新gTLD申請が締め切られました。
ICANNが申請文字列を公開するのは6/13ですが、それ以前なら申請取り下げできます。
Googleはじめ、何社か、申請した文字列を公表しました。
競合する事業者は、戦うか、降りるか、13日までに決めて、降りることにして、申請取り下げをすれば、申請料金が戻ってきます。
まあ、どんな事業者でも資金力豊富なGoogleとは戦いたくないでしょう。
最終的にオークションになったら、まず勝てませんし。
では、今までに判明している一般名称ドメインを羅列します。
新gTLD申請が締め切られました。
ICANNが申請文字列を公開するのは6/13ですが、それ以前なら申請取り下げできます。
Googleはじめ、何社か、申請した文字列を公表しました。
競合する事業者は、戦うか、降りるか、13日までに決めて、降りることにして、申請取り下げをすれば、申請料金が戻ってきます。
まあ、どんな事業者でも資金力豊富なGoogleとは戦いたくないでしょう。
最終的にオークションになったら、まず勝てませんし。
では、今までに判明している一般名称ドメインを羅列します。
本日、日本時間午前8:59をもって、ICANNの新gTLD申請が終了しました。
本来、4月12日〆切予定だったものが、サーバー不具合の調整で延期を余儀なくされ、申請終了12時間前に中断し、5月22日に再開したものです。
もう何日も前ですが、フライングで、申請おつかれパーティをやりました。

(新gTLDで超がんばった2人と)
ランチの前に関係者を会議と称して呼び出し、特に意味もない打ち合わせをしている間、パーティ準備班がパーティの準備をしました。
そして、休憩室に誘い、いきなりクラッカーを鳴らしてパーティ開始!
アメリカのテレビドラマに出てくるようなパーティを企画して、というリクエストに幹事が見事に応えてくれました。
チキン、コーラ、アイス、サンドイッチ・・・とてもアメリカンな感じです。
なぜか、うさちゃんも。(中身は人気者I君)
近くに東急ハンズがあって、本当に良かったと思えた1日でした。
メールを送信したが、無視されたと報道された件ですが、
ガジェット通信が詳細な調査をしていました。
「消えた5000通の削除依頼メール」のIHC、質問メールへの回答できず
2ちゃんねる以外にも、届いていないメールで家宅捜査された、という件もあるようです。
これらのメールは、IHC(インターネットホットラインセンター)が
送っているものです。
当社にもたまに来ています。アドレスは、request@internethotline.ne.jpです。
サーバー管理者は、このアドレスやドメインからのメールだけは絶対にゴミ箱に
捨てないよう、注意が必要です。
さきほど金環日食でしたが、皆さんもごらんになりましたか?
インターリンク社は、サンシャイン60ビルの北東に位置しています。
休憩室と会議室が一番眺めがよく、休憩室で金環日食を観察しました。
写真は、少し雲がかかったときに撮影しましたが、まったくわかりませんね。
日食グラスで見るときれいな日食が見えました。まさに神秘。
2009年の皆既日食は、上海まで皆既日食ツアーで行って見たのですが、東京で見れるというのは、本当に幸せなことです。
ICANNの新gTLD登録システムが4月11日にダウンしました。
これは、それを皮肉った動画です。
新gTLDの申請をしようとしてたヒトラーが、ICANNのシステム
ダウンに怒りまくる、という話です。
ICANNコミュニティで密かに人気となっていますので、かいつまんで解説します。
(前提)ベルリンのドメインである .berlinは、今回の新gTLDが始まる数年前から申請をしようと努力していました。.berlinの人たちは、さぞ怒ってるだろうなあ、ということは、ICANNコミュニティでは常識となっています。
「総統、ICANNのTASシステムがダウンしました」
「復旧がいつになるか、わかりません」
「今日はエイプリールフールじゃないんだぞ」
「TASによる受付は4月12日までだったはずだ」
連休中の5/4、美少女着ぐるみイベントがある、ということで
潜入してきました。
イベント開始は11時で、私が到着したのが13時くらい。
会場となった川崎産業振興会館前に着いても、着ぐるみらしき
人影はなし。
おそるおそる会場に入ると・・・
身長2メートル近い着ぐるみがたくさん。
会場に流れる音楽はももクロ。しかし音量が小さく、なにか
静寂な空間です。話し声もほとんど聞こえません。
着ぐるみの中には男性が入っている場合が多く、イメージを
壊したくないからか、と思っていましたが、実際には、
声を出したら自分の声がお面の中で反響してしまって辛い、
さらに、お面のおかげで音が聞こえにくい、のだそうです。
こういう、美少女着ぐるみを着る人たちのことを、
「ドーラー」と言いますが、知識としては知っていましたし、
たまにイベントで数人お見かけすることはありましたが、
このように大勢集まるのを初めて見ました。圧巻でした。
2次元と3次元の中間のような、不思議な世界を堪能しました。
社歌の歌詞にも「リアルとバーチャルつなぐインターリンク」
と書きましたが、「2次元と3次元をつなぐ」に変更して、
ドールカフェを池袋に誘致したいという気持ちも・・・
匿名掲示板に、他人を誹謗中傷する内容が書かれていることが
たまにあります。
以前は、泣き寝入りも多かったようですが、最近では匿名掲示板
を得意とする弁護士もいるようで、かなり面倒な手続きを経て、
書き込み者特定を行っているようです。
大きな会社では日常茶飯事かと思いますが、当社の規模だと
滅多にないのですが、本日、裁判所より初の仮処分命令をいた
だきました。それは、あるIPアドレスの情報を削除するな、という
ものです。
匿名掲示板に誹謗中傷的な書き込みをされる
↓
弁護士を雇う
↓
匿名掲示板に対してIPアドレス開示させる
↓
当社のお客様ご利用のIPとわかったので、そのIPアドレスの
記録を削除するな、と裁判所仮処分命令 ← 今ココ
この後、IPアドレスの利用者情報を出せ、ということになろう
かと思います。
匿名掲示板といえど、何を書いてもいいわけではありません。
トラブルにならないように気をつけましょう。
誰にでもできる、簡単な仕事をやる
よりは、
他の人がやったことのないことや、
まだ誰も成功していないことを成功させる
ことの方が、やりがいがあると思います。
たまに、エンジニアが「できない」と言い出すと、
「それは、君ができないのか?世界中の誰もできないのか?」
と私は問い質します。
「他の人にできて、自分にできない」というのなら、
それは勉強し直してこい、ということです。
「世界中の誰もできない」というのは、得てして、
「過去に誰も成功していない」ことが多いです。
「エンジニアとして、君は最初の人になりたくないのか?」
とたたみかけます。
難しい仕事が回ってきて、どうしよう?というようなつぶやきを
Twitterで見ることがありますが、
「誰も成功したことのない難しい仕事で、私にできるか
どうかわかりませんが、全力でやってみます」
こんな形で言うのがいいと思います。
5月8日、ミッドタウンのシスコ東京本社会議室にて、
ICANN報告会が開催されました。
当社より、ウィリアムズがレジストラ部会について
報告させていただきました。
会議後、当社顧問をお願いしている高橋徹氏が
インターネット殿堂入りの報告と、ご本人より、
ご挨拶がありました。
総務省の方から、GAC(政府関係)会議に、FBIや
インターポール(国際警察)の人がICANN会議に
参加していて、最近増えている、と言われました。
FBIの人なんて、テレビでしか見た事ないので、
「FBIの人って、どんな人ですか?」
と思わず質問してしまいました。