【ドメイン名の意外な使い方】子供が生まれたら「ドメイン名」プレゼント、プロポーズにも?

Wall_Street_Sign_(1-9)

なんと、ウォールストリートジャーナルに

子供が生まれたら「ドメインネーム」を贈り物に

という記事が出ていて驚きました。

ドメイン名の斬新な使い方ですね!

他に面白い使い方がないか、と考えたのですが、

プロポーズに使う、というのを考えました。

自分の名字のドメインを取ります。

gonbeiドメインで検索してみたら、yokoyama.⚪︎⚪︎ というドメインは数百個くらい余っていますので、その中から好きなものを選びます。

スクリーンショット 2015-04-17 18.17.10

たとえば、yokoyama.moe とかです。

 これでレンタルサーバーを契約すれば、

⚪︎⚪︎⚪︎@yokoyama.moeというメールアドレスが作れます。

 もう、わかりましたね?

プロポーズに「(女性の名前)@yokoyama.moe」と書いた紙を渡して、「このメールアドレスを一生使ってほしい」みたいな感じにしたらどうでしょう?

 

 

誰もやらないとは思いますが(笑)

「俺のフレンチ」もネット予約できるようになりました

image4-2

レストランの予約って意外と面倒です。

電話してみたら、希望日時は満席だったりしますよね。

ネット予約できる店は、あまりないですし。

いま、ホットなのが、「ネット予約」です。

当社も参加している、ファンド femto startup & growthで出資している、トレタもネット予約ツールの1つです。

4月15日、Yahoo!予約とトレタが提携し、Yahoo!予約で「俺のフレンチ・イタリアン AOYAMA」もネット予約できるようになりました。

実は私も「俺の」シリーズの行列に並ぶのを敬遠して、まだ行ったことがないので、早速予約したいと思います。

 

関連記事:

実はネット予約できる東京の人気レストラン・カフェまとめ

予約台帳の「トレタ」が「Yahoo!予約 飲食店」と連携、飲食店のウェブ予約の手間を大幅に軽減

飲食店予約の革命!!台帳管理の『トレタ』とヤフーが提携、「俺の~」もさらに行きやすく

シリコンバレーロボットブロックパーティとスタンフォードクールプロダクトエキスポ

  image3-1

シリコンバレーロボットブロックパーティというイベントが4月8日、パロアルトのWilmerHaleで開かれました。 

image2-2 

これは、脳波で動かすヘリコプターの実演です。

うまく動きません;;

image2-1

製品としてはこんな感じ。

image4-1

こんな感じのごつい2足歩行ロボットもあれば、

image1-3

工作好きなおじいさんが趣味で作ってる、ロボットもあります。

image9

こんなものが、わさわさと足元を歩いてきて、びっくりしたり、

image6

R2D2がピコピコと話をしてたので、かわいくて抱きしめたりしました。

image8-1

今流行りのウェアラブルもありました。

image7-1

子供連れのお客さんも多く、のどかな春の一日という感じです。

さて、そんなに長居はできません。

なぜなら同日にスタンフォード大学ではクールプロダクトエキスポが開催されています。

一通り見たらUberでスタンフォード大学に向かいます。

image10

会場前には、近未来型の自動車の展示と、小さな看板がありました。

image11

会場自体は、こんな感じ。小さいです。

image12-1

電動バイクです。

image13-1     

こちらは写真中央の人に注目してください。

スケボーのようなものに乗っています。これが電動のスケボーで、それなりに姿勢制御もしてくれる、というものです。

試乗している人たちを見ていましたが、結構難しそうでした。

もっと安定性の部分はコンピュータがやってほしいところです。

 image4-2

これはバーチャルリアリティ系のゲームです。

指輪状のものをさわることで、敵を倒すというものです。

他には、ウェアラブル端末系が多くありました。

 

どちらのイベントものんびりとしていて、日本の大学の研究所公開とかに比べると、驚くほどです。

発表されている内容も、???と思うようなものも多く、でもそのあたりを許容することも、シリコンバレーの懐の深さなのではないかと感じました。

シアトルSAKURA-CON 2015

conventioncenter

 

 

  シアトルのワシントンコンベンションセンターで開催された

SAKURA-CONを見てきました。

 

 

sakura-con

 

会場はコンベンションセンターほぼ全部使っています。

コンベンションセンターは6階建てで、上下の移動になるため、移動は楽です。

 

image

 

6階でアニメミュージックビデオシアターというのをやっていたので、じっくり見てきました。

案内してくれた元MSの方のオススメです。

アニメなどをうまくつなぎあわせて、それに既存の音楽をつけるものです。いわゆる二次創作ですね。

涼宮ハルヒの口元の動きと英語の歌詞がぴったりあっていたりして、芸が細かいです。

 

image

 

コメディ部門とか部門ごとに優秀賞を決めて、総合グランプリを決めます。

写真は最後の結果発表の時なので、満員です。

 

image

 

グランプリはBakaoppaiさんの作品でした。

声に出すのが恥ずかしい名前です(笑)

「Hooters(フーターズ)」と言うのがアメリカ人は恥ずかしいらしいですが、それと一緒ですね。

 

image

 

Go Center(ゴー センター)ってなんだろうと思ったら、

 

image

囲碁でした。対戦していたり、囲碁教室をやっていました。

そのほかに、麻雀の部屋やカードゲームの部屋、モバイルゲーム、レトロゲーム、などなど様々なジャンルの部屋に、同好の士が十数人から数十人程度集まっています。

ちょっと覗いてきましたが、「なんだお前?素人はお呼びじゃないよ?!」というアウェー感が半端ないです。

image

 

