「ニュース」カテゴリーアーカイブ

ファイルの拡張子がすべて .vvvになるウィルス???

15462325023_85083999b2_z

ファイルの拡張子がすべて「.vvv」になり、起動不可になる、

解除したければ、お金を払え、

というメッセージが表示されるウィルスが流行っている、という話が先週末土日あたりから、インターネット上で出ています。

ちなみに金額は6万円くらいらしいです。

こういう、身代金的な要求をするものを「ランサムウェア」と言います。

もし、このウィルスに感染すると、ほとんどのファイルが使えなくなるという恐ろしいものです。

しかしながら、感染報告は非常に少なく、デマではないか、と疑う人もいます。

当社社内では、念のため、本日(12/7)の仕事を開始する前に、最新のバックアップを取る、各種ソフトが最新版であることを確認するなどの対策をしました。

(追記)12/8にトレンドマイクロ社が、vvvウィルスについては、世界的にも大規模な流行はなく、日本への流入も限定的という発表をしました。

「vvvウイルス」の正体とは? ランサムウェア「CrypTesla」の流入は限定的 

『.earth』、最初の5分で1000件の登録

 

HiRes.fw_

 

『.earth』の一般登録が日本時間11/20 午前1時より開始されました。

おかげさまで最初の5分で1000件を越える登録がありました。

『.earth』は、地球上の人々が、より良い社会と豊かな生活を目指した活動を行うプラットフォームを提供するためのドメインです。ドメイン登録者は、地球の親善大使として、地球を支える一員であってほしいと思っています。

下記のサイトから登録できます。

 ・ゴンベエドメイン http://www.gonbei.jp/tld/earth/ (日本語)
・101domain https://www.101domain.com/earth.htm
・Gandi.net  https://www.gandi.net/domain/earth/info
・GoDaddy.com https://www.godaddy.com/tlds/earth
・Hexonet(1API) https://www.hexonet.net/preregistrations/earth
・Name.com https://www.name.com/domains/earth

「.shop」オークション日程決まる

contentionsetdiagram-get_image_stream_event

 

新gTLDもいよいよ大詰めです。

当社の申請はすべて終わりましたが、いくつか、まだ決まっていないドメインがあります。

その中で、注目される「.shop」のICANNオークション日程が決まりました。2016年1月27日です。

Google社(表中では Charleston Road Registry)、Amazon社とともに、日本からは、GMO社(*1)が申請しています。

いくらになるのか?(*2)

どこが落札するのか?

ドメイン業界注目の的です。

オークションで決定したあと、数ヶ月後に商標権者登録がはじまり、一般登録はそのまたあとですので、一般の方が取得できるようになるのは、2016年後半となりそうです。

「.みんな」が2013年12月にスタートしたことを考えると、2年以上遅いスタートになりますね。

(*1) GMO社は2申請ありますが、実質は1申請です。1つはコミュニティ申請で、リジェクトされています。

(*2)ICANNオークションではない、申請者同士のプライベートオークションは金額非公表のため、わかりませんが、これまでの最高額は30億円くらいと噂されています。今回はICANNオークションのため、公表されます。

みんなの.osaka、ロゴコンテスト結果発表

大阪府内小学校に通う児童対象の『.osaka』ロゴコンテスト、大変多くの作品をいただきましたが、本日、グランプリと各賞を発表させていただきました。

 

グランプリ

作品名「大阪おいしいもんだらけ!」

檀上日菜さん はつしば学園小学校4年

 

image

 

特別賞は、参加の最も多かった、大阪市立本田小学校。 

image

校庭に遠足中の4年生を除く全校生徒が集まってくれました。

はつしば学園と本田小学校には、訪問させていただき、児童に賞品、学校には目録をお渡ししてきました。

本当は全部回りたかったのですが、1日で回るのは時間的に厳しく、また何日かに分けると賞品のお届けが遅くなってしまうので、二校とさせていただきました。

くわしくは、みんなの.osakaのページを、ご覧ください。 

ドメイン取扱 1000種類達成!

ゴンベエ_1000突破

ICANN(※1)公認レジストラの株式会社インターリンクは、ドメイン取得サービス「ゴンベエドメイン」が、本日午前11時に一般登録受付を開始した「.ooo」を持ちまして、取扱ドメイン数が1,000種類を超えました。

c02a9966ac22a_topbanner.png.999x1000x

日本国内のドメイン登録サービスにおいて、オンライン申請で1,000種類のドメインを提供している同サービスが、日本最大となります(※2)。

1000種類のうち、申請がゼロのドメインは、なんと609種類もあります。

本来であれば、申請が見込めないドメインについては販売停止を検討すべきですが、ゴンベエドメインでは、需要の多い少ないに関わらず、今後も増え続けるドメインをいち早く日本の皆様へ提供して参ります。

※1 インターネットのIPアドレスやドメイン名などの各種資源を全世界的に調整・ 管理することを目的として、1998年に
   設立された民間の非営利法人。
※2 当社調べ(2015年10月6日現在)。

申請がゼロのドメインには、

・「.mg」(マダガスカル)
・「.immobilien」(ドイツ語で「不動産」)

のように、申請する人がいないだろうなと思えるものから、

・「.bingo」(ビンゴ)
・「.diet」(ダイエット)

など、今後申請があっても良さそうなドメインもあります。

申請がゼロのドメイン、全609種類は、続きを読むでどうぞ。

続きを読む ドメイン取扱 1000種類達成!

