昨日、フェムト・スタートアップの投資先である、カトマック社の全株式が、NTTレゾナント社に売却されました。
昨年5月に投資をして、1年でのexitとなりました。
詳しくはisologueをご覧ください。
昨日、フェムト・スタートアップの投資先である、カトマック社の全株式が、NTTレゾナント社に売却されました。
昨年5月に投資をして、1年でのexitとなりました。
詳しくはisologueをご覧ください。
WIPO(世界知的所有権機関)という団体があります。
国際的な特許や商標権に関することを取り扱います。
たとえば、ドメインの商標権侵害などは、WIPOが取り扱います。
当社は、国際特許出願もしていますし、ドメインの取扱もあるので、WIPOから連絡が来てもおかしくないのですが、WIPTという所から郵便が来ました。
WIPT World Patents Trademarks
と書いてあり、ロゴも若干似ています。きっと訴えられない限度に似せたのでしょう。
国際特許が認められたから、2,738$を払え、という内容です。
これはまったくの偽物で、WIPOのページには注意喚起がありました。
コチラの上から7番目がWIPTのもので、当社に来たものとデザインが全く同じです。
ニセモノを取り締まる国際的な機関も、自分のニセモノを取り締まるのは大変なんですね。
本日5月10日朝7時からICANNのウェビナー(ウェブセミナー)がありました。
一次審査についてですが、
No.1〜300まで審査結果が公開されていて、
審査通過・・・244件
審査落ち・・・・・1件
審査中・・・・・47件
撤退・・・・・・57件(No.300までではなく、全体で)
毎週金曜日に50件が公開されていますが、5月24日からは毎週100件が公開されていく予定です。
5月8日、18時からバクステ外神田一丁目というアイドルグループのメジャーデビューイベントがサンシャイン60噴水広場で行われる、というので行ってきました。
外神田ってなに?という人のために・・・秋葉原という地名は台東区にありますが、いわゆるアキバ、電気街は千代田区外神田です。
バクステ外神田一丁目は、AKB48のような、人数の多い女性アイドルグループです。ちなみにAKBとは無関係です。
仕事を終え、18時10分くらいに現地に着きましたが、人が多くて大変でした。
「あ、AKBじゃないんだね」という声もちらほら。
最初のうちは、いろいろ大変だろうけど、頑張ってほしいです。
長州小力さんも来ていて、盛り上げていました。
なぜ小力?
私にはわかりませんが(笑)
「.in」ドメインのサイトが次々と閉鎖、国内で影響を受けたサイト
連休中に「.in」のサイトが閉鎖になった、ということが起きました。
当社のお客様には、まったく影響がございませんので、ご安心ください。
ドメイン名登録においては、実名、実住所での登録が基本です。
今回、停止となったサイトは、ドメイン販売業者が独自に設定した「whoisガードサービス」を利用していた場合のようです。
「whoisガードサービス」とは、登録者の実名、実住所を表示させたくない場合に、連絡担当窓口として、ドメイン販売業者や代理人の名前、住所を表示するサービスです。
jpドメインでは、「公開連絡窓口情報」という項目があり、これを利用することで、正式なwhoisガードサービスの提供が可能で、当社でも提供しています。
しかしながら、他のドメインのwhoisガードは、レジストリが設定したものでなく、レジストラや販売業者が独自にwhoisガードサービスを提供しているのがほとんどです。
また、近年、ICANN内の議論では、whois情報を正確にすべきだという方向で進んでおり、今回、「.in」で起きたことは、他のドメインでも起きる可能性があります。
先にも述べましたが、当社では、レジストリが認めているjpドメインのみwhoisガードサービスを提供していますので、ご心配無用です。
当社では、ドメイン登録においては、なにより、安全、安心が第一と考えております。
最安値を競うことはしておりません。
当社の姿勢をご理解いただければ幸いです。
当社では経理を除く全員が、27inchのiMacを使っています。
Windowsをインストールしている人もいます。というか、そちらの方が多いのですが。
約3年で新しい機種に交換し、古い機種はデータ消去、初期化後、社内オークションにかけます。
中古買い取り価格のウェブサイトを参考に、最低入札価格を決め、担当者にメールします。
今回は、3台の2009年モデルのiMacが社内オークションとなりました。
最低入札価格50,000円でスタート。
↓
↓
↓
入札は1件もなし、でした。
入札がなかったのは、今回初めてです。
社内で引き取り手がなかった、この3台、取引先が最低入札価格で引き取ってくれることになりました。
さて、今月もあと少しですが、シリコンバレーインターンシップ、締切が今月末です。
まだ間に合いますので、シリコンバレーでひと夏の経験を積みたい方はどうぞ応募ください。
facebookでは、シリコンバレーに関する様々な情報を発信しています。
数年前、オフィスを移転するときに、いくつか候補がありました。
候補の中には、サンシャイン内の2つの部屋を借りるとか、小さなビルの4Fと5Fを借りるというようなものもありました。
磯崎さんに相談したところ、「オフィスは1部屋にしないとダメ。ベンチャーでオフィスを分けて成功した試しがない。」とアドバイスされました。
1つの部屋で意見を出し合いながら仕事を進めていくことで、アイデアがブラッシュアップされ、いいサービスにつながる、と言われ、確かにそうだと納得しました。
新しいモノやサービスを作っていく会社には、こういった場が必要なのですね。
ホンダは「ワイガヤガヤ」と話し合う「ワイガヤ」で有名です。
なんと、ワイガヤルームなんていうのまでありました。
最近では、理研と富士通が開発した世界最高性能のスーパーコンピュータの開発において、「ワイガヤ」が一つのキーだったそうです。
さて、Yahoo!のメイヤーCEOが在宅勤務禁止を打ち出しています。
アイデアを沢山だしあって、革新的なサービスを作ろう、
もっとクリエイティブになろう、
というメッセージなんだろうと思います。
すでにニュースで取り上げられていますが、インターリンク社は、磯崎哲也氏が中心となって設立した、フェムトグロースキャピタルに、LP出資者として参加いたしました。
ベンチャーを志す方々のお力になれれば幸いです。
ICANNでは、今年から公認レジストラーの監査を始めます。
これまで、こういったことは、ありませんでした。
3年間ですべてのレジストラーに対して監査を行う計画です。
新gTLDで取り扱うドメインが増え、レジストラー業務も増えることが予想されます。
レジストラーにとっては、新gTLDへの準備をしている時に、監査への対応もしなければならず、かなり大変そうです。