第1回Japan EXPO in USA

パリのJapan EXPOは超有名ですが、そのJapan EXPOがアメリカ進出です。

第1回Japan EXPO in USAがシリコンバレーのサンタクララコンベンションセンターで開催されました。

ちょうどインターリンク社のシリコンバレーインターンシップもやっているということで、行ってきました。

Image

Crunchyrollのブース。

わかりやすくいうと、日本のアニメをインターネットで有料配信している会社です。

ニコ生中継っぽいことをやっていました。

Crunchyrollは、当初は違法配信をしていたのですが、途中でテレビ東京はじめ、何社かと正式契約しました。

違法配信していたやつと契約なんてとんでもない、という考え方がテレビ局側にはあると思います。

が、もし、最初に、テレビの内容を配信したい、と言って契約してくれるでしょうか?

これは100パーセントNOだと思います。

ですから、違法配信→正式契約という形になってしまうのもやむを得ないかな、と思います。

続きを読む 第1回Japan EXPO in USA

Evernote本社訪問〜歩きながら仕事をする会社〜

Ever1

20日からシリコンバレーに来ていて、本日、Evernote本社(Redwood,CA)を訪問してきました。

実は、その経緯がすごいんです。

当社はシリコンバレーインターンシップということで、プログラミング合宿をしています。

今年で3年目なのですが、今年は積極的な学生さんが多く、また、ちょうど七夕イベントやSVJENの交流イベントがあったこともあり、学生さんが自力でシリコンバレーで活躍している多くの方と知り合いになっています。

「Evernoteの日本法人会長の外村さんが私と会いたいと言っています」

とある学生さんから言われました。

なんと、学生さんに紹介されたわけです。

外村さんは、当社のインターンシップを知って、学生さんにとって非常に好条件で、会社側にあまりメリットのなさそうな(変な)ことをやっている社長に会ってみたい、と思われたそうです。

急遽、外村さんとアポイントを取り、Evernote本社を訪問してきました。

Ever2

社員証でマウスなどの消耗品を取り出せる自販機的なもの。

通常、備品管理者に申請して、備品管理者が棚から出して、誰に渡したか記録する、というようなことをしますが、これなら、自動的に記録されます。

夜中に作業していて、マウスが壊れた、どうしよう?という時にも、備品管理者がいなくて困る、ということがありません。

この仕組みは、はじめてみました。

数年後は多くの会社に広がっていそうです。

Ever3

これも驚きです。写真が暗くてわかりにくいのですが、ルームランナーにテーブルがついていて、そこにノートPCを置いて、「歩きながら仕事」をしています。

以前私は、ジョーバという乗馬運動フィットネス機器をオフィスの椅子にして、「ゆれながら仕事をする柔軟な会社」にしたいと思ったことがありますが、ゆれるとキーボードがうまく打てなさそうで断念しましたが、「歩きながら仕事をする」方がすごいですね。

Panasonic-Joba 30
YouTube: Panasonic-Joba 30

また、オフィス内では、「立って仕事をする」人が1割くらいいました。

立って仕事をするITエンジニアは結構いるので、驚かないのですが、机が高さ調節できるもので、立ちたくなったら高くすることができる机を使っているとのことでした。

Ever4

外村さんのテスラ自動車に乗せてもらいました。

ボンネットを開けたら、エンジンがない、という図です。

外村さんにはインターンシップや最近のシリコンバレーのことなど、いろいろとお話を聞けました。今後のインターンシップに役立てそうです。

ロボコン 金沢工大、世界一に!

ロボコン世界一報告 日本の意地見せたかった

金沢工大が悲願の初優勝を果たしました。

おめでとうございます。

日本での戦いでは、東大と僅差でしたが、素晴らしいタイムで優勝していたので、かなり期待はしていました。(詳しくはこちら

十分に力を発揮できたようで、本当にうれしく思います。

日本の優勝は、8年ぶり2回目です。

残念ながら見にいけませんでしたが、来年は行きたいです。

ドットなしドメインが使えない件

20130821_142713

ICANN、Googleが申請していたドットなしドメインを却下という記事で説明されていますが、トップレベルドメインを取った事業者がドットなしドメインを使ってはいけない、ということになりました。(今後パブコメを受け付けるので、最終決定ではありません)

ICANNのページ内での説明はこちら

http://search/

が使えないということであれば、これ、グーグルだけじゃん、うちらには関係ないと思った方も多いと思いますが、実は違います!

よくメールの冒頭で、

「こんにちは。横山@インターリンクです。」

というように、名前@所属 のような書き方をしますが、もしドットなしドメインが認められれば、これがそのままメールアドレスになります!

たとえば、TDKの田中さんは「tanaka@tdk」がメールアドレスとして使えるようになります。

非常に面白い使い方になると期待していましたが、残念ながら却下されてしまいました。

Google社とは、.earthの申請がかぶっていて、その点ではライバルなのですが、ドットなしドメインについては、認めてもらうように協力していきたいと思います。

秋葉原ロボットショップめぐり

Roboto01

秋葉原ロボットショップめぐりをしました。

まず1軒目は、段ボールのロボットで有名なヴィストンのショップへ。

写真撮り忘れました(^^;

