インターリンク社は、『.tokyo』管理運営事業者となるべく、
選考委員会に資料提出、プレゼンテーションをして来ましたが、
11月21日に結果発表があり、GMOドメインレジストリ社が
選定され、インターリンク社は次点となりました。
小中高大と、すべて東京の公立で学んだ私としては、ぜひ
運営したいドメインでしたが、力及びませんでした。
当社では、『.tokyo』のあるべき姿として、
「Safe(安全)」「Sophisticated(洗練された)」
「Stable(安定)」をキーワードとした提案をしてまいり
ました。
「.tokyo」で新たにブランドイメージを作る、というよりは、
既存の東京ブランドを損なわず、それを強化する、という
内容でしたが、次点ということで、一定の評価をいただいたと
考えております。
今後も同様の考え方で地域ドメインについて取り組んでまいり
ます。どうぞよろしくお願いいたします。
IT media ニュース(11/21)
「.tokyo」ドメインの管理事業者、都がGMOドメインレジストリを支持
スマートフォンセミナー
11/17、大塚商会会議室にてJCSSA主催
というセミナーに行ってきました。
iPhone、Windowsフォン、Android各陣営のスピーカーが
それぞれの長所を話してくれました。
ソフトバンクモバイルの中山五輪男氏のSiriの実演は面白
かったです。
「Play the Beatles」とiPhoneに話しかけると、
「Let it be」が流れ出します。単純に感動しました。
思わず拍手してしまいました。
しかし、これが「Hey Jude」だったら、拍手しなかった
かも知れません。(*1)
Windowsフォンは、今後に期待という所です。
まだ出て2ヶ月で、どのくらいのものか、判断しかねます。
Androidは、スピーカーの方がGoogleの方ではなかった
こともあり、今後の展望については、よくわからず。
台数でNo.1という数の強さでどこまで行けるか、という
感じでしょうか。
(*1)日本ではLet it beが一番人気とされているが、米国では
Hey Judeが一番人気である、と聞いたことがあります。
(ただし真偽不明)
フォトストリームは是非シニアに使ってほしい
iPhoneの新しいOSでフォトストリームというものが
はじまりました。
iPhoneで写真を撮ると、フォトストリームにアップロード
されて、同じApple IDを利用しているiPhoneやiPad、PC
で見ることができる、というものです。
これは是非、シニアの方々に使ってほしいです。
たとえば、親子で同じApple IDを利用していれば、
「パソコンが壊れたけど、どうしていいかわからない」
→PCの画面をiPhoneで撮ってもらう
→フォトストリームですぐに確認して、こうすればいいと言える
というようなことが本当に簡単です。
また、メールが出せないお年寄りでも、
「紙に字を書く」
→それを写真に撮る
→フォトストリームで読める
と、こんな風に活用できます。
インターリンクで行った『シルバー向け無料iPad教室』は、
今年の3月末日で終了させていただきましたが、その後も
ぜひ開催してほしいとのお声をいただいており、2012年度
の社会貢献事業として復活させるか検討しています。
同じことをやっても仕方ないので、再開する場合には、
なにか新たなメニューを入れたいと思います。
非常持ち出し袋の支給
wk.tkの次はkt.kr?(キタコレ)
昨日発表した「ワクテカ短縮 wk.tk」が予想以上に
反響がありました。
つぎは、「kt.kr」(キタコレ)か、「ggr.ks」(ググれカス)か
というような、つぶやきもありました。
実は、最初に考えたのは、「kt.kr」(キタコレ)です。
.krは韓国のドメインです。しかし、3文字以上の制約があり、
kt.krは取得できませんでした。
そこで、kt.krは諦め、wk.tkとしたのです。
ちなみに、ggr.ksは、「.ks」という国別ドメインがないため、
取得できません。
ワクテカなページ短縮サービス wk.tk
インターリンク社では11月1日より、
はじめます。
無料で誰でも使えます。どうぞご利用ください。
wktkする? URL短縮サービス「ワクテカ短縮」スタート(ねとらぼ)
第7回オタク川柳大賞 募集開始!
祝!栗山英樹君、日ハム監督就任
栗山英樹君、と君づけなのは、私と栗山君は、中学時代
小平二中で一緒だったのです。二年生の時はクラスも
一緒でした。
小学校は彼が小平十三小、私が小平六小で違っていまし
たが、「栗山というすごく野球のうまいやつがいる」と
小平中に知れ渡っていました。
来シーズンは西武ファンを一時やめて、日ハムファンに
ならないといけませんね。
ICANNダカール③
ICANNダカール会議の報告です。
会議以外の部分をまとめました。
今回のICANNで配られたもの。
右端の緑色の輪は、COREのリストバンド。
蚊をよける臭いつき。大変重宝しました。
マラリア対策では蚊にさされないことが最重要です。
ICANNダカール②
今日は朝8時から会議です。
と思って勇んで出かけたら、時間変更で9時45分から(^^;
まずは、ビジネスユーザーズミーティング。
やはりこちらも新gTLDの話題が主体。
午後は、レジストラー関係者ミーティングに。
午前から参加の当社社員と合流。
午前の会議もそうですが、日本からの参加社は当社だけ。
ただし、この会議は、やたら時間が長いだけで実りがないという噂も。
夕方6時まで。
Music Nightという、ICANN関係者がバンド演奏する会場前で。
派手な電飾の前に立ったのですが、シルエットだけになりました。
昼休みに会場ホテル(Meridien)のレストランから眺めた大西洋。
海はかなり暗い青色で日本海とか、寒い地方のような海です。
今日のランチ。ランチビュッフェです。
左手前がクスクス。
奥にある大根、人参が和風の味付けで美味しかったです。
肉、魚はやや大味ですがおいしいです。
魚の骨の大きさに驚き。一体どんな大型魚なんでしょう。