Yahoo!の在宅勤務禁止令

数年前、オフィスを移転するときに、いくつか候補がありました。

候補の中には、サンシャイン内の2つの部屋を借りるとか、小さなビルの4Fと5Fを借りるというようなものもありました。

磯崎さんに相談したところ、「オフィスは1部屋にしないとダメ。ベンチャーでオフィスを分けて成功した試しがない。」とアドバイスされました。

1つの部屋で意見を出し合いながら仕事を進めていくことで、アイデアがブラッシュアップされ、いいサービスにつながる、と言われ、確かにそうだと納得しました。

新しいモノやサービスを作っていく会社には、こういった場が必要なのですね。

ホンダは「ワイガヤガヤ」と話し合う「ワイガヤ」で有名です。

なんと、ワイガヤルームなんていうのまでありました。

最近では、理研と富士通が開発した世界最高性能のスーパーコンピュータの開発において、「ワイガヤ」が一つのキーだったそうです。

世界一を生んだ秘訣は、なんと「ワイガヤ」

さて、Yahoo!のメイヤーCEOが在宅勤務禁止を打ち出しています。

アイデアを沢山だしあって、革新的なサービスを作ろう、

もっとクリエイティブになろう、

というメッセージなんだろうと思います。

フェムトグロースキャピタル設立

すでにニュースで取り上げられていますが、インターリンク社は、磯崎哲也氏が中心となって設立した、フェムトグロースキャピタルに、LP出資者として参加いたしました。

ベンチャーを志す方々のお力になれれば幸いです。

CNET Japan 新生銀、中小企業基盤出資の官民ファンド–総額16億円、磯崎哲也氏参画

isologue (磯崎氏ブログ)

新生銀行プレスリリース

ICANNレジストラーの監査が始まります

20130422_111242

ICANNでは、今年から公認レジストラーの監査を始めます。

これまで、こういったことは、ありませんでした。

3年間ですべてのレジストラーに対して監査を行う計画です。

新gTLDで取り扱うドメインが増え、レジストラー業務も増えることが予想されます。

レジストラーにとっては、新gTLDへの準備をしている時に、監査への対応もしなければならず、かなり大変そうです。

iPhone 二刀流 免許皆伝

20130419_1459

数ヶ月前から、iPhoneを2台持ち歩いています。

AndroidとiPhoneを持ち歩いている友人が、

「二刀流だ!」

と言っていたので、私は、

「iPhone 二刀流 免許皆伝」

を名乗る事にしました。

左は iPhone 5(香港で購入)、ドコモで使っています。

右は iPhone 4、ソフトバンクです。

キャリアメールは使っておらず、iMessageとE-mailなので、メールを送ると2台に同じメールが届きます。

連絡先などはiCloudで同期しており、2台の状態がいつもほぼ同じになります。

違うのは、電話番号だけ、と言っても過言ではありません。

つまり・・・・

1台の電源が切れても、別の1台が使えるので困りません。

というか、メリットはそれだけです。

ドコモとソフトバンクに2台分の料金を払う意味はあるのかと聞かれると、答に困ります。

4月誕生会 ジョーズ上海

Image_46

今日は、4月誕生会。ランチをジョーズ上海でとりました。

ジョーズ上海は、小籠包が有名です。世界3大小籠包の一つ。

とてもおいしく頂きました。

サンシャイン60ビル59階にあります。

さて、3大小籠包、他の2店は、台湾の鼎泰豊と上海・豫園の南翔饅頭店です。

鼎泰豊は、池袋東武デパートにありますから、3大小籠包のうち、2つは池袋にあることになります。

池袋にいらした時は、「世界3大小籠包のうち、2つが池袋にあるんだよ」と蘊蓄を傾けていただき、ジョーズ上海または鼎泰豊、もしくは、両方を食していただければと思います。

