昨年に引き続き、10月15日、ドイツ デュッセルドルフで
開催された第10回JAPAN TAG(日本デー)に行ってきました。
毎年5月の開催が、今年は震災のため10月でした。
ドイツ中のオタクたちの元気な姿をレポートします。(長文注意)
当ブログ内Japan Tag関連記事
昨年に引き続き、10月15日、ドイツ デュッセルドルフで
開催された第10回JAPAN TAG(日本デー)に行ってきました。
毎年5月の開催が、今年は震災のため10月でした。
ドイツ中のオタクたちの元気な姿をレポートします。(長文注意)
当ブログ内Japan Tag関連記事
昨年に引き続き、今年もドイツ中のオタクが集結するという
JAPAN TAGに行ってきました。
帰国時にスーツケースがロストしてしまいました(汗
カメラもその中に・・・
今日明日くらいに届くはずなので、
届き次第、ブログ更新します。
いま、山梨県の小淵沢にいます。
久々の休暇をとっています。
ふだん、自然のあまりない環境で仕事をしているので、
すごくリフレッシュされます。
仕事のことを忘れてのんびりしています、と言いたい
ところですが、どうしてもいろいろ考えてしまいます。
仕事に戻ったら、リフレッシュのおかげで、いいアイデアが
わきそうです。
(2011/4/7 追記 「ドイツ日本デー 150万人はウソです」というエントリーを書きました)
日本デー(ジャパンデー、ヤーパンターク、Japan Tag)に
ドイツ中のオタクが集結すると聞いて、行ってきました。
日本文化を紹介する、欧州最大のイベントです。
はじまる1時間前から、この状態↑。すごい人出です。
Wikipediaによれば、150万人以上とのこと。(注記1参照 多分誤訳)
クライマックスの花火の動画↓