美少女着ぐるみイベント

Img_

連休中の5/4、美少女着ぐるみイベントがある、ということで

潜入してきました。

イベント開始は11時で、私が到着したのが13時くらい。

会場となった川崎産業振興会館前に着いても、着ぐるみらしき

人影はなし。

おそるおそる会場に入ると・・・

身長2メートル近い着ぐるみがたくさん。

会場に流れる音楽はももクロ。しかし音量が小さく、なにか

静寂な空間です。話し声もほとんど聞こえません。

着ぐるみの中には男性が入っている場合が多く、イメージを

壊したくないからか、と思っていましたが、実際には、

声を出したら自分の声がお面の中で反響してしまって辛い、

さらに、お面のおかげで音が聞こえにくい、のだそうです。

こういう、美少女着ぐるみを着る人たちのことを、

「ドーラー」と言いますが、知識としては知っていましたし、

たまにイベントで数人お見かけすることはありましたが、

このように大勢集まるのを初めて見ました。圧巻でした。

2次元と3次元の中間のような、不思議な世界を堪能しました。

社歌の歌詞にも「リアルとバーチャルつなぐインターリンク」

と書きましたが、「2次元と3次元をつなぐ」に変更して、

ドールカフェを池袋に誘致したいという気持ちも・・・

匿名掲示板への不用意な書き込み

匿名掲示板に、他人を誹謗中傷する内容が書かれていることが

たまにあります。

以前は、泣き寝入りも多かったようですが、最近では匿名掲示板

を得意とする弁護士もいるようで、かなり面倒な手続きを経て、

書き込み者特定を行っているようです。

大きな会社では日常茶飯事かと思いますが、当社の規模だと

滅多にないのですが、本日、裁判所より初の仮処分命令をいた

だきました。それは、あるIPアドレスの情報を削除するな、という

ものです。

匿名掲示板に誹謗中傷的な書き込みをされる
      ↓
    弁護士を雇う
      ↓
匿名掲示板に対してIPアドレス開示させる
      ↓
当社のお客様ご利用のIPとわかったので、そのIPアドレスの
記録を削除するな、と裁判所仮処分命令   ← 今ココ

この後、IPアドレスの利用者情報を出せ、ということになろう

かと思います。

匿名掲示板といえど、何を書いてもいいわけではありません。

トラブルにならないように気をつけましょう。

難しいからこそ、やりがいがある!

誰にでもできる、簡単な仕事をやる

よりは、

他の人がやったことのないことや、

まだ誰も成功していないことを成功させる

ことの方が、やりがいがあると思います。

たまに、エンジニアが「できない」と言い出すと、

「それは、君ができないのか?世界中の誰もできないのか?」

と私は問い質します。

「他の人にできて、自分にできない」というのなら、

それは勉強し直してこい、ということです。

「世界中の誰もできない」というのは、得てして、

「過去に誰も成功していない」ことが多いです。

「エンジニアとして、君は最初の人になりたくないのか?」

とたたみかけます。

難しい仕事が回ってきて、どうしよう?というようなつぶやきを

Twitterで見ることがありますが、

「誰も成功したことのない難しい仕事で、私にできるか

 どうかわかりませんが、全力でやってみます」

こんな形で言うのがいいと思います。

ICANN報告会

Img_8982

5月8日、ミッドタウンのシスコ東京本社会議室にて、

ICANN報告会が開催されました。

当社より、ウィリアムズがレジストラ部会について

報告させていただきました。

Img_9793

会議後、当社顧問をお願いしている高橋徹氏が

インターネット殿堂入りの報告と、ご本人より、

ご挨拶がありました。

総務省の方から、GAC(政府関係)会議に、FBIや

インターポール(国際警察)の人がICANN会議に

参加していて、最近増えている、と言われました。

FBIの人なんて、テレビでしか見た事ないので、

「FBIの人って、どんな人ですか?」

と思わず質問してしまいました。

指名手配 デュフフコポォの作者様

20120508_110029

オタク川柳第4位で、ネット上の話題をさらった

「デュフフコポォ オウフドプフォ フォカヌポウ(文部:20代)」

の川柳ですが、賞金をお渡しするために入選者に応募時のメールに

ご連絡していますが、この方のみ連絡が取れていません。

作者様、メールボックスをご確認いただき、ご連絡いただきますよう

お願い申し上げます。

また、作者をご存知の方も、作者様にお伝えいただければ幸いです。

(追記 5/9 12:49)

無事、作者様よりご連絡をいただくことができました。

Twitterで拡散いただいたみなさま、ありがとうございました。

札幌太田病院でiPad活用

2010年に、当社シルバー向け無料iPad教室を開催させて

いただいた札幌太田病院に、今年のiPad教室スタッフが

訪問させていただきました。

今では、40台のiPadを導入し、さまざまな活用をされて

いるとのことでした。

今年のiPad教室では、太田病院様のアドバイスをいただき

ながら、より良いものを作ろうとスタッフ一同固く決意を

しました。

まさに、Googleにファイルをあげる?!Google drive

GoogleがGoogle driveというオンラインストレージをはじめました。

かなり後発です。あとから来てすべて取って行く、という作戦のようです。

ファイルをアップロードすることを、よく「ファイルをあげる」と

言いますよね。

Google Driveにファイルをあげることは、まさにGoogleにファイルを

(差し)「上げることになる」という話が盛り上がっています。

異常すぎるGoogle Driveの利用規約:「うpしたファイルは骨までしゃぶるからな」

それに対して、Wired.jp「『Google Drive』のファイルは誰のもの」では、

公開設定しなければ安心だよ、と書かれています。

いずれにせよ、善意の解釈をするか、悪意の解釈をするかの違いなので、

アンチGoogle派は、益々、Googleを使わなくなりそうです。

高橋徹氏、インターネット殿堂入り

Pps

当社ドメイン事業にてアドバイスをいただいている、高橋徹氏が、

「インターネットの父」Jon Postel氏,Google役員のVint Cerf氏,

ゴア元大統領,ICANN理事長のSteve Crocker氏らと共に日本人と

してただ一人、インターネットの殿堂入りを果たされました!

日本とアジアにインターネットを広めたことが功績とされて今回の

受賞に至ったようです!

Names of the Inaugural Internet Hall of Fame Inductees Announced(CircleID)

Toru Takahashi: Sometimes known as the “Mother of the Internet” in Japan, Takahashi was instrumental in bringing the internet to Japan and promoting it throughout Asia in the 1990s. A journalist who turned to entrepreneurship and internet evangelism, Takahashi was key to the early commercial development of the Internet.

楽天が中国から撤退

楽天が中国から撤退したとのこと。

WSJ「楽天、中国のオンラインモールから撤退」

アリババの強さを目の当たりにした私からすれば、

当然と思えます。

ちなみに、

中国語で「楽天」は、ロッテのこと。

「楽酷天」が楽天のことです。

関連記事:

アリババに衝撃を受けた件(2011/11/23)

楽酷天という名前(2010/6/10)


楽天が履歴収集?無効化すれば安心?(2009/8/21)

明日できることは今日しない