更新しなかった。

更新されなかったため、誰でも取得できる状態になった。
GMOインターネットが取得(*1)、自社オークションサイトに出した。

6000万300円で、誰かが落札した。

ということのようです。

こういうことがあると、二匹目のドジョウを狙う人が出るかも知れませんが、今回の件の?な点や注意点など、書きたいと思います。

まず、私のスタンスは、日本のドメイン市場はもっと活性化してほしい、中古ドメイン売買も活発になって欲しいと考えています。

ただし、今回については商標権もあり、かつ高額すぎてかなり危うい取引なのです。

 

①高額すぎる

まず、中古ドメインを買う場合、相場を理解して買いましょう。どうしても欲しければ相場以上で購入も構いませんが、相場は、ドメインの価値を客観的に見るものです。

価値を算出するサイトは沢山ありますが、令和の時にも使った、Estibotでcircleksunkus.jpの評価額を出してみます。

なんと!

100ドル以下(これ以下の評価はないので、ほぼ無価値)という評価です(汗

 

②商標権のあるドメインである

商標権のあるドメインは、商標権者が簡単に取り戻せます。当社もこれまで何度か商標権のあるドメインの取り戻し依頼を企業より受け、すべて取り戻しています。

ファミマが現在も商標権を持っていて、取り戻す手続きをすれば、6000万円が無駄になってしまいます。

商標権のあるドメインには手を出さない方が無難です。

当社のあなたの知らないドメインの世界や、グローバルドメインニュースでは、たまに高額取引事例を紹介しています。

ある程度、ドメイン名についての知識をつけた上で、取引をされた方がいいかと思います。

高額となるのは、単語として意味があるものや、一文字などの短いドメインで、国別ドメインではないもの、とだけ覚えておいても良いでしょう。

今回は、次点の方も6000万円を入札したようですので、最高額の方とお二人が6000万円以上を入札されたということは、本当に驚き以外のなにものでもありません。

(*1)IT MediaがGMOインターネット社にインタビューしたこちらの記事にはGMOインターネットが取得と書かれています。

404 Not found のページがパズルです

↑は、なんでしょう?

旅館の客室においてあったりする、絵合わせパズルですよね。

さて…………

ホームページを見るときに、Webアドレスが間違っていると、こんな感じの 404 Not Foud(ページが見つかりません)というページが表示されます。

実は、インターリンクの、一部のサーバーでは、404 Not Foundのページが絵合わせパズルになっていたりします。

本当にゲームができるので、やってみてください。

こちらをクリックすると、絵合わせパズルのページ(404 Not Foundのページ)にジャンプします。

whois 情報公開代行サービスが訴えられる

ドメインは登録者情報をwhoisサービスで原則、公開しています。

しかしながら個人でドメインを取得した場合など、住所、電話番号、メールアドレスなどまで公開されてしまい、大変困るので、当社もそうですが、「プライバシーサービス」とか「whois情報公開代行サービス」というような名称で、公開しないという方法が、もうかなり以前から利用されています。

また、EU 一般データ保護規則GDPRが発効されたことにより、EUに所在する個人情報を掲載できなくなりました。違反した場合、高額の罰金が課されます。

そこで、世界中のドメイン取り扱い業者は、顧客の住所がEUにあるなしに関わらず、whois情報には個人情報を載せない、というのが、デフォルトになっています。

そんな中、下記のニュースがありました。

弁護士ドットコム(6/4) netgeek集団訴訟が問う「ドメイン代行業者」の責任 「違法行為の隠れみの」と訴え

https://www.bengo4.com/c_23/n_9712/

ドメイン取扱業者には責任はないという判決になると思いますが、今後も注視していきたいです。

泉佐野市ふるさと納税最終日

5/31 18:00追記 再度アクセスしたところ復旧したようです。

ふるさと納税で総務省の指導に従わず、独自路線を歩んでいた泉佐野市がふるさと納税を受け付ける最終日が本日、5月31日です。

東京オリンピックのチケット最終日は、大勢の人が詰めかけ、12時間延長となりましたが、泉佐野市のホームページはどうなのか、ちょっとアクセスしてみました。

 

504エラーが表示されました。

アクセス過多でサーバーが応答できないようです。

やはり、何事も最終日に駆け込むのはやめた方がいいですね。

サービス運営側としては、アクセス過多にならないような対策は最重要課題のひとつだと改めて感じました。

東京五輪の待たせるシステムは賛否ありましたが、アクセス過多を防いだという意味では大成功だったのではないでしょうか?

絵文字ドメインでメールを使ってみる

絵文字ドメインでWebページというのは想像つきますが、絵文字ドメインでメールをするとどうなるのか?

今回は、この深遠な問題にチャレンジしてみます。

まずは、ドメインを取得します。

日本初の絵文字ドメイン専用検索サイト

???✉???.tk

を取得しました。

次に、レンタルサーバーです。

絵文字ドメイン可、と謳っているレンタルサーバーはありません。

もちろん、当社のマイサーバーならまったく問題ありません。

せっかくなので、他社のレンタルサーバーを契約して、対応状況を調べてみます。

今回は、さくらインターネットのレンタルサーバーに絵文字ドメインを設定してみました。

結果は…………設定できました。大成功。

そして

test@???✉???.tk

というアカウントを使って送信してみます。

iPhoneで受信したら、こんな感じです。

ちゃんと絵文字ドメインも表示されています。

しかし、一つ問題も発見しました。

それは、絵文字ドメインからGメールにメールが送れません。Gメール側が受信拒否してしまうのです。

その逆の、Gメールから、絵文字ドメインあてメールは届きます。

これはGメール側のSPAM誤判定ではないかと思うので、Google社に報告、改善を求めていきます。

Google社以外にも、絵文字ドメインからメールが来ることを想定していないメールサービスでは、送受信に問題が起きるかもしれません。

技術の発展段階には良くあることですが、このような事情をご理解の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。

人柱になってもいいという、イキのいいみなさんのご利用を心からお待ちしています。

(なお、一時的な試験でしたので、test@???✉???.tk のメールアドレス及び???✉???.tkのDNS情報は既に削除しました)

絵文字ドメイン検索ページはじめました

絵文字ドメイン検索ページをはじめました。

絵文字ドメイン?なにそれ?

