「日記」カテゴリーアーカイブ

個人でできるIPアドレス枯渇対策〜VPSを捨てよ、自宅サーバでいこう

寺山修司の「書を捨てよ、町へでよう」を真似ました。(*1)

日本のIPアドレスが枯渇しました。

今日は、IPアドレスの利用効率をあげるには、

自宅サーバーが有効、 ということをお話しし

ます。

現在は、VPSという仮想専用サーバーが非常に

注目されており、個人でも利用する人が増えて

います。

VPSは大変便利なものですが、1つのVPSで

1つのIPアドレスを消費するため、IPアドレス

利用効率という意味では、とても悪くなって

しまいます。

一般のレンタルーサーバーも、1台を共有と

いう意味では、VPSと同じですが、IPアドレスも

共有しますので、この点は大きく違います。

下記に表をまとめてみました。

区分 IPアドレス消費 用途
レンタルサーバ ○ 数十から数百サイトで1コ消費 ホームページ用途が主
VPS × 1VPSで1コ消費 ホームページ、ブログ、様々な用途
自宅サーバ ◎ 0コ(アクセス時IPを利用) 同上

VPSであれば、障害時の復旧が早いとか、停電でも

ストップしない、消費電力が小さい、というメリット

もありますので、一瞬たりとも止めたくないものは、

VPSがいいのですが、個人用途で、ちょっと止まって

も構わない、夏の電力が逼迫した時は、電源を落とし

てもいい、というような方は、自宅サーバにする、と

いう選択肢もあるかと思います。

インターリンク固定IPで超かんたん自宅サーバー

インターリンク固定IPとBuffalo NASで簡単安全Webアクセス

(*1)寺山修司の「書を捨てよ」が文字通りの意味ではなく、町へ出ることを強調する意味であったのと同様、タイトルの「VPSを捨てよ」も文字通りの意味ではなく、自宅サーバを強調する意味で使いましたが、不快な思いをされた方がいらしたら申し訳ありません。

Facebookとアマゾンにあって、mixiと楽天にないもの

なぞなぞです。

Facebookアマゾンにあって、

mixi楽天にないもの、なーんだ?

それは

・・・

・・・

・・・

しつこいリコメンドです。

Facebookは、いやっていうほど、

「この人、ダチじゃねえの?」

と言ってきますし、アマゾンは、

「ハンバーガーと一緒に、ポテトいかがですか?」

というような、バーガーショップでさえ言わないようなことを、

平気で言ってきます。

しかも、それにつられて買ってしまう自分が情けない(笑)

楽天は、メルマガ登録を必ずさせようとする割には、

リコメンドは気づかないほど小さいです。

まあ、ショップに気を遣ってるんでしょうが。

これは米国人気質と、日本人気質の違いかも知れません。

「ヘイ、ユー。僕とつきあおうよ。」

「遠慮しとくわ」

「じゃあ、僕のダチのマイクはどう?紹介するぜ」(米国人)

「・・・・ぐすん」(日本人)

ドイツ日本デー、150万人はウソです

私のブログの隠れた人気記事、「ドイツ日本デーJapanTag

例年5月に開催されていましたが、今年は、10月15日のようです。

今日は、このイベントの来場者数は水増しである!という話をします。

公式ページの2009年日本語版に100万人という数字が出て、それがどこかで150万人となり、以来、ヨーロッパ最大の日本関係イベント、とネット上に紹介されています。
しかしながら、英語版には数十万人(hundreds of thousands)とありました。150万人という情報に惑わされて、大きな期待をして日本から出展する人がいたらかわいそうですし、このまま150万人という数字が独り歩きするのもどうかと。

水増しであるとする理由を下記にまとめます。

●会場が狭い。150万人とすると、1mあたり750人。
●デュッセルドルフの人口 58万人
●会場は入場口があるような会場ではなく、カウントしていない。
●150万人なら世界最大の花火大会(隅田川花火大会 95万人)
●パリのJapan EXPO(4日間開催) 18万人
●コミケ(3日間開催) 56万人
●Japan Tag(1日開催) 150万人???
2011年版ドイツ語ページには、70万人???
●行って見れば、わかります。

他のイベントと比較して、あり得ない数値の上、実際の会場は空いています。
主催者にはぜひ正確な数字を公表してほしいものです。

続きを読む ドイツ日本デー、150万人はウソです

IPアドレス仮想化に成功!枯渇問題解決!