4階の中庭ではコスプレイヤーがたむろしていて、同じシリーズのコスプレイヤーが集まって、臨時撮影会などはじまります。

海外のコスプレイヤーの質は、毎年上がっているように思います。

image

ちなみに、会場入り口付近にいた、ガンダム。

かなりしっかりとした作りでした。段ボールじゃなかったです。

SAKURA-CON、存在は知っていましたが、規模が小さめと思って、これまで行っていませんでしたが、これはかなりオススメです。

人出は多いですが、見たいものは、じっくり観れるレベルです。

小さなセッションに分かれていて、かなりディープなものが観察できます。

また、シアターも結構あるので、疲れた時は座れます。←ココ重要!(私のようなおじさんには特に!)

物販や同人の出店は少なめなので、それが好きな人には多少物足りない感はあるかも知れませんが、また行きたいと思うイベントでした。

 

2009年から2014年までのエイプリールフール

昨日の「.osaka」を使うと、大阪弁になる、というのはエイプリールフールでした。

 

これまでの当社のエイプリールフールをご紹介します。

 

過去のエイプリルフール“万能細胞活性化”アプリを本日限定公開!

スティーブ・ジョブズ氏が残した最後のメッセージを、インターンシップ生が発見。

~Siriの声を声優に。「諦めるなお前」系の“修造版”は叱咤激励のみ~

Siri用音声パッケージを開発。

インターリンク、ソフトイーサと共同で、「IPアドレスの仮想化」に成功。IP枯渇問題に幕!

オバマ米大統領、ドメイン「.obama」の取得に失敗 『.hawaii』の申請を検討。

オバマ米大統領、インターリンクでドメイン.obamaを申請。

巨大ロボットショー

 

IMG_4278-2

福岡の博多ロボスクエアで3/28,29に開かれた「巨大ロボットショー」を見てきました。

博多のロボスクエアはショースペース、工作教室、いろいろな玩具ロボットの展示、販売をしています。

常設のロボット展示としては、国内でも最大級だと思います。

 

今回の目玉は、日テレのロボットバトル決勝を戦った

「グレートキングカイザーZ」と「風神」です。

 

 

IMG_4287

 

 

向かって右側、赤いロボットが「グレートキングカイザーZ」

左側の紫色のロボットが「風神」です。

 

ショーの内容は、「動きを見せる」、「制作秘話」、「質疑応答」、「写真撮影」でした。

戦えないのが残念ですが、壊れたりすると危ないので仕方ないですね。

 

博多のロボスクエアは、ちょっとアクセスが悪く、これを目当てに来ないと来れないような場所なので、大勢の外国人が見学していたことにはビックリしました。

 

それにしても、大きなロボットというのは、夢がありますね!

お花見ランチ

sakura_2

お昼休みに、近くの公園でランチをしました。

桜が数本あるのですが、満開でとてもきれいでした。

左に見えている白いビルがサンシャイン60ビルです。

毎年、桜の季節になると、5〜6人でお花見ランチをしています。

いつもは寒いのですが、今日は気温も高くて、まったく寒くなくて良かったです。

第10回オタク川柳大賞 発表!

スクリーンショット 2015-03-25 15.56.43

第10回あなたが選ぶ オタク川柳大賞、発表となりました!

神【大賞】 壁ドンを やってくれるの ルンバだけ(ぴんくのかば様)

天才【優秀賞】 

     二児の父 夜に見るのは 二次の乳(がわねり様)

     ありのまま?姿見せるの?出来るかよ!(少しも痛くないわ様)

となりました。

1位と2位は、テールトゥーノーズの大接戦でした。また、ありのまま?の作品は竹達彩奈さんより.moe賞授与です。

2次元、3次元のグランプリは下記の通りです。

スクリーンショット 2015-03-25 16.02.40

詳しくはオタク川柳のページをどうぞ。

シリコンバレーインターンシップ2015募集開始

スクリーンショット 2015-03-23 16.40.53

シリコンバレーに1ヶ月滞在して、企業訪問もあって、全額会社負担という、インターリンクのシリコンバレーインターンシップ2015の募集がいよいよ始まりました!

今年のテーマは、『占い』。

ビッグデータを活用して、占いをつくろうというプロジェクトです。

私が長年温めていたもので、ビッグデータを取り扱える環境になった今こそ、占いをコンピュータでゼロから作ってみる、という挑戦です。

例年以上に、アイデアや発想力が必要とされます。

どんなものになるのか、とても楽しみです。

大学生、大学院生でプログラミングができ、8月の1ヶ月間、サンフランシスコで過ごせる人は、ぜひ応募してみてください。

シリコンバレーインターンシップFacebook

シリコンバレーインターンシップ2015応募要項

なぜ、ここまでして無料なの?と、よく聞かれますので、ここでお答えしておきますと、

当社は小さな会社で、研究所を持っていませんが、インターンシップは、期間限定の研究所、という位置づけです。

シリコンバレーで開催することで、優秀な学生さんに参加いただいており、また、常設の研究所なら同じメンバーですが、毎年違う学生さんが参加するため、分野の違う研究に毎年挑戦できるので、会社としては大きなメリットを感じています。

そのうち・・・・一人くらい当社に入社してくれるんじゃないかという期待も、もちろんあります(笑)

また、当社も出資しているfemto Startupというファンドが、インターン生が将来、起業する場合に役に立てばいいなというようなことも考えています。

明日できることは今日しない