 

という人が多いと思います。

実は、世の中には、

i❤️tacos.ws

 

のような絵文字ドメインがあって、Webページにアクセスできるんです。

意味としては、I love tacos.ですね。

i❤️tacosというアメリカアリゾナ州にあるお店がこのドメインを活用しています。

 

意外な大手としては、ビールのバドワイザーが

❤️?.ws

 

というドメインを持っていて、アクセスすると、バドワイザーのページにジャンプするようになっています。

 

このように、絵文字ドメイン名の使い方としては、

1)絵文字ドメインとして、そのまま使う

方法と、

2)バドワイザーのように通常のWebページを持っている会社が、新たに絵文字ドメインを取って、絵文字ドメインにアクセスされたら、通常のWebページにジャンプさせる

という方法があります。

すでにドメインとWebページがある会社でも、2)のやり方なら簡単に利用できますね。

 

絵文字ドメイン検索ページ

https://www.gonbei.jp/tld/emoji/

 

やってほしい競争と、やってほしくない競争

ビジネスは、お互いに競い合って切磋琢磨する、という場面と、同業者が力を合わせて、業界を盛り上げるために協力するという場面が交錯します。

同じ会社が、ある時は、敵だったり、ある時は、味方だったりするわけです。

今は、オンライン決済がアツいですね。

Paypay、LINE Payが大規模なキャンペーンを張っている中、メルペイがGW中にすごいキャンペーンをやっていました。

しかも、セブンイレブンは70%還元だったのです。

こういう同業者同士のキャンペーン合戦のような競争は、ユーザーにとってはうれしいですね。

でも、うれしくない競争というのもあるんです。

それは

…………………………………

…………………………………

…………………………………

お薬手帳アプリの競合です。

会社のあるサンシャインビル内の薬局で薬を待っていたら、お薬手帳アプリの宣伝が目に入りました。

これは便利!と思って、お薬手帳アプリを入れました。

QRコードでお薬を読み込めて、すごくいいなと思っていました。

ところが、ある時、別の病院で処方箋を出してもらい、別の薬局で薬をもらったのですが、その薬局は、EPARKお薬手帳に対応しておらず、別のアプリが必要になりました。

それが、e-お薬手帳です。

お薬手帳アプリは他にもたくさんあり、乱立していて、1つだけで済ませられない状況です(手入力や写真撮るなどすれば1つで済ませられますが、さすがに面倒です)。薬の情報が複数のアプリに散らばっていては、お薬手帳の意味が半減してしまいます。

こういう競争は、ユーザーにとってメリットがないので、ぜひとも薬のQRコードを共通化して、どのアプリでも読めるようにするなど、競争だけでなく、業界内で協力もしてほしいと思った次第です。

ハワイ カワイイコン 2019

ハワイ ホノルルコンベンションセンターで開かれた、カワイイコンに2回目の参加をしてきました。

今回も、にゃこ式部と一緒です。

会場ではしゃぐにゃこ式部

さて、登録するとこのようなカードとホルダーをもらえます。

会場に入るとすぐに目につくのが、

ユニクロとガンダムのコラボ

会場内は同人ブース多めで、商売でやってる人少なめ。

コンベンションセンターであちこち動き回るにゃこ式部

コスプレカフェを発見。

結構、人、はいってる?これは期待していいのか?!

入り口のゲートまでたどり着くと、

スタッフさん、会場内のコスプレイヤーさんと比べると若干地味目。

会場内には飲食コーナーがあります。

大行列じゃないのはありがたいですね。

なにやらあやしげな一団が…

Mana様がいらっしゃっているのでした。

みなさん、Mana様のコスプレをしていたのです。

Mana様わからない方は、こちらをどうぞ。

たくさん、レイヤーさんいたわけですが、いま流行りの一団が!

はたらく細胞のみなさんと、にゃこ式部。

なにしろ、今年の神de賞が

「細胞は はたらいてるが 俺無職(はたらけない才能)」

でしたので、オタク川柳グランプリと、オタク川柳3次元グランプリがハワイで奇跡のコラボ、言えますね!

reiwa.com 令和元号ドメインは、一体いくらなのか?

新聞やテレビでも、reiwaドメインの取得に人々が殺到している、とあります。
1000万円でreiwaドメインがオークションに出されているという報道もありました。

実際のところ、一儲け企んでいるなら、そう甘くはありません。

ドメインの価値を算出するWebサービスは多くありますが、たとえばその中のひとつで、評判もいいEstibot.comでreiwa.comの価値を算出すると、

$520 = 約6万円

です。

価値算出にあたって、WHY IT’S VALUABLE:に書かれているのは、
.comは最も高い価値を持っているから高くなった
reiwaが5文字で短いから高くなった
検索件数が多いから高くなった

と書かれています。
まず、reiwa.●●● というドメインの中では、.comが最も高いです。
つまり reiwa関連ドメインの最高値は reiwa.com になります。

そして、reiwaは、5文字で短い、

さらに、現状、主に日本人がreiwaを検索するので、評価が高くなっている、

ということです。

reiwaの検索が多い現在ですら、この程度の評価額なのだ、ということは頭に入れておいてほしいです。

明日できることは今日しない