スティーブ・ジョブズ アップルCEOがCEOを辞任することがわかりました。
記事中のアップル取締役会とアップルコミュニティに宛てたジョブズの手紙を読んだら、涙が出てしまいました。
「アップルCEOとして職務と期待が果たせなくなる日が来た」
「アップルの成功に貢献し、それを見届けられることを楽しみにしている。」
「私はアップルでは人生最良の友人を何人か得ることができた。多年にわたりあなたたちと働くことができたことを感謝する。」
ここまで書いて、涙が止まりません。今日はこれにて。
スティーブ・ジョブズ アップルCEOがCEOを辞任することがわかりました。
記事中のアップル取締役会とアップルコミュニティに宛てたジョブズの手紙を読んだら、涙が出てしまいました。
「アップルCEOとして職務と期待が果たせなくなる日が来た」
「アップルの成功に貢献し、それを見届けられることを楽しみにしている。」
「私はアップルでは人生最良の友人を何人か得ることができた。多年にわたりあなたたちと働くことができたことを感謝する。」
ここまで書いて、涙が止まりません。今日はこれにて。
シリコンバレーインターンシップもあと7日。
現地から企業訪問報告があがってきました。
(私は最初の一週間だけ一緒に行動していまして、
いまは東京に戻っています)
Yahoo!訪問では、日本のYahoo!のガラパゴス化が
話題になったそうです。検索シェアでYahoo!が一位
というのは日本くらいじゃないでしょうか?
インターンシップブログ、ぜひご覧下さい。
この夏、サンシャイン水族館がすごいことになっています。
朝からすごい行列です。
水族館は一部、外に施設があって、当社の休憩室から
見ることが出来ます。それが↓
写真の中央あたりが、アトラクションになっているようです。
(まだ行ってないので、詳しくはわかりません)
デザイン図は、中村元さんのブログ水族館に載っています。
17時くらいになると日陰になりますので、その頃を狙うと
いいかも知れません。
日中は、直射日光があたって相当暑そうです。
中村元さんとは、17年前に、JC-NETというパソコン通信で
交流がありました。
その時は、鳥羽水族館にいらしたんですが、まさかサンシャイン
に進出されるとは思いませんでした。
インターリンクは、ロボコン日本代表として、世界大会に
出場する、東京大学Robo Techチームを応援しています。
2005年に同じく東京大学Robo Techが日本チームとして
世界大会初優勝しましたが、その後、日本代表は世界大会
では奮わず、優勝できていません。
この3年は中国チームが圧倒的に強く、3連覇を果たして
います。
今年の東京大学Robo Techチームは、かなりの好タイム
を記録していて、上位を狙えるチームです。
今年の世界大会は8月28日、タイのバンコクで開催されます。
私も応援に行く予定です。
ぜひ、がんばってほしいです。
8月5日は、Jannovation JAMに行きました。
会場となるのは、SunnyvaleのPlug and Play Tech Center。

ここはスタートアップ向けの共同オフィスのような場所です。
ちなみに玄関ホールには、ここを成功して出て行った会社の
一覧が、買収先とともに書かれています。
一番最近のものは、右下、WaveSecureという会社が
マカフィーに2010年に買収された、と書いてあります。
14時から、2部構成で32社の3分間ピッチが開催され
ました。
3分間ピッチというのは、3分間でビジネスモデルを発表し、
それを投資家やVCが聞く、というものです。
3分間で投資家やVCのハートをつかめれば、その後、商談に
発展するし、ハートをつかめなければ、そこで脱落です。
先頭バッターは、株式会社アゲハ。
カスタマイズしたバッグを中心に売っています。
まだ大学を卒業されたばかりと思われる若い女性の見事な
プレゼンテーションで幕を開けました。
すべて英語のプレゼンのため、聞く方も大変でしたが、
とても有意義な一日となりました。
インターンシップ参加のみなさんにもいい刺激になったと
思います。
現地報告ブログもあわせてどうぞ。
今日もサンノゼは快晴です。現在は8月3日午前10時です。
上の写真は、ベランダからプール付中庭を眺めた風景です。
プールは実際にはこんな感じ。
宿泊しているOakwood San Joseには2つプールが
あるのですが、こちらは小さい方です。
近くのミツワマーケット。
改装中でしたが、通常営業しています。
仕事が終わったら、テニスをしたりしています。
8月1日に東京を出て、シリコンバレーのサンノゼに来ています。
インターン生5名、当社スタッフ2名、それに私の8名でさきほど
初日懇親会を宿舎近くのTony Roma’sでしてきました。
詳しくは、近いうちにインターンシップブログをたちあげるので、
そちらにご期待下さい。
スタートしましたら、URLを貼り付けます。
社歌コンテストでグランプリとなった曲ですが、
朝8時57分から「あついハートのインターリンク」
夕18時から「オタクノミカタ」をiPad+スピーカーで
自動演奏する設定にしています。
「あついハートのインターリンク」が終わると、朝礼を
はじめ、「オタクノミカタ」がはじまると、さあ帰ろう、
となるわけです。
使っているスピーカーは、コレです。
しかし、ここで問題が。。。
アラーム時間を8時57分に設定して音楽を流すのですが、
音楽が繰り返されてしまうんです。
目覚ましに使うことを考えた設計になっていて、必ず音を
消すまで鳴るという仕様なんです。
音源が1回だけ鳴るという仕様のものを探しています。
昨日より、執務室内の蛍光灯も一部消灯することにしました。
というのは、サンシャイン60ビルの冷房の温度設定が高いため、
どうしても室内が暑くなってしまうからです。
蛍光灯の発熱はそれほど多くないので、効果は限定的ですが、
少し涼しくなった気がします。
なでしこ優勝の原動力は劣勢になってもあきらめない
精神力、というような、スポ根ドラマを思い出す論評
が多いのですが、私が感じた精神力は別のものなので
ちょっとそれについて記します。