なでしこ優勝の原動力は劣勢になってもあきらめない
精神力、というような、スポ根ドラマを思い出す論評
が多いのですが、私が感じた精神力は別のものなので
ちょっとそれについて記します。
なでしこ優勝の原動力は劣勢になってもあきらめない
精神力、というような、スポ根ドラマを思い出す論評
が多いのですが、私が感じた精神力は別のものなので
ちょっとそれについて記します。
シリコンバレーインターンシップには多くのご応募を
いただき、ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、参加者を決定させていただき
ました。
現在あるインターリンクのサービスの改造を行う
予定ですが、最初の一週間は私も参加します。イン
ターンシップのみなさんとサービスの企画、設計を
するのが今から楽しみです。
7/7から7/8まで、JCSSA中国IT企業視察ツアーに
参加させていただき、企業視察をしました。
まずは、デジタルチャイナ社。
「歓迎光臨JCSSA」というようなデジタル表示があって
まずは驚きました。
2010年度、社会貢献活動として行った、
「シルバー向け無料iPad教室」について、
活動報告をまとめました。
【シルバー向け無料iPad教室総括サイト】
http://www.genki.pro/
高齢者に人気の iPad アプリは?—インターリンク、
「シルバー向け無料 iPad 教室」の活動を報告
(japan.internet.com)
マーライオンと空中庭園が有名なシンガポールでの
ICANNミーティングも、パブリックフォーラムで
終わりとなりました。
登録キットの中身はこんな感じでした。
では、写真で見るシンガポールをどうぞ。
ICANNシンガポール3日目は、私の出席する会議は
なかったため、ブース紹介と夜のシンガポールナイト
の報告です。
まずは、シンガポールナイトから。
ICANN開催中の水曜日夜に行われる、恒例のICANN
関係者がそろう、パーティです。
会議じゃないところで、決まることもあります。
今回の食事はとても豪華でした。
ブースの紹介をします。
ICANNシンガポールの報告です。
今日から公式スケジュールですが、朝9時からの
ウェルカムセレモニーでは、ベックストロームCEOが
「このあとの理事会で新gTLDプログラムが承認され
たら、それはすごいことだ。」というようなことを
言って盛り上げます。逆に、理事の皆さんに対して、
反対するなよ、と圧力をかけているのでは、と思う
ほどです。
そして、通常最終日に行われる理事会が、ウェルカム
セレモニーのあと、大勢の聴衆の前ではじまりました。
新gTLDプログラムは、16人中13人賛成で可決。
立ち上がって拍手を送る参加者もいました。
今後、2012年1月12日から4月12日までが申
請期間、11月頃に最初の認可がおり、さらに1年後
くらいに運用が開始されることとなりました。
インターリンク社歌コンテスト グランプリ発表しました。
Rio’s comoさんの「あついハートのインターリンク」です。
準グランプリは、貫輪久美子さん「オタクノミカタ」。
どちらも、動画師として有名な「三重の人」に動画を作成
いただきました。
末永く歌っていきたいと考えています。
関連URL/RBB TODAY「会社の社歌を一般公募
6月16日、パールホテル茅場町にて、海野会の講演で、
上海万博日本館館長 江原規由様の講演がありました。
上海万博で人気があったのは、1番が中国館、2番はサウ
ジアラビア館、日本館は、3番目に人気があったそうです。
サウジアラビア館は自国の技術ではなく、外から買って
きたものらしいです。
いくつか面白いエピソードがあったのでご紹介します。
日本館に来たがる中国の子供がすごく多い。インタビュー
したら、「お父さんは日本が大嫌い」ということをあっけ
らかんと言うそうです。
日本館で最も人気があったのは、バッジ。作りがよく、
かわいいので人気があって、高値で取引されたとのこと。
館長は、行く先々でねだられたそうです。
そのバッジがこちら。
あまり可愛くない?
そんなことないでしょう。十分かわいいです?
6月12日から14日、当社社員3名が石巻でボランティアを
してきました。
ボランティアツアーにご一緒させていただきました。
6/12 午後10:30 所沢駅を大型バスで出発。
私は見送りです。
作業場所は、こんな感じだったそうです。
作業中、カメラを携帯しなかったため、作業中の写真は
ありません。