11/21、秋葉原冨士ソフトプラザアキバプラザで開催されたインターネットウィーク2012の「DNS DAY」にて、講演をさせていただきました。
持ち時間が短かったため、かなり駆け足でした。
内容は、新gTLDについて、申請者の立場からの話です。
11/21、秋葉原冨士ソフトプラザアキバプラザで開催されたインターネットウィーク2012の「DNS DAY」にて、講演をさせていただきました。
持ち時間が短かったため、かなり駆け足でした。
内容は、新gTLDについて、申請者の立場からの話です。
第35回ICANN報告会が11/20、Internet Weekで行われ、当社ウィリアムズがICANNトロントのレジストラ部会報告をさせていただきました。
レジストラ部会は、ICANN期間中の1日、午前9時から夕方6時くらいまで開催されるもので、日本からフルで参加しているのは当社だけです。(実際には、当社の外に1社参加されましたが、30分で退出されました)
当社では、部会で得た知識はすべてみなさんと共有し、ドメイン業界を活性化していきたいと考えています。
11/16、第8回グラジェネ向け無料iPad教室は、三重県度会郡滝原の公民館での開催です。
とても味のある建物です。
公民館なので、畳に座っての講習となりました。
12月8日に発売される、Wii U を予約しようとして、いろいろとオンラインショップを見てみました。
驚いたことに、アマゾンや楽天で、定価以上の出品がたくさんありました。
人気があれば高くなる、というのは、資本主義の原理ですし、書籍のように定価販売が決められているわけでもありませんから、値付けは自由だとは思います。
20年以上前の話ですが、マリオやファミコンが人気となったとき、不人気ゲームとセットで売る、セット販売が社会問題になりました。
たとえば、ファミコンが1万円に、不人気ソフト5000円を付けて、1万5千円で売るのです。
ファミコンだけを欲しいのに、余計なものがついてきて、さらに値段が高くなっていました。
そして、毎日ニュースで流されるほど、問題になりました。
いらないソフトを無理矢理買わせるのは、けしからん、ということです。
いまは、いらないソフトを付けずに、値段だけを高くつけて売る時代になりましたが、社会問題どころか、話題にもなりません。
時代の移り変わりを感じた、ネットサーフィンでした。
これは買うしかない!!
市場調査のためです。遊ぶためではありません。
と言いつつ、体験するためにはじめたオンラインゲームで、はまったことがある私ですから、Wii Uも手放せなくなってたりするかも。
年々、オタク度を増して、昨年はとうとう日テレから、「一般視聴者にわかりにくい」と言われ、何年か続いていた取材を断られてしまった『オタク川柳』の募集が開始されました。
「4ちゃんより、2ちゃん」(*1)ということで、当社はTVよりネットを取りました。まあ、ネットの会社としては当然の結論と言えましょう。
インターネットコムさんには、大変わかりやすい記事を書いていただきました。
ネットユーザーを震撼させる川柳を待ってます!
(*1)日テレは関東地方では4チャンネルです。2ちゃんとは、ネット掲示板2ちゃんねるのことで、ここではテレビ局の4チャンネルと対比させる形で使っています。
10/30、金魚のまち、熊本県長洲町にて第6回グラジェネ向け無料iPad教室を開催しました。
コーラス教室なども同時に開催されていて、活気のある町でした。
そして、町長さんにもご参加いただきました。
10/31は福岡県福岡市デイサービス「えがおで寺塚」にて第7回を開催しました。
LAN回線をお借りできたおかげで、Facetimeなどもスムーズに楽しめました。
グラジェネ向け無料iPad教室もなれてきたところですが、もう約半分の回数を終わりました。
当社の『マイIPソフトイーサ版』で技術協力いただいている、筑波大学発ベンチャーであるソフトイーサ社が、今話題の遠隔操作による誤認逮捕を防ぐソフト『パケット警察』を開発、無料配布しています。
何人もの方が誤認逮捕されています。用心したい方はご利用されてみてはいかがでしょうか。