ICANNシンガポール3日目は、私の出席する会議は
なかったため、ブース紹介と夜のシンガポールナイト
の報告です。
まずは、シンガポールナイトから。
ICANN開催中の水曜日夜に行われる、恒例のICANN
関係者がそろう、パーティです。
会議じゃないところで、決まることもあります。
今回の食事はとても豪華でした。
ブースの紹介をします。
ICANNシンガポール3日目は、私の出席する会議は
なかったため、ブース紹介と夜のシンガポールナイト
の報告です。
まずは、シンガポールナイトから。
ICANN開催中の水曜日夜に行われる、恒例のICANN
関係者がそろう、パーティです。
会議じゃないところで、決まることもあります。
今回の食事はとても豪華でした。
ブースの紹介をします。
ICANNシンガポールの報告です。
今日から公式スケジュールですが、朝9時からの
ウェルカムセレモニーでは、ベックストロームCEOが
「このあとの理事会で新gTLDプログラムが承認され
たら、それはすごいことだ。」というようなことを
言って盛り上げます。逆に、理事の皆さんに対して、
反対するなよ、と圧力をかけているのでは、と思う
ほどです。
そして、通常最終日に行われる理事会が、ウェルカム
セレモニーのあと、大勢の聴衆の前ではじまりました。
新gTLDプログラムは、16人中13人賛成で可決。
立ち上がって拍手を送る参加者もいました。
今後、2012年1月12日から4月12日までが申
請期間、11月頃に最初の認可がおり、さらに1年後
くらいに運用が開始されることとなりました。
インターリンク社歌コンテスト グランプリ発表しました。
Rio’s comoさんの「あついハートのインターリンク」です。
準グランプリは、貫輪久美子さん「オタクノミカタ」。
どちらも、動画師として有名な「三重の人」に動画を作成
いただきました。
末永く歌っていきたいと考えています。
関連URL/RBB TODAY「会社の社歌を一般公募
6月16日、パールホテル茅場町にて、海野会の講演で、
上海万博日本館館長 江原規由様の講演がありました。
上海万博で人気があったのは、1番が中国館、2番はサウ
ジアラビア館、日本館は、3番目に人気があったそうです。
サウジアラビア館は自国の技術ではなく、外から買って
きたものらしいです。
いくつか面白いエピソードがあったのでご紹介します。
日本館に来たがる中国の子供がすごく多い。インタビュー
したら、「お父さんは日本が大嫌い」ということをあっけ
らかんと言うそうです。
日本館で最も人気があったのは、バッジ。作りがよく、
かわいいので人気があって、高値で取引されたとのこと。
館長は、行く先々でねだられたそうです。
そのバッジがこちら。
あまり可愛くない?
そんなことないでしょう。十分かわいいです?
6月12日から14日、当社社員3名が石巻でボランティアを
してきました。
ボランティアツアーにご一緒させていただきました。
6/12 午後10:30 所沢駅を大型バスで出発。
私は見送りです。
作業場所は、こんな感じだったそうです。
作業中、カメラを携帯しなかったため、作業中の写真は
ありません。
GIGAZINE 社長自作の痛い歌詞に曲を付けて社歌に?
オタク川柳の「インターリンク」が社歌作曲コンテスト開催
の中で、下記のような質問?がありましたので、
ここでお答えします。
お題となる社歌の歌詞は社長である横山正氏が作詞しており、「ハートはいつも オーバークロック ベルチエ素子でも 冷却不可能」など社歌も上級者でなければ理解しづらい内容で、思わず「こんな社歌で大丈夫か?」と聞きたくなってしまいます。
(ご回答)—
この部分は私の一番気に入ってる部分です。
もちろん大丈夫です。
—
「あついハートのインターリンク」作詞秘話を…
実は、この歌詞は、「宇宙戦艦ヤマト」の曲で作りました。
つまり、「宇宙戦艦ヤマト」の曲に乗せて歌うことができます。
一度歌ってみてください。
「リアルとバーチャルつなぐ」がちょっと間があくのは、
大目に見てください。あと「あついハートの」は繰り返しです。
シリコンバレー現地調査組が帰国して、いろいろ報告を
受けましたが、その中で、
「ちょうどコスプレイベント?が行われていた」
という情報が。
実際は、Fanimecon 2011 というイベントでした。
YOSHIKIがサイン会をしたり、古谷徹さんとか、ゲストも多彩。
このイベントは未チェックでした。来年は行ってみます。
各社で節電対策がいろいろと出てきました。
ピーク時の電力消費を減らすということで、ドコモのように
休日を土日から月火にするなど、さまざまな節電の努力が
なされているようです。
当社も、休日を変更することも検討しましたが、サンシャ
イン60ビルは、土日のエアコン稼働には別料金がかかり、
さらに、個別空調ではないため、節電の意味がないため、
実現には至りませんでした。
そこで当社では、ピーク電力を減らすために、これまで
12時〜13時と13時〜14時の2グループで取っていた
昼休みを12時30分〜13時30分に統一し、その間、PCの
電源とオフィス内照明の電源を落とすことにしました。
これだけで、11%の節電となり、夏の昼間のピーク時の
電力量を減らす意味もあると考えています。
シリコンバレーインターンシップ予定地のブログでお知らせした、
Oakwood San Joseに決定しました。
昨日から、担当者が現地確認をして、実際に宿泊していますが、
申し分ないという報告を受けました。
インターンシップ、6月末まで募集中です。コチラをご覧ください。
以下、担当者からの写真です。
カリフォルニアの気候とプールはよく似合います。