サンケイBizのNext Stageというコラムに、私のインタビューが
掲載されました。
iPad教室に関するインタビューです。
今年は9月からシルバー向け無料iPad教室をする予定です。
石原都知事が尖閣諸島を東京都が購入したいと発言しました。
こういう発言があると、一部の中国人がサイバー攻撃をしてくる、
というのは、ネット業界では常識です。
もし、私が東京都のドメインとホームページを管理していたら、
会社泊まり込みで監視と対応をしていると思います。
さて、2014年頃には、新ドメイン.tokyoがはじまります。
当社は、東京都でのコンペに負け、管理事業者になれませんでし
たが、コンペの時にも、「都知事発言をきっかけにサイバー攻撃
を受ける可能性があり、十分な対応が必要」と申し上げました。
「.tokyo」がはじまると、さらに攻撃対象が増えるので、
尚一層の防御が必要となります。
一部で意味のわからないCMと言われたJPRS社が完璧に防御し
ているので、一般の人にはわかりませんが、インターネットの
インフラを守る、縁の下の力持ちがいることを憶えていて
くだされば幸いです。
新gTLDの申請期間〆切12時間前に、ICANNより、申請
システムに情報漏洩の不具合があったので、システムを停止、
〆切を8日間延期するとの連絡がありました。
本来の〆切は日本時間13日午前9時、延期後は21日午前9時
です。
しかしながら、未だシステムは稼働せず、システム稼働は19日
頃になりそう。
そもそも、今回の申請システムは、Citrixの仮想デスクトップで
構築されており、申請者が約千人もいては、まともに動きません。
3ヶ月間の申請期間(1/12から4/12)があるとはいえ、最終の
申請要項が1/12に出されており、何年間も用意してきた申請者
でも初日に申請できない、という状況でした。
1件あたり約1500万円(185,000ドル)の申請料をとっていて、
1000件以上、150億円以上になるというのに、この状況は
ちょっと困ったものです。
私は様々な海外のIT関連EXPOに、毎年行っていますが、
ついに、パリのJAPAN EXPOに出展いたします。
今年は7月5日から8日までです。
オタク川柳Tシャツを作って売ってきます。
詳細が決まりましたら、またお知らせいたします。
ももクロも出るようで、楽しみです。
本日、夕方6時から強風という予報があり、交通機関に
大きな影響がでると予想されています。
当社では、徒歩圏内の社員以外は帰宅して、自宅作業をする
こととしました。
それにしても爆弾低気圧という名称、ちょっとコワイですね。