Google.comを12$で手に入れた男の話

Google.com Domain Briefly Got Sold Out For $12!

 

AAEAAQAAAAAAAAS3AAAAJDU2YjFlMDBkLWI3Y2UtNGYzZi1iMTlkLWFhYmViODljOTZjMw

 

 

というニュースが、結構話題になっています。日本ではほとんど知られていないようなので、紹介します。

要約すると、Google Domainsで検索してたら、Google.comがAvailabe(入手可能)になってたので、$12払って、手に入れた。

でも結局は、お金は戻り、Google.comは入手できなかった。

という話です。

一時的にではあっても、Google.comを買えてしまった、というのは、いろいろな意味で驚きです。

詳細は下記をどうぞ(英文)

How I Ended Up Purchasing & Owning Google.com via Google Domains 

Uberがラスベガスでも使えるように

UBER Vegas

Uber(ライドシェアサービス。わかりやすく言うと白タクに近いサービス)は、各地で主にタクシー業界の反対運動にあったりして、実は米国内でも使えないところがあります。

ラスベガスが使えない所として有名でした。

ラスベガスは、ストリップと呼ばれるメインストリートは常に混雑していますし、タクシーはたくさんいるので、Uberが導入されたら、さらに混雑し、タクシーの仕事が減ることが予想されます。

私は、きっとラスベガスではUberは認可されないんだろうなあと思っていたのですが、違いました。

“Countless phone calls, thousands of tweets, and 60,000 petition signatures.
Thanks to your support, Uber is officially serving Las Vegas.
Starting today, you can request uberX via your Uber app.”
 
たくさんの電話やツイート、6万人の署名がありました。
Uberへのサポートに感謝します。Uberはベガスで公式にサービスインです。
今日から、UberアプリでUberXを呼べるようになります。
 
そう言えば、以前、ラスベガスでUberを使おうとしたら、起動画面で、「Uberは今、ベガスでは使えないんだけど、使いたいっていう署名してよ」というメッセージが出ていたのを思い出しました。
 
Uberは成長に伴い、各地で反対運動や、行政からの指導があって大変そうです。
 

ICANN、オークションで集めた70億円をどうする???

money_sm

theregister.co.ukに「ICANNは新gTLDオークションで6千万ドル(=約70億円)手にしたけど、そのお金どうするの?」という記事が出てきました。

博打は胴元が儲かる、というのを、高倉健か菅原文太の映画で見たような気がしますが、ICANNオークションは博打じゃないですね。

新gTLDのICANNオークションとは、同じドメインの申請者が複数いた場合の最終的な解決方法です。

話し合いによる解決や、当事者同士のオークションが出来なかった場合です。

競合の解決方法として、オークションにはそれなりに経済合理性があります。

ある権利を取ろうとする者同士がオークションをする場合、「その権利によって将来得るであろう利益(*1)」を入札します。

負けた側は、「将来得るであろう利益(*2)」を受け取るので、権利を取れなかった損失が補填されます。

(*1,*2は、正確にはちょっと違うけど、説明のため簡略化しています)

負けた側にお金が渡れば、こうなるのですが、ICANNオークションは、ちょっと違います。

負けた側は1円も受け取れず、

ICANNが全額もっていきます。

「競合他社にお金を渡したくない」「落札するつもりもないのに、落札金目当ての申請者にお金が渡るのが気に入らない」などなど、理由は様々ですが、ICANNオークションを希望する会社があるのも事実です。

まだ今後もICANNオークションは予定されており、さらに金額が増えます。

70億円という大金がどうなるか、次回ICANNミーティングのホットな話題になりそうです。

ちなみに、上の鞄に詰められているのは百ドル札です。

百ドル札百枚で1万ドルの束が18束見えています。18万ドルです。

6千万ドルにするには、これを333段重ねる必要があるので、この鞄では絶対に入らないと思われます。

【ドメイン名の意外な使い方】子供が生まれたら「ドメイン名」プレゼント、プロポーズにも?

Wall_Street_Sign_(1-9)

なんと、ウォールストリートジャーナルに

子供が生まれたら「ドメインネーム」を贈り物に

という記事が出ていて驚きました。

ドメイン名の斬新な使い方ですね!

他に面白い使い方がないか、と考えたのですが、

プロポーズに使う、というのを考えました。

自分の名字のドメインを取ります。

gonbeiドメインで検索してみたら、yokoyama.⚪︎⚪︎ というドメインは数百個くらい余っていますので、その中から好きなものを選びます。

スクリーンショット 2015-04-17 18.17.10

たとえば、yokoyama.moe とかです。

 これでレンタルサーバーを契約すれば、

⚪︎⚪︎⚪︎@yokoyama.moeというメールアドレスが作れます。

 もう、わかりましたね?

プロポーズに「(女性の名前)@yokoyama.moe」と書いた紙を渡して、「このメールアドレスを一生使ってほしい」みたいな感じにしたらどうでしょう?

 

 

誰もやらないとは思いますが(笑)