段ボールロボットは、ここにしかなかったようです。

もちろん、他メーカーのものも扱っています。

Roboto01_2

2軒目は、ツクモロボット王国

Roboto02

アトムが迎えてくれます。

近藤科学の製品が多い印象でした。

書籍や工具なども充実しています。

Robot03

3軒目は近藤科学のショールームへ。

バトル用のフィールドで操縦することができます。

Robot04

歴代のKHRシリーズ。

また、一角には工房もあり、切断や曲げ加工などもできるようです。

Robot05

4軒目はテクノロジアへ。

親子に丁寧に説明している店長さん?店員さん?が印象的でした。

多分、アキバにあるのは、上記4軒で一応全部回ってみました。

各店舗、それぞれに特長があり、なかなか楽しいショップ巡りでした。

シリコンバレーインターンシップ2013、Adobe,HP,Yahoo!訪問

Sv04

インターンシップ生ですが、元気にコーディングしているようです。

プールサイドでコーディングをするとか、うらやましいですね。

Sv03_2

HP社の会社見学では、Exective Brifing Centerで。

Sv05_2

Adobe社前で、謎のサイン。Adobeには見えない>< 

Sv01

Yahoo!前で。

こちらはYahoo!になってますね。

インターリンクシリコンバレーインターンシップも3年目となり、毎年の積み重ねもあって、会社訪問できる会社が増えてきました。

社員食堂でランチなどもごちそうになり、肌でシリコンバレーを感じ取ってもらえていると思います。

来週はGoogleです。

Facebookページをインターンシップ生が更新しています。ぜひご覧ください。

キングカイザーイベント

Image

キングカイザーのイベントが神戸そごうで1日だけ開催されるということで、見てきました。

キングカイザー製作の丸直樹さんには、ジャパンエキスポで披露した、萌えロボット製作でご協力いただいています。

そごう1階の、化粧品売り場の一角です。

イベント開始前は、子供3割、大きな子供(=大人のことです)7割でした。

Image_1

MARU Family勢揃いの図。

Image_2

MARU兄弟同士でロボットバトルの実演。

Image_3

クライマックスは、瓦割。

見事に割れました。

いつの間にか、観覧する子供も増え、楽しい夏休みイベントとなりました。

関連記事:

MARU Family

ジャパンエキスポ2013①萌えロボット

ラジオ会館フリーペーパー配布

お盆休みとウィルス、サイバー攻撃

お休みになると、なぜか風邪を引いてしまう、という人がたまにいて、せっかくの休みがもったいないことになってたりしますね。

今日の「ウィルス」はそちらの「ウィルス」ではなく、コンピュータウィルスの話です。

お盆休みのような長期休暇時に、コンピュータウィルスは活発化し、サイバー攻撃も増加します。

なぜでしょうか?

私もいろいろ考えました。

攻撃する側も休みなので、思う存分攻撃できるのではないか?

でも、これは、たぶん間違いです。海外からの攻撃の方が多いので。お盆休みやゴールデンウィークは海外では休みではないので、当てはまりません。

いまのところ、

「サーバー管理者がお休みで防御が手薄になっているので、通常の攻撃なのだけれど、防ぎきれない」

のかな、と。

自宅サーバーをお持ちの方は特にご注意ください。

自宅サーバーは、お一人で管理していることが多く、旅行などで自宅を離れた時に攻撃されると打つ手がない場合があります。

外部から自宅サーバーに接続しようとしても、サイバー攻撃で負荷が高まっていると、接続ができません。

外部から電源を制御する、リモート電源を用意されることをおすすめします。これがあれば、旅行を中断して戻る必要もなく、安心して旅行できます。

先日も当社の海外トラフィックが異常に高まり、上位回線業者と原因究明をしたところ、お客様のサーバーが海外からサイバー攻撃を受けていたため、ということがわかりました。

また、ウィルス感染して、知らない間にSPAMメールを配信してしまう、というような事故も起きやすくなります。

今週、来週は世間的にはお休みですが、サーバー管理者はあまり休めないかもしれません。

夏休み明けにサーバー管理者が青白い顔で出社していたら、労をねぎらってあげて下さい。

クルクルタイル 販売開始!

パズルゲーム「クルクルタイル」
YouTube: パズルゲーム「クルクルタイル」

クルクルタイルの簡単な説明動画です。

2012年のインターリンク主催シリコンバレーインターンシップでKo君が開発した、『クルクルタイル』が8/4よりiTunes App Storeにて販売開始となりました。

無料ですので、是非ダウンロードしてお楽しみください。

ダウンロードはこちらです。

昨年度のグラジェネ向け無料iPad教室で認知症予防アプリとして人気のあったもので、問題によっては超難解なものもあり、子供からお年寄りまで楽しめるアプリとなっています。

2013年のインターンシップチームもシリコンバレーに到着し、Facebookでの情報更新がはじまりました。

こちらもご覧ください。

2013年度グラジェネ向け無料iPad教室募集開始

20130802_93620

インターリンクでは、社会貢献活動を毎年行っており、これまで「NPO向け無料ホームページサービス」、「震災復興支援ボランティア」、「グラジェネ向け無料iPad教室」を開催しております。

2013年度は2010年度、2012年度に続き3回目となる、「グラジェネ向け無料iPad教室」を開催いたします。

Map

緑色で塗りつぶされた都道府県が、これまでのグラジェネ向け無料iPad教室開催エリアです。

今年度は、未開催の地域を優先に、開催させていただこうと考えております。

60歳以上の5〜10名のグループで、公民館などの会場をご用意いただければ、全国どこでもうかがいますので、「グラジェネ向け無料iPad教室」のページの「お申し込みはこちら」ボタンよりお気軽にお問い合わせ、お申し込みください。

社会貢献活動につき、ボランティアでやらさせていただいております。一切の営業活動はいたしませんが、「インターリンク」の社名だけは出させていただいております。

明日できることは今日しない