シリコンバレーインターンシップ募集中

20130412_163850

2013年8月のシリコンバレーインターンシップ、現在募集中です。

コードが書けて(プログラミングができて)、シリコンバレーに行ってみたいという方の応募をお待ちしています。

Facebookページでこまめにいろいろ更新していますので、ご覧ください。

シリコンバレーでは、「コードが書ける」というのは絶対条件です。

いやいや、マネジメントはコード書けなくても関係ないでしょ、という声が聞こえてきそうです。

理屈ではそうかも知れません。

しかし、実際、シリコンバレーでコードが書けない人は、経理担当など、ほんの少しですし、スタートアップ時には、コードの書けない人間が1人以上いるのは、ダメとされているそうです。

コードが書ければ、英語がしゃべれなくても通用するのがシリコンバレーです。

野球のメジャーリーグだってそうですよね。

シリコンバレーに行けば、コードが書けるようになるわけではありません。

踊れない人が、ニューヨークのブロードウェイに行って、踊れるようにならないのと同じです。

コードを書けない学生がシリコンバレー滞在をした、という記事がありました。

もし日本の大学生がシリコンバレーに長期滞在してみたら

結局、シリコンバレーでコードの勉強をしています。

渡辺千賀さんの下記エントリなども参考にしてください。

英語とプログラミング、が大事だと思うが、どちらか一つ選べといわれればプログラミングかな。

エンジニアは神様です

ICANN46 北京

20130408_094408

ICANN46 北京が開催されました。

参加者は2600名と最高です。中国国内から約1000名とのこと。

Image_69

レジストラー関係者ミーティングは、とうとう日本からのレジストラー参加は当社だけになりました。

数年前までは3社くらいいたのですが、寂しい限りです。

JPNIC報告会で報告させていただくことになると思います、と書かさせていただきましたが、あいにく日程がちょうど社内行事と重なっており、無理でした。(2013/4/17追記)

続きを読む ICANN46 北京

広州AniEx

20130404_104200

中国で上海、北京に次ぐ、3番目の大都市、広州で4/3から4/5までアニメエキスポが開催されています。

香港、深圳に近い広州は、日本から直行便で4時間30分、気候はかなり暖かく、最高気温は23度。明日は27度の予報です。

来週からのICANN北京に出席するついでに、ちょっと早めに日本を発って、広州アニメエキスポを見にきました。

20130404_104823

これがチケット、50元(約750円)。再入場できませんので要注意。

20130404_105114

ものすごく広いです。人がまばらに見えるのは、会場が広すぎるため。

さきほど戻ってきたのですが、歩きすぎて疲れてしまい、マッサージに直行。2時間で158元(約2300円)。

詳しいレポートは4/8までに書きますので、しばらくお待ちください。

昨日はエイプリールフールでした

20130401_93234_2

昨日のエントリ、「スティーブジョブズの遺言を発見」は、リンク先をご覧いただいた方はおわかりになったと思いますが、エイプリールフールネタでした。

iPhone, iPadというジョブズの最高傑作を使っている私たちに、ジョブズからメッセージが届いたら・・・

そんな私の夢をエイプリールフールを借りて、ほんの一瞬、現実にしてみたかったのです。

「途中まで本当かと思った」というTwitterでのつぶやき、

Yahoo!カテゴリでのアクセスランキング1位、

などは、まさに、私と同じような人が多くいたのだと思いますが、ウソとわかってがっかりされた方には申し訳なく思います。

さて、インターリンクでは、2009年より「夢があるウソ」をエイプリールフールで発表しています。

【過去のエイプリルフール】
・2012年 ~Siriの声を声優に。「諦めるなお前」系の“修造版”は叱咤激励のみ~ Siri用音声パッケージを開発。
 
・2011年 インターリンク、ソフトイーサと共同で、「IPアドレスの仮想化」に成功。IP枯渇問題に幕!
 
・2010年 オバマ米大統領、ドメイン「.obama」の取得に失敗 『.hawaii』の申請を検討。
 
・2009年 オバマ米大統領、インターリンクでドメイン.obamaを申請。

来年も「夢のあるウソ」をつきたいと思います。

明日できることは今日しない