本日は賞与支給日でした。
私に出張があるため、いつもより早く今日の支給となりました。
毎回そうですが、会社の雰囲気が、朝からそわそわしています。
一人ひとり面接をして、渡しますが、その際、一筆箋にひと言書いています。
ほんのひと言なのですが、気持ちをこめて書いています。
最近は字を書かなくなったので、たまに書くとすぐに疲れてしまいますし、こんなに下手だったか!とがっかりしながら、です。
今年もボーナスを払うことが出来て、大変ありがたく思います。
当社がお客様にご案内している、メンテナンス予定工事は、実際にはほとんどがNTT東西、及び、その関連会社の工事です。
当社がサーバー保守のためにする工事は、少数です。
当社がする工事であれば、日程や時間も調整可能ですが、NTT東西及びその関連会社の工事の場合、当社側で要望は出せますが、日程、時間を直接決められません。
さて、12月に予定されていたNTT関連の工事について、延期の案内が来ました。
「衆院選期間中の特別保守体制」のため、ということです。
以前にも、「県知事選のため」工事が延期になったことがあります。
インターネットや電話が工事のために止まってしまっては、公正な選挙と言えない場合もあり得るでしょうから、仕方ないとは思いつつ、当初ご案内した日程通りでメンテナンス工事が行えないことは、大変申し訳なくお詫び申し上げます。
延期となったのは、12月に予定されていた、長野、福島、茨城、岩手、山梨の工事です。詳細はこちらをご覧ください。
毎年12月は勤続褒賞の月です。
写真は6名分の旅行券です。
5年勤続褒賞はウン万円の電気製品。
10年勤続褒賞はウン万円の旅行券+5日間の有休です。
昨年は5年が2名、10年が6名だったのですが、今年も10年が6名、5年は0名でした。
日本の企業は終身雇用制だからダメなんだ、という批判がありますが、欧米でもスリーエム社のように終身雇用的な会社で業績のいい会社というのもあります。
終身雇用制にも長所と短所があり、長所を生かせれば、いい制度になり、短所が目立つようであれば、悪い制度となるのでしょう。
当社は、システムの安定運用、ドメイン名の長期運用など、担当者が長く担当するメリットを生かしていこうと思います。
11/21、秋葉原冨士ソフトプラザアキバプラザで開催されたインターネットウィーク2012の「DNS DAY」にて、講演をさせていただきました。
持ち時間が短かったため、かなり駆け足でした。
内容は、新gTLDについて、申請者の立場からの話です。
第35回ICANN報告会が11/20、Internet Weekで行われ、当社ウィリアムズがICANNトロントのレジストラ部会報告をさせていただきました。
レジストラ部会は、ICANN期間中の1日、午前9時から夕方6時くらいまで開催されるもので、日本からフルで参加しているのは当社だけです。(実際には、当社の外に1社参加されましたが、30分で退出されました)
当社では、部会で得た知識はすべてみなさんと共有し、ドメイン業界を活性化していきたいと考えています。
11/16、第8回グラジェネ向け無料iPad教室は、三重県度会郡滝原の公民館での開催です。
とても味のある建物です。
公民館なので、畳に座っての講習となりました。
12月8日に発売される、Wii U を予約しようとして、いろいろとオンラインショップを見てみました。
驚いたことに、アマゾンや楽天で、定価以上の出品がたくさんありました。
人気があれば高くなる、というのは、資本主義の原理ですし、書籍のように定価販売が決められているわけでもありませんから、値付けは自由だとは思います。
20年以上前の話ですが、マリオやファミコンが人気となったとき、不人気ゲームとセットで売る、セット販売が社会問題になりました。
たとえば、ファミコンが1万円に、不人気ソフト5000円を付けて、1万5千円で売るのです。
ファミコンだけを欲しいのに、余計なものがついてきて、さらに値段が高くなっていました。
そして、毎日ニュースで流されるほど、問題になりました。
いらないソフトを無理矢理買わせるのは、けしからん、ということです。
いまは、いらないソフトを付けずに、値段だけを高くつけて売る時代になりましたが、社会問題どころか、話題にもなりません。
時代の移り変わりを感じた、ネットサーフィンでした。
これは買うしかない!!
市場調査のためです。遊ぶためではありません。
と言いつつ、体験するためにはじめたオンラインゲームで、はまったことがある私ですから、Wii Uも手放せなくなってたりするかも。