インターリンク社ソフトイーサ社は、共同で研究を進めてまいりましたが、

このたび、IPアドレス仮想化に成功しました。

ネットワークやハブの仮想化技術を持つソフトイーサ社と、IPアドレス技術

を持つ当社は、IPアドレス枯渇問題を解決するべく、昨年より共同研究を進

めてまいりました。

このたび、仮想化IPアドレスの実装に成功しましたので、ご報告いたします。

詳しくは、こちらをご覧ください。

(4/2追記 これはエイプリールフールネタでした。ソフトイーサ社とはじめたの

は、マイIPソフトイーサ版です)

ボランティアプログラマー募集

ICANNサンフランシスコミーティングに出張中に地震があり、

18日に帰国しました。計画停電対応や、在宅勤務体制の見直し

などで、遅くなってしまいましたが、今日、赤い羽根共同募金会に

個人的に若干ではありますが寄付をさせていただきました。

会社としての被災地支援については、IT企業ならではの支援を

する方向で検討しており、現状、復興支援的なものを中心に

検討をしております。

また、ボランティアのプログラマで、支援物資を円滑に届けられる

システムを作りたいとも考えています。

大まかに言うと、各避難所ごとに、なにがいくつ足りないかを登録

してもらい、届ける側は、なにをいくつ、いつ届けるかを登録する

ことで、各避難所ニーズに応じた物資が届くようなシステムです。

(2011/3/31 追記)
3/27のツイッターでソフトバンク孫社長が同様のシステムを作る、と
表明されました。

20110401_170232

当社の考えているマッチングシステムとは、若干違うかも知れません
が、似たようなシステムを作っても意味がないと考え、
とりやめることとし、新たなインターリンクならではの支援を検討し
てまいりました。
インターネット回線の提供や、学校向けPC配布など検討させていただ
きましたが、今回の震災は、広域にわたるため当社一社で行える物的
支援や人的支援は限られること、また、当社はセカンドライフ内で
募金を呼びかけていることから、中央共同募金会に百万円の募金をさ
せていただきました。 ここにご報告させていただきます。

続きを読む ボランティアプログラマー募集

地震発生後のサービス状況つきまして

3/11に発生しました地震および津波で被害を受けられた

方々にお見舞い申し上げます。

地震発生後の当社サービスの状況ですが、本社および

データセンターも無事で、問題なく運用できております。

電話が通じにくい場合などに、インターネット経由での

連絡をご活用いただければと思います。

ホワイトデーでおおさわぎ

本日、ホワイトデーおかえしイベントを開催しました。

例年、義理チョコ禁止なのですが、今年は解禁して、義理チョコを

もらったので、ホワイトデー幹事を決め、

男性社員から1500円ずつ集め、

女性社員全員分のプレゼントを購入、

女性社員にくじをひいてもらい、

Img_8148

アミノコラーゲンドリンクセットとか、

Img_0527_2

お酒とか、

Img_3057

SOYJOYセットとか、

Img_6194

があたりました。

男性社員の隠密行動が功を奏して、女性社員びっくりおおさわぎでした。

社長と語る会2011まとめ

本日、銀座うかい亭でランチを取り、1ヶ月以上にわたった、

社長と語る会が終了しました。

第1回 ホールちゃん(ホルモン)
第2回 八かく庵(豆腐)

第3回 なでしこ寿司(女性がにぎる寿司)
第4回 大塚高勢(寿司)
第5回 銀座 天一(てんぷら)
第6回 車屋別館(ステーキ)
第7回 日本橋タカシマヤ特別食堂(和洋)
第8回 銀座 久兵衛(すし、ランチ)
第9回 銀座 うかい亭(ステーキ、ランチ)

社員から行きたい店の希望をとって、予算枠(1人1万円以内)で

おさまるようにしたので、高級店ではランチとなりました。

数年に一度のことですが、小さな会社でもなかなか全員と話せる

機会はないので、本当にいい食事会ができたと思います。

続きを読む 社長と語る会2